PR

エンジニア「技術的には可能です」←じゃあやれよ

なんJ
エンジニア「技術的には可能です」←じゃあやれよ
2021年04月12日


やろうよ



技術以外的には不可能なんやろ



予定納期には絶対に間に合わなくなるし予算も倍必要ですが



>>
じゃあ無理じゃん



>>
技術的に←ここ重要



>>
「英語喋れる?」って聞かれて「理屈的には可能です」とか答えるやつ居ないじゃん?
いやいいから本気出したらどうにかなるとか良いから



無理なら無理って言おうよ
何本気出したら出来ますけど?みたいな雰囲気出してんだ



金は?



>>
だから無理なら無理って素直に言えば良いじゃん
私が本気出したら出来るみたいなアピールする必要ないじゃん



>>
出してないよ
並べられた事実からありもしない行間読むな



>>
おまえって人の気持ち理解できないんだ



>>
むしろ質問の意図を読むべきだと思うんですよ
現実的に可能かどうか聞いてることくらい分かるでしょ



>>
おまえがな
技術的に可能=現実的に不可能だろ
意味のないことでごちゃごちゃ言うな



>>
不可能なら不可能って言えば良いじゃん!
なんで技術的には可能みたいな謎の表現使うんだ



>>
そういう内輪ノリを相手も勝手に理解してると思い込んでるところがコミュ障たる所以ですわね



>>
内輪ノリ(笑)
技術者の常識とか関係ありませんよ。



>>
「現実的には無理」って言われてることに気づかない?
相手の勉強不足を揶揄ってるんだぞ



>>
これ言うやつわざわざ喧嘩売ってたのかよ
じゃあそれで勘違いされたとしても自業自得なのでは…



>>
本気とか関係ないぞ
金がないだけだし



喩えば小企業で写真投稿サイトとか作ったとして
念のため500PBのストレージを用意することは技術的に可能だけど
じゃあやれよって言うやつバカだろ



時間(お金)くれって言っても聞いてくれないじゃん



出来ないかもしれないことを可能ですって言うエンジニアって……



技術的に可能だからこの位の金と時間くれって交渉じゃん



予算的に無理とか納期的に無理とかスキル的に無理って言えば万事解決じゃん
技術的に可能って言ったら可能だと勘違いされたみたいな悲劇も消滅するでしょ?
湾曲表現するメリットなくね?



>>
じゃあ最初から予算とか納期の条件つけて聞いてこい



>>
予算と納期によるって答えればいいだけじゃん
技術的には可能って回答によって誰が幸せになるんだよ



>>
その辺詰めるのはエンジニアの仕事じゃないんだけど



>>
設計とか納期とか費用の見積もりしないエンジニアとか居るの…?
全部営業任せなのか



>>
恐ろしい事に予算と納期が決まってから設計が回って来る事が多々ある
その上で何を作るかは白紙だったりもする



予算や納期を先に提示すんのはお前側だぞ



技術的には可能ですが弊社の技術では出来ません



俺のターン!
>>
政治的にも可能であることを調査!
ターンエンドだ!



普通は「技術的に可能です」で切らずに「予算的に無理」とか繋げるだろ



>>
予算も納期もわからんのに「予算的に無理」とは答えられないよね



>>
現実的な予算と納期で出来るなら可能って言ってもいいんじゃない?



>>
底辺零細だからお金ありませんって素直に言えよ



>>
だからそういえば良いと思うよ?
この予算じゃ無理とか言えば良いじゃん



>>
それ当たり前じゃん



>>
そうだよ
可能って言葉の意味の当たり前はそういうことだよ



俺のターン!
>>
金銭的にも可能であることを調査!
ターンエンドだ!



資源は無限じゃない



いうほど技術的なんて使うか?
工学的とかはついあうけど
ちなみに意味は違うからな



可能だからやるかどうか判断はお任せしますって事だろ



この回答されてるやつって無能な自覚したほうがいいよ



技術的には可能ってユーザー側に言うのはエンジニアじゃないからね
できるかどうかをPMに聞かれて技術的には可能っていうのはおかしくないっしょ
そこを詰めるのがPMの仕事でそのまま技術的には可能ってユーザーに言うだけであとエンジニアにやらせるのはPMが無能なだけ



まず初手で予算も納期も提示せずに出来るか否かだけ聞いてくる時点で本来は遠慮したい客



数学ではそうやって答えが出た



当然とか常識的にとか言いそうでやばい



>>
スレ見てれば分かるけど不可能の意味で使ってる奴居るからな
言う側が常識的に無理だと分かって使ってるんだよ



マジで何の特があるんだ



相手が非現実的な納期突き付けてきたりする場合もあるんだから結局技術的には可能ですが一番スマートな回答
それで分からんお前がアスペなだけ



>>
いや無理って言えば良いじゃん?
無理よりスマートな点あるん?



>>
まともな予算と納期なら普通に受けられるじゃん
(予算や納期等の詳細が不明なので現時点で言えることは)技術面では可能です
って意味も読み取れない奴がよく社会人やってられるな



>>
可能を内包する意味なら別に良いんだよ
>>



規制されてるとかモラルに反するとかじゃないのか
出来てもやらないでしょ



この発言を引き出してるやつはその発言を引き出した質問に対してなんの意味があるのか考えたほうがいい
それぐらい言ってる側はこいつ馬鹿だろと思いながら面倒くさそうに回答してるって捉えていい



条件の話最初にしないからそういう言い方になるんだよ



色々考えた結果
技術的には可能だけど
お前



予算、納期、人材次第ですが条件が整えばできないこともないですができるとは言ってません
→技術的に可能



>>
現実的に無理ならそう言えばいいだけじゃん
なんでわざわざ可能って言いたがるんだよ



>>
そもそもどういう質問してる想定なの
予算とか細かい条件提示してないならとりあえず技術的に可能かどうか答えるしかないだろ



>>
事前に予算やら制約伝えた?
伝えて無いなら技術的な可否しか答えられんと思うけど

実現の可能性と引き受け可能性を混同させたらいかんよ



>>
その予算と金額が現実的ならいいんだよ?
このスレでも数百年あれば可能とか言ってるやついるじゃん
それが意味わからないんだよ



>>
ん?でも暗号の話だと
偶然の一回が通っちゃう可能性があるぞ



>>
でもお前その話してないじゃん



技術的には可能だが採算はとれない



たとえばパスワードの解析。技術的には可能です、ただし数百年かかります
技術者がこの回答をしたときは大抵アホな質問されたときなのかもしれないね



>>
>>



>>
むしろ暗号の分野だと現実的に不可能って言い方の方がメジャーな考え方だろ
それが信頼性を担保してんだから



>>
そりゃ常識的な範囲で可能なら可能って言っていいけどさ
>>



(予算関係なしに人員を最大動員して)技術的には可能です。
↓
(なんだ、できるのか)ならやってよ
↓
炎上



>>
ちゃんと答えればいいのにね



技術的には可能ですがあなたの提示する時間と金額ではできません



>>
これ言えば良いのにな



これだけ言われて金と時間の問題だと一切考えないのがすげえわ
倒産寸前で頭狂ってるんやろなあ



とりあえず調査は終わって技術的には可能そう
でも、納期まで1ヶ月だけど3ヶ月かかるんよ

やる?

ってとき



このスレでも割れてんじゃん
納期が伸びたり予算増えたら可能レベルから現実的に不可能みたいなのまであんじゃん



すげー馬鹿がいてNGしたら1だったわ
草も生えない



アホ営業「◯◯ってできる?」
開発「(予算も納期も人員も分からないのに断言できないだろ…99%無理だけどその辺を抜きにして言えば)技術的には可能です」



上司に責められてる理由も分かってなさそう



出来ないったら評価下がる



確保できてる人員以外を含めて新しいことやるといい目にあったことないよな
小規模かつ話がわかる連中だけで作ったシステムが1番でき良かったりするし



技術的に可能(僕はできません)



こうすればできるけどめっちゃ金かかるよってバカにもわかるように言えばいいだけだな



その機能が重要であれば大変でもやるべき→技術的には可能だから
でも後付けで持ってくる要件なんてどうせ大して重要じゃないでしょ→技術的には可能だけど割りに合わない



最先端の技術があればできるってことはうちの会社じゃ実質無理だよって察して



1年掛ければ作れても1日では作れないものを1日で作れと言われたらそりゃ無理だからな



無理なら無理ってすぐ言わないのも日本の悪い文化だよな
検討します←よかった。やってくれるかも。
数日後にやっぱりできません。←は?期待させんな。時間を無駄にしただろうが



なんでこんなにスレ伸びてんだ?(´・ω・`)



わかってない営業やクライアントにわからせるための枕詞だぞ?
わかってるやつはエンジニアにこんなこと言われない



>>
分かってない奴になんで遠回しに言うんだよ
Twitterとかで「技術的には可能です」って言ったら可能だと思われたとかキレてる奴よく見るぞ



予算と時間的には無理じゃないぞ
予算と時間についてはお客様のご判断となります

顧客要因なのか社内要因なのかってのをきっちり区別してるだけだ 
タイトルとURLをコピーしました