フリーランスでプログラマやりたいんだが、フリーランスはやめとけ!って話を知ってたら教えてほしい
2021年01月26日
デメリット的なやつを
雇われなら会社がやってくれてたことを全部自分でやらなきゃいけない
>>
例えば?
>>
単価を決める
納品物を決める
注文書を貰う
経費を仕訳する
請求書を発行する
仕事をとってくる←新しく発生
仕事する←いままでと同じ
代金回収←新しく発生
確定申告←新しく発生
忙しくなる
>>
営業なんてランサーズ使えばよくない?
そのうち固定客もつくだろうし
代金回収もそれでクリア
確定申告なんかすぐ終わるっしょ
>>
宣伝か?
ランサーズは足元見過ぎてて割に合わなさすぎるものばかりだよ
才能があればフリーランスのほうが楽だけど50過ぎてどうなるかが不安ではあるよ
>>
詳しく聞かせてくれないか?
>>
ランサーズもクラウドワークスもフリーランスの友達曰く「ゴミ」らしいから結局自分で仕事取ってくる事になるぞ
確定申告がすぐ終わる程度の収入でもいいならそうだな
俺もフリーランスやってたけど
会社に所属してないとやりにくいこともけっこうあって
わりとすぐに法人化した
プログラマはやめとけ
>>
才能次第だよ
給料分働くのは大変なんだって実感するから早めに試すといいよ
自分に才能があると思ってるならそれは自惚れだ
やめとけ
フリーランスって響きはかっこいいけどフリーターのことだから
プログラミングってセキュリティ的に個人に家でやらせる事なんてなくね?
外注で請負となるとすべての責任を負わないといけなそうだし
だから客先常駐のスタイルで、一つの建物に人を集めてやるスタイルが主流なわけで
会社が半分払ってくれてた社保の分まで稼ごうとするとなかなかの金額になることを思いしれば良い
結局フリーランスに仕事斡旋する業者がフリーランスのステマしてるだけなんだよね
俺も今の現場でうちに来てくれって言われてるけど転職するかフリーランスになって契約するか迷うわ
今現在良さげな案件取れるならいいけどこれから営業ってんならやめとけ
コネやツテ勝負だから雇われの方が圧倒的楽
>>
そういう人のためのランサーズだろ?
>>
クソ案件しかないじゃん
結局奴隷コースだからやめとけって
受託経験ある自社開発PGだが
受託仕事の時点でゴミだろ
案件とか言ってる時点で
飼い主が変わるだけでやること変わらないしな
実質的な待遇は下がるし
>>
待遇下がる人はやるべきでないな
案件単価上がってバッと見の収入増えるかもしれんが案件取れないことも考えて今の年収の倍ぐらい稼げないとキツイぞ
自分の飯食っていくまでは簡単、その先が途端に大変になる
フリーランスで余裕のある暮らししている人ってのはものすごい努力したやつらだよ
だいたいはそう見えるだけで 余裕なんて無い
フリーランスは一人経営者だぞ
厚生年金がない
これが一番のデメリット
他のデメリットはエージェント使うなり会計ソフト使うなりでカバーできる
>>
数万多く払うだけじゃん
>>
厚生年金カバーできる分+国保は数万じゃねーぞ
>>
会社に取られる販売管理費が自分のものになるほうが遥かにでかいだろ………
こういうスレ立てる人には向いてなさそうという偏見