PR

「速読」はインチキだと判明。世に出まわる速読法は、大半がインチキ

なんJ
「速読」はインチキだと判明。世に出まわる速読法は、大半がインチキ
2018.11.15


2008年には、速読大会でチャンピオンになった人物に「ハリー・ポッター」の最新刊を読んでもらう実験が行われたが、ストーリーをまったく理解できていなかった。

最初から最後まで、速読の効果をボロクソに否定しています。
世に出まわる速読法は、大半がインチキだと言っていいでしょう。
http://news.livedoor.com/article/detail/12898121/



詐欺と一緒



記憶に残らなかったら読む意味がまるでない



誰でもしってるだろ



そらそうやろ
あんなオカルト真に受けてたアホおるんか?



>>
おるやろ



ハリーポッターなんて伏線モリモリでゆっくり読まな半分も楽しめないで



理解するとは言ってないぞ



速読ってたいてい読み飛ばしてるだけだろ



昔テレビで速読教室に通ってるガキが本をパラパラしただけで内容説明して驚いたけどインチキやったんやな



>>
仕込みやぞ



いや速読っていらん情報をよみとばすもんだし



脳みそが追い付かないだろとは思ってた



そらそうよ



そろばん教室に通ってるガキが10桁×10桁みたいな計算を一瞬で暗算するのもインチキ



>>
それはできるぞ……



>>
それは多分やれるやつおるぞ
10はいなかったけど6~7ケタはワイの通ってたとこにもおったし



目次だけ読めばOK



小説は無理やろ
無駄の多いハウツー本ならいける



そもそも速読が使えるのってハウツー系とかじゃないんか?ストーリーあるのはムズいやろ



速読じゃなくても意味わからんぞ



速読って3ページ目まで結論書かないアホみたいなブログ読むときの読み方やろ



>>
草
確かに



ワイ速読っぽいものはできるで
文章全体をばっと見て要点だけはすぐ理解できるから国語のテストのときはよう役に立った



博士「ハーマイオニーの人種は?」
チャンプ「白人」
博士「はいおつかれーw」
これが現実



は?これ嘘なん?



なんか勘違いしてるけど速読は重要な箇所探すのとかに役立つだけで小説では無意味やぞ



速読の基本は斜め読み
斜めに活字を拾っていくできるだけ漢字を拾っていく
おぼろげながら理解できる



速読にも色々あるからな
拾い読みも速読やし



記憶術はマジなのですか
コロコロに載ってたけど



スピードラーニングはガチだよな?
石川遼がやってるし 
タイトルとURLをコピーしました