【英語】1か月でTOEIC900超える方法教えろ
2018年08月12日
2年前に前形式のTOEIC受けて800点(395+405)
それ以降勉強してないし受けてない。新形式については何が変わったのかも知らん
一日3時間は勉強時間確保できる
昔やったのは
金フレ、リスニングプラクティス問題集、究極ゼミ7、読解特急2、世界一わかりやすいリスニング
何やれば900超えるか教えろ。
Lはひと月ではものにできん
1日10時間やる。
毎日1,2セット模試解く
カンニングぐらいしかないんじゃね?
マジで900ってそんな難しいん?
860で良いからなんかいい勉強法と参考書教えて
勉強時間も頑張って4時間とるようにする
>>
にちゃんの基準は世間一般とかけ離れてるが、慶應に普通に合格できるレベルの学力で初受験で400点とか全く普通。
偏差値60超える大学の出身でも初回で500いったらかなりすごい。
かなり難しいと思っていい。
東大文系の平均点が600点台後半、東京外大で平均700ちょい越えくらい。
800→860もきついんか?
どやって勉強すれば良い?
リスニングの方がのびるか?
とりあえず昔のリーディングの参考書復習使用と思ってる
だから模試一日ワンセット×30日でいけるって
そんな模試に金使いたくないわアホ(激怒)
何冊買えば済むんじゃボケ
新形式?に対応する模試でオススメ教えろ
非公式ってやつか????
あ、公式もちゃんとあるのな
公式問題集やればとりあえずいいよな?
大学入った時に受けた奴が910だったな
受験参考書やっとけ
800→900は準1と1級の違いに近い
1日4時間で1ヶ月で達成したら大したもんだよ
ちょっと真面目に考察
例えば、
毎日or2日に1回模試か模試に近い形式の問題をフル受験ぐらいの量でLとRを両方やって、採点して、間違ったところをForestとか「ロイヤル英文法」とかで徹底的に復習
1日4時間やるならもしかすると出来るかもしれん
・・・いや〜、1か月じゃ単語だけでも1日1時間以上かけなきゃいけないから無理だろうな、やっぱ
平均的な日本人学習者なら、1/5以上聞こえてないLの耳ならしや正しい発音練習も1日1時間要るだろう
人によるけどまあ難しいだろうね、でも英語力は必ずつくだろうからやってみれば? としか言えない
一カ月ならひたすら模試と音読じゃないかな
短期の効果を狙いたいならボキャビルに時間割くのは効率悪い
俺も受けたら930取れたので
デカイ態度取ろうと思って最近ENGLISH板来たら
対策次第でかなり効率よくTOEIC力を上げられるようであることを知った
で、
あとは試験当日の集中力ととにかく一問でも多く正解しようと
2時間全力を尽くすことが一番大事だと思うよ
尚、内訳はL480-R450だったんだけど、
15年くらい前に受けたときがL440-R450だった
最近はアメリカドラマにはまっていて
1年弱で90分くらいのDVDを100本以上は見ていたと思う
それでちょっとリスに自信をつけたので受けてみた
ネイティブの会話は相変わらず難しいけど、TOEICのリス程度なら簡単に感じるようになっていた
1日3時間×30日の90時間を全部ドラマ見たら少なくともLはだいぶ上がると思うよ
ドラマも色々あるからね
洒落た表現で次々と早口で話すような現実離れした会話主体で成立しているものも多くて
そういうのはさすがに外国語だとキツイ
語学を目的とするなら(カッコつけてない)素直な作品を探すことだね
TOEICくらいだとニュースとかドキュメンタリー番組あたりがやや高地トレーニングになる
今やTOEICの満点は1390だからな。
900だけでは通用しないよ
TOEICサイドがビジネスを広げただけで、
企業はそれほどW&S注目してないと思うけどな。
業務で英語W&Sがいる企業なら、L&Rで足きりして、
英語レジュメ提出&英語面接になると思われ。
読み聴きテストのL&Rでさえ参考程度でしか信用されてないんだから。
英語必須企業はWSは必要としてないし、そもそも英語が必要ない
企業がそこまで民間テストを就活生に求めないと思う。
少なくてもこの4年ぐらいで就活する人には関係ないと見てる。
TOEICサイドの売り込み次第のところはあるけど。