「基本情報技術者試験」受けようと思うんだが40代でIT未経験のオッサンが受かっても転職に有利になる?
2021.02.04
なりますよ(^-^)
ないよりはマシ
無意味
むしろマイナス
この試験受からないやついるらしいな
やべえだろ
>>
合格率28%だから4人に3人は不合格だぞ
ソコソコ難関
>>
簡単なプログラミングって初学者には辛いし
持ってる奴はクズ率が低いという経験則から大歓迎される
その能力自体はゴミだがやる気は認めてもらえるね
ちゃんと350時間勉強すれば誰でも受かる試験
もう一頑張りして応用取れ
ITドカタになりたいんなら役に立つ
無くてもイケるけど
第2種情報処理持ってるんだけど、そんな資格聞いたことないって嘘松扱いされた(´・ω・`)
>>
もう変わって20年
くらいたつか?
>>
現 ~って書いとけば?
ならない
40まできたら未経験は無理
未経験でも採用されるような底辺なら基本情報の有無なんてどうでもいい
問題集を1回まわすだけで余裕で合格できる
10時間も勉強すれば問題ナッシング
高度の試験は難易度云々ではなく丸一日試験に費やさなきゃならんのが気に入らん。
無くてもイケる
背広着た土方だけど
意味のない資格だよ
受けようと思うんだけどおすすめのテキスト教えて
午後は表計算で行く
>>
TACのカラーテキストわかりやすかったよ
なんかの話の種にはなるんじゃね
ちゃんと受けた人の合格者10%台なんだな
ならない
ちなみにIT業界に転職したいわけじゃなくて何でも良いから転職できればいいんだがそれでも意味ない?
>>
プログラミング一切したことがない人でも余裕で取れる資格なんで
ないよりはマシって言う程度?
車の免許なら持ってないと乗れないけどその資格持ってないとプログラミングしちゃいけないとかないからな
それにそのレベルだと持ってなくてもいいプログラム組む人もいれば持っててもクソみたいな人もいるからすきにしろ
もしかすると資格までとってそんなになりたいんですか?ww
と思われなくもないかも
仕事しながら勉強できる人ってのはちゃんと見てくれる
IT業界ですら持ってても全く触れられないのに、それ以外の業界で何の意味があるというのか
応用の方が簡単って意見もあるんだけど
どうなの?
受けたいけどコロナ収まるまで待つわ
混みそうやし
awsのソリューションアーキテクト取ったほうが職あるぞ
今なら最低600万はイケる
基本情報合格者の平均年齢は26歳前後だから持っててもふーんくらいで終わりそう
未経験なら話の種くらいにはなるのかな
高校でパソコン部がみんなとってたぞ
高校生がとる資格じゃないの?
>>
それ多分違うやつ
>>
いやこれだった
当時の二種
余裕だったとマウントしてるやつは四分の一の当たり確率がたまたまよかっただけな
文系でいうと司法試験なもんだろ
皆もってて当たり前みたいな
情シスだけど役に立つかな?
>>
いらないITILの方が100倍まし
まったくならない、何一つならない
10年以上前なら騙された会社もあったかもしれないが
ないよりはマシだけど、ふーんって感じ
PS5の初回抽選に当選した経歴の方が遥かに価値がある
It系ならふーんで終わるけど他の業界ならパソコンの大先生扱いで評価されると思う
くだらん資格の勉強するより、その時間でJavaScriptでもマスターしたほうががマシ。