PR

【英文法スレ】英語学習に5文型って必要か?

なんJ
【英文法スレ】英語学習に5文型って必要か?
2018年11月23日


5文型使って英語学習するのは日本だけなんでしょ?



別にやめてもいいけどなら何にするの?
過去の名著は5文型をもとに書かれているけどそれらを捨ててまで変えるメリットがある?



英語で書かれた英語の文法書でも5文型あるいは拡張型を使って英語の動詞の型を考えたりしてるから、日本だけのガラパゴスなんて思う必要ないから安心して5文型を学びたまえ



必要



必要



5文型とか正直どうでもいいけど、自動詞と他動詞があることは知るべきで区別出来るべき。
英英辞典にも載ってる。
日本語でいうと助詞のをとがの区別が出来るかという最低限の国文法だから。



必要



必要



必要



必要



5文型なんかやってるから英語喋れなくなるんだよ
学校や予備校の授業も英会話学校みたいにすべき



>>
会話レベルと文章レベルだと語彙も文法も全く違うから無意味
別物として考えるべき



とりまミナイヨシロウの本を1冊くらい読んでみたら?
5文型否定するならそれなりに5文型を学んでから否定すべき



>>
薬袋のやり方は百害あって一利なし
今時5文型なんて古いし、それをやっていたから日本人は英語が話せない
英会話やっていればそのうち読めるようにも書けるようにもなる
日本語だって会話から入ったのだからそれが言語習得の自然な流れ
臨界期なんて存在しないから



動詞の使い方を覚えれば、
「文型」という概念はいらないけど
動詞の使い方を教えるときに
「文型」があったほうが教えやすいだけ



>>
それはある
英語って動詞で取りうる文の形が決定する言語だから、5文型っていう枠組みを教えた方が授業しやすい



英語で一番辛いのは英単語を覚える事
英語嫌いを増やすのは英単語の暗記



文型やらないで英会話をするとか、基礎練習しないで練習試合するようなもん
いつまでたっても上手くならない



文型やSVOとか知らなくてもいいってどうやって新出の単語の意味を辞書とかで調べるの?
目的語とか判断できなかったらどの意味か確定できないと思うんだけどそういうのも経験を積み重ねることで身につけるの?
留学してるみたいだからその経験値つめたかもしれないけど日本の学校教育では時間から人員まで色々と無理だろうね
今までの英語教育以上に多くの生徒は酷い英語力にしかならないと思うよ
それと俺もちょっと米国経験あるから長くなるけど経験談を話させてよ
文法ボロボロだけど日本人離れしたノリでよく話す日本人と出会ったんだ
そいつすっげー適当に話して俺意味が理解できないことが多くて困ってたんだよ
それでアメリカついたばっかで英語にまだ自信があるわけでない俺は
共通の友人のドイツ人(英語がかなり上手い)に「よくあいつの言ってること理解できるな?」って相談したんだよ
そしたらそのドイツ人は「正直何言ってるかよく分からないけど大したこと言ってないだろうし笑ってあげてたら満足するだろ?」
って相手にされてなかったんだよ
俺は驚いたし怖いと思ったよ。あの日本人自分では意思疎通できてるつもりでも英語できるやつからは相当厄介者扱いされてんだなって
時差ぼけ調整のために1週間しかその語学学校にいなかったからハチャメチャな英語使ってるやつがどうなったのかは知らないけど
俺と出会った時に既に何ヶ月もいたみたいなのにあれだからそんなに伸びてないのではと思ってしまう
話す度胸や慣れがあるのも大事だけどやっぱ文法もかなり大事だよ
あと英語書けってのは面倒だから俺にふらないでね



採点方法の是非はあるにせよ、
自由英作文は今くらいの比重が
あってしかるべき。簡単な文章すら
書けない受験英語バカを受からせて
いることこそが問題だった。



大学受験をする以上は必要だと思う。
というのも、五文型を基礎に参考書とか解説とかが書いてあるから。
ただ、文型自体曖昧な概念だし、参考書によっては五文型って書いておきながらSVO to doという例外もあるとか書いてあったりする。
別に英語ができる人間には必要ないだろうし、これまでのセンター試験ですら問われず、これからの新方式では余計とどうでもよくなるものなんんだから、絶対視するようなものでもない。
けれど、英語に始めて触れるとか英語の勉強法が確立できていない人は学ぶべき。



>>
>参考書によっては五文型って書いておきながら
>SVO to doという例外もあるとか書いてあったりする。
それは単なるSVOCだったりする。
まぁ正確に文意が取れるなら、別にどうとらえようと
どうでもいい。英語をいったん使えるようになったら、
文法知識自体いっさい要らなくなるし。



感覚で英語を学ぶといい加減な英語しか身につかない
誤読も増えるしライティングなんて不可能
だから文法といった英語の体系を学んだ方が結果的には効率よく勉強できると思う



例えばwant O to doやask O to doをバラバラに個々に
覚えていられるなら、別にそれでも構わない。
「V O to do」の型でこれらを一纏めにして覚えてもいい。
そうすると、仮にurgeやadviseが未知でも、同じ形式だと
いうことで察しがついたりする。(ただpromiseの場合だと
逆効果になるけど。)
さらに進めて、SVOCで使役動詞や知覚動詞その他と一緒に
まとめてもいい。いずれの場合もOCで主述の関係が成立する
という点で共通する。ただ、ここまで広く分類しtげ整理する
メリットがどこまであるかというと、何ではある。



五文型を理解できない奴が不要と言い張り続けただけのクソスレ



必要



英語の勉強法に、万人に妥当する唯一絶対の方法などと言うものはない。あるのはその人の気性にあった、その人にとって一番いい勉強法だけだろ
五文型が要る要らないの議論自体がこのことを無視した乱暴な議論だし、自分の気に入らない意見を排斥しようとするのは単純に頭が悪いと思う



品詞分類にせよ、五文型にせよ、幾何学の公理のように先験的に与えられ、英語のすべての場面に妥当するものではない。そういう考え方をすれば、大部分の場合がうまく説明できるというにとどまるのである。



全てを五文型で解釈する必要は無いが理解していた方が知識の整理をしやすいものも多い。だから学ぶ意義は大いにある。



英会話はインフォーマルな会話が一番難しい
所謂受験的な英語はそのような場面では全く通用しない
5文型云々言っている自体英語力が無い証拠



>>
フォーマルができた上でのインフォーマルだからね
基本も身についてないのにインフォーマルな英会話身につけさせたって応用がきかない



五文型などの英文法がしっかり身について
フォーマルな会話ができて、
その上でインフォーマルな英会話ができる
ということだね。 
タイトルとURLをコピーしました