エンジニア目指してるんだけど運用保守ってどうなの?
2021年02月20日
未経験からエンジニア目指してるんだけど
運用保守やユーザーサポートでよければ採用するって話になったんや
ぶっちゃけここからエンジニアとしてキャリアアップってできるの?
かなりと詳しくならないとお客さんに何しに来たのって怒られるで
>>
未経験だから不安やわ
ユーザーサポってほぼクレーム処理やで
>>
やっぱりキャリアにはならんよな…
自分次第
現役
>>
実際仕事はきつい?
調べてるとかなり拘束時間が長いって聞くけど
>>
無知の頃はきつい
>>
今何年目?
>>
12年目
>>
はえーベテランやん
体やられたりしないんか?
転職とか考えたりしない?
>>
転職2回してフリーになってから法人化した
体はいたって健康
>>
転職はいずれも同業種?
ワイもエンジニアなろうとしたけど未経験から入れる会社は地雷臭いみたいやから諦めたわ
経験者とかおらんか~
プラントエンジの運用保守ならわかるで
人材の墓場って感じ
運用保守はシステムの知識とかがかなり求められるから結構大変
プログラミングの知識というよりはコンピュータシステムについて詳しくなれる
黒画面でカチャカチャっターン!!みたいな感じ
>>
そっか~
プログラマ希望だからもう少し考えないとあかんな
運用保守やユーザーサポとプログラマーはほぼ全くの別業種やで
納期はほとんどないが、トラブルは同時多発的に起きるのである。
原因が分からんエラーとか、原因は分からんけど感で設定変えたらエラー吐かんようになったからまぁええか。状況注視…っと、みたいな。
システムの勉強とプログラマの勉強を両立するのは楽ではなさそうやね
キャリアにならないなら別の仕事を探そうかな
今後の活動の方針がわかってきたわ
ここまで読んだ限りキミエンジニア向いてないで
煽りとか抜きに別業種選ぶのが得策
>>
自分では向いてると思ったんやけどな
どうしてそう思ったん?
>>
エンジニア志望なら技術的な質問とかあるもんやけど一切なし
技術に興味持てない奴はエンジニアとかやってられんでマジで
>>
ずっとプログラミングの勉強ばっかしてたからな~
どうにも運用についてイメージがわかへんのや
>>
作ったものを公開してユーザ募って運用すればいい
学校の課題をプログラミングの勉強って言ってるならお門違いやで