PR

【哲学】人間は幸せになりたいのか、他人に幸せだと思われたいのか、、、

なんJ
【哲学】人間は幸せになりたいのか、他人に幸せだと思われたいのか、、、
2014/08/16


自己満足なのか承認欲求なのか



他人に幸せだと思われるのが幸せなんじゃないの



俺は自己満足できたらいいかな



他人に幸せだと思われるのが幸せって事なんだから、結局は後者も前者のうちに入るんじゃないの?



幸せってなんですか?



他人から幸せだと思われると幸せなのであれば
スレタイはどちらも同じではないのだろうか



自分以外の人間を知らない環境にいる人間は幸せかどうか
腹が膨れれば幸せなんじゃないか



たのしんでるやつってのはまぁそんなこと考えてないだろうからその考え間違ってんじゃね



他人より幸せでありたい
これでFA



承認欲求ってのも「誰に」「どの程度」承認されるとどれだけ幸せなのかってのは
結局のところ自己判断になる以上、自己満足に帰属するように思える
※承認欲求・・・人間は他者を認識する能力を身につけ、社会生活を営んでいくうちに、「誰かから認められたい」という感情を抱くようになる場合が多い。この感情の総称を承認欲求という。(wikipedia参照)



充実した今を生き続けるしかない
byアドラー
no title



人間は個々の頭とは別の共通集合意識としてのブレーンを持ってる
それが是とするものを欲する



>>
そういうのもありそうだな



幸せは相対的だから自分の幸せは常に他人との差異によって決定される。



幸せという美化正当化した言い方考え方が気に入らん



信用とか価値を金で数値化してるんだからいつか幸福も数値化されるかもね



承認欲求が足りてないから後者
足りてる人は前者



>>
理論的にはこれ
例外はある



そもそも幸せってどういう状態?



>>
当然、自分が「自分は今幸せだ」と感じている状態のこと



他人に幸せそうだと思われることが、
他人に幸せそうだと思われる以外のことで感じる幸せよりも幸せだと感じるのであれば
後者と前者を共に満たすが、それ以外の場合は前者を優先するべきである



人は幸せになるべきだ的発想は馬鹿らしい
狂ってる



>>
そうだね、不幸になりたい奴は不幸になったらいいし
自分より幸せそうな奴は全員不幸になったらいいし
苦労して努力しない奴は不幸になったらいいよね
でも俺は不幸になりたくないし
俺の知り合いには幸せになってほしいし
別に苦労や努力なしでも幸せに生きたいよ



幸せと思われたいってなんだよ優越感に浸りたいってことか?



人間はよくもまあ幸せとかいうサブイボが出るような考え方ができるものだと思う



単なる満足感だろ
それをあたかも「良いこと」であるかのような考え方に脚色するのが気持ち悪いんだよ



金持ちが食べるファミレスの料理。
貧乏人が食べるファミレスの料理。
当然、幸せだと感じる度合いは後者の方が大きい
この二人が無償でファミレスの料理を食べられるという条件下のみでは
貧乏人の方が幸せであるといえる。
幸せは他者に対し相対的なものではなく、自己に対し絶対的なものである



自分の給料は30万だが同僚の給料は35万
自分の給料は25万だが同僚の給料は20万
この場合多くの人が後者を選ぶという研究結果がある
人間は絶対的な考え方は苦手



>>
どうやって研究したのか知らないが、給料の話なら
会社内での自分の立ち位置とそれによる幸福感への影響を考えると
後者を選んでも合理的であるといえる可能性はある。
特に他者に対しコンプレックスを抱きやすい性格の人間は
自分の給料が30万、ただし赤の他人のAさんの給料が35万
自分の給料が25万、ただし赤の他人のAさんの給料が25万
ならまず前者を選ぶ。人間は絶対的な考えが苦手なのではなく、
集団で過ごす中での軋轢に敏感なだけであるといえる



他人と自分の優位性を比べる手段のひとつだからね
他人が自分より幸せそうに見えると憂鬱になるひとは多い
なんでも良いから他人より優位に立とうとばかり考えてると、無意識のうちに何かを見下したり見栄をはる人間になる



>>
すると、自己目的化って奴なのかな後者は
その話で行くと相対的幸せは後天的に得るものってことになりそうだね
ちょっと納得いきそうだわ



加藤諦三の本で「ほとんどの人間は本気で幸せになりたがろうとしてない」
「幸せになるよりも自尊心を満たすことを優先する」
って書いてあってハッとした
no title



>>
なるほど



俺は確実に幸せなりたい方だな
自分が満足してなきゃ
他人に思われてもしょうがないだろ



ちなみに後者の他人に幸せだと思われたいっていうのは、いわゆるキョロ充みたいなもの
人と比べたり羨ましがったり見下したり見栄を張ったりする人間のことね



一応某学問的に言うと両方無いとダメなんだ
他人からの評価無しの自己満足なんて成り立たない
他人からの評価だけ貰ってもやはり長続きしない
両方ある程度ないとね。



>>
美味しいものを食べたり、
気に入ったものを買ったりするのに他者の評価が必要とは思えない
必ずしも評価が関わってくるとは思えない



マズローの欲求階層説によれば尊厳欲求は社会的欲求よりも高次の欲求
幸せになりたいが尊厳欲求で幸せに思われたいが社会的欲求だと言えるのなら幸せに思われたい欲求を満たせた人が自己の幸せを求めるという流れになるはず
つまりこの二つの幸せ観は横並びではなく明確に優劣が付けられる
no title



>>
マズローのことすっかり忘れてた。一番上が自己実現だったっけな
彼のアイデアがあったうえでスレタイのような設問が出るってことは
時代が変わっているのか我々が疲れているのか……果たしてどっちだろうね?



自己満足と承認欲求の両方だと思う
自分がイケメンだったら人生楽しくて
嫁が黒髪ロングで色白で上の下以上の顔で自分に従順でベタ惚れだったら人生楽しい



>>
同時に満たされたときとどっちかしか満たされなかったときとで幸せの大きさは変わるかな?
それから、奈良時代みたいなブサイク(現代の価値観で)が美人とされている時代に
そんな嫁さんが付いてきたとして、幸せを感じることはできるだろうか?



俺、承認欲求とか本当に全然ないんだけどおかしいかな
他人にどう思われてもいいし、自分がよければいい
ある意味自分勝手だけど



>>
君だけに限った話じゃないんだけど
承認欲求の全くない人はここに書きこんだりはしないと思うよ。なんとなく
罵倒しても君は反応しないかもしれないけど、
話をしてて誰かが笑ったら、嬉しいと思うことくらいはあるんじゃないかな?



>>
そう思うのは自由だが、他人からの評価無しに生きてはいけないものよ
一切他人から承認されなきゃ気が狂うよ人間は
か弱いものなんすよ



外に向けて信号を発信する人は後者なんじゃないかな?
たとえばクリスマスに家の外を飾りつけたり
車のナンバーを語呂合わせしたり
体を高級な装飾品でかざったり
俺そーゆーのめんどーだし興味ないんだよね
車もまったくいじらないし



>>
俺も全く同じ
他人の評価を気にしたり、他人と比べることがほとんどないんだけど



よおく考えたらネットでは承認欲求の塊だけど
リアルでは恐ろしいほど人と接触したがらない他人に無関心人間だ
容姿が顔デカブッサーでネットに現実逃避しちゃってるのかな



自分が優位に立ちたいだけ それが幸せになれると勘違いし不幸にしているとも知らずに



マイノリティだろうが承認欲求がないやつは普通にいるだろ 反例を一人上げれば良いだけ



>>
いるかな? ちょっとあげてみて



世の中は他人に認められること、若しくはかまってもらうことで自尊心を満たそうとする人間がとても多い
Twitterが良い例だと思う
Twitterをやっている殆どの人間が自分の行動を見知らぬ誰かに晒すことによって評価され、それが多ければ多いほど自尊心を満たすことになる
そしてそれが無意識に精神的な幸せに繋がると考える
しかし、最近はこの幸せの追求において善悪を理解出来ない若者が多い
人は無意識に精神的な幸せを求める時に善悪の判断が出来ないのはなぜだろうか?



>>
人間が行動を選択する場合
1、善悪
2、損得
3、快不快
という3つの判断基準があるのね
でお察しの通り欲求が強い順に3→2→1なわけです
だからなんつーか無理っすわw
快不快が大体勝つもんで!



幸せの定義は?



幸せの定義って
満足感でしょ。



幸せってのは結局、精神の安定のことだと思うのよね



他人に幸せだと思われたいのではなく
自分の幸せを他人に馬鹿にされない状態を求めてる



女は幸せだと思われたい
男は幸せになりたい



>>
これだな



「幸せに思われたい」っていう願望が叶えばそれすなわち幸せなり



どっちもに決まってる 
タイトルとURLをコピーしました