PR

ゲームプログラマだけど質問ある?

なんJ
ゲームプログラマだけど質問ある?
2021年02月25日


37歳業界13年目



残業月300時間とかしてそう



>>
月の労働時間60-140時間ぐらいやdr



>>
ファッ!?
企業勤めでそんなことあり得るんか



>>
今リモートじゃん?
2時間ぐらいで仕事終わることも多いよ



>>
なるほど…
いろいろ聞きたいがな
大学の学部は情報系?
使用している言語は?



>>
物理と経営の二つ行ったで
使用言語は今はc#とJavaとobjective-c++とpythonとかやな



>>
良くわからん経歴やな
プログラミングはどこで勉強したんや?



>>
高校の時から自作PCで色々ヤってて、大学の時にIPAで基本情報とって新卒の会社で研修行って、海外で起業グループに混じってCTOやりながらアプリ制作について勉強した
そこからあとは仕事しながら学んでる感じ



>>
なるほど、やっぱ子供の頃に家にパソコンあって使い放題なのは羨ましいわ
大学のランクとかはどの辺?



>>
東京にある私立の偏差値的に上の方やな



>>
MARCH、もしくはそれ以上?



>>
そやね、推薦で早稲田いけるような進学校高校だったからな
オッボみたいなルートや



>>
サンガツ
それにしても海外で企業グループに混じるとかいろいろ濃密やな
ワイとは人生の濃度が違いすぎる



>>
まあそうね、わいの人生そのものが思えばギャンブル好きなんですわ



>>
高校までは家にPC無かったよ
トッモの親が自慢してきたのが悔しかったらしくて、最初はようわからんまま買ってくれたわ
HPのIntel3の WindowsME入ってて
あまりにも問題だらけだったから勝手にいろいろ治してたらいつのまにか自作できるようになってた



>>
トッモの親がパソコン自慢してくれなかったらと思うと不思議やな
意外な所に人生の分岐点はあるんやなぁと思う反面、イッチみたいなのはプログラマーになってなくても優秀何やろうけどな



>>
ラーメン屋やろうかと思ってたわwww



>>
ええやん!



>>
コロナ禍なければやりたかったなあ



>>
ひぃ😬



年収いくら?



>>
ボーナス込みで760万ぐらいだった



ないな



初心者からプログラミングスクールとか行ってまともな会社って入れるもの?



>>
プログラミングスクール行ったことないからわかんねっすね



>>
そっかサンガツ



あ、残業時間と間違えた
なんてホワイティ



異世界転生できるならどのなろうがいい?



>>
なろう出じゃないけど オーバーロードが良いわ



何作ったの?👀



>>
5タイトルぐらい関わってて、内4タイトルぐらいソシャゲ、のこりはゲームじゃなくてアプリやな



ヘロヘロさんか



MODとかゲーム弄れるようにはなりたいわ
プログラミング何にも分からないが



>>
いけるいける
ワイが最初にやったPGなんてラグナロクオンラインのBOTツールの改良やぞ
2週間あーでもないこーでもないと色々やって、
剣を振るパケットを魔法を打つパケットにしてトッモのPCからソウルストライク打つ自キャラ見た時は感動したわ



>>
初めはそんなもんなのか
何から始めればええんや…C#あたりかい



>>
ワイの場合、まずラグナロクオンラインを楽しんだ上でチート行為して抜け出せたのが大きかった
だから、何かを本気で遊びつくさないと、何やるにしてもモチベーションが続かないと思うわ



>>
言語はあくまで手段やからな
当時ROのKoreっていうBotはPerlで組まれてて、だからそれがC言語だと知らないまま使い始めたんや
つまり言語なんてどうでも良いこと
まず目の前にアクセスできる何かに飛び込んでみるんが一番早いな



>>
なるほど、サンクス
弄りたいゲーム探してから考えるわ



人間としてのレベルが違い過ぎて劣等感



>>
人間レベルは変わんねーと思う
たまたま運が良かったんや



ほんま人生不思議やな
起業したときは「〇〇みたいなのが作れるようなエンジニア目指す」いうてたのが
その6年後にマジでそのIPに関わったりな



ワイも一応クッソしょーもないプログラムなら書けるで
gasのline自動送信機能使って身内に毎日自動で宝くじ発行してるわ



>>
ええやん
やっぱすぐ形になる仕事がモチベーションあがるわね



>>
やりたい処理に対して有効な算術とか公式とかって
どーやってピックアップしてるの?



>>
前代未聞の挙動なら 想像力 と 試行 しかないが
大体はパクってくるしかないわ
会社潜り込めば他人のコード見れるから何してんのかを良くパクることやな



>>
なるほど
でもある程度コードや挙動から推測するためにも
最低限の知識くらいは必要みたいわねパクるにしても
サンガツ



>>
飛び込む前は本の1、2冊でも読めば十分よ
そもそもゲームというのはワンオフ品やから、事前にゴリゴリと思考を固めていくと辛いで 通用しなくって



断言するけど、
プログラミングというのはアインシタインに作らせたってバグだらけになるわけよ
だからバグ出さないようにすることより、自分や他人が出したバグをどう効率的に見つけて、どう直すかという方が大事
数学の理論学んだところでそのスキルは身に付かん



さとるとプログラム対決したら勝てる?



>>
ゲーム作らせたらわいが勝つわ



>>
まあせやな



閃き1回に対してパクリは10回も20回もあるのが普通や



もうないかな
映画見て寝てくるデーほな! 
タイトルとURLをコピーしました