ニートだけどプログラマーになるために勉強始めた!
2016年10月12日
1日目
参考書をアマゾンで買う
2日目
visual stagio 2015をインストールする
3日目
日本語化のパックをDLする
毎日少しでもいいから努力を積み重ねることが大成する秘訣なんだよなぁ...
ま、ニートのお前らには分からんか
ニートにしかわからんやろ
ニートが何か言ってる
3日かけてプログミングまだやってないのか
一般人なら半日もかからない
駄目だこりゃ
4日目
アンインストールする
進むペースがニートのそれだな
よくわかる
プログラマーってなんの言語が主流とかあるの?
普通はそれ半日もかからないんだよなぁ
今一番使われるのはJavaだぞ
時代に合わせてスキル身に着けんと
すぐ切り捨てられるから主流の技術は抑えといたほうがいいぞ
>>
まずは基礎だろ
基礎が大事ってスラムダンクで学ばなかったのか?
これだからゆとりはこえーわ
>>
なら言わせて貰うけど、プログラミングの基礎はアルゴリズムだよ。どの言語とかじゃない、共通する算法。
アルゴリズムのできない奴はすぐに伸び悩んでお払い箱。解ったら早くCodeForcesにアカウントを作って今日からお前も競プロerに仲間入りだ!
メジャーな技術(笑)っつっても根本的な技術は昔から変わってないから基礎がしっかりしてれば時代が変わっても生きていけるんだよな
新しい技術しか追ってこなかった奴はいつか追いつけなくなってタヒぬ
>>
上から支持された通りにしかプログラミングしない
所謂IT土方ならその程度の認識でも十分かもなぁ
まぁ基礎の基礎からって言うなら俺もC言語から入ったが
C系なんてOS依存激しいしいつかは別言語に乗り換えることになるだろうな
phythonやっとけ
コンパイラとか面倒くさいのいらないから
お前そんなん一時間もあれば出来るぞ
何で3日もかかってるのか
高卒で25からプログラミング始めて、大手企業に転職、年収750万になった。
努力すればこのくらいにはなれるぞ。
新入社員僕
visual studioインストールに3時間
勉強半日
翌日から業務用システムのプログラミングぼちぼち開始