ブラック業界 番付がこちら【就職・転職する前に要チェックのスレ】
2019/09/12
『ブラック業界 番付』
S.飲食チェーン(現場)
A.リース(営業、審査) 投資用不動産(営業)
B.福祉・介護(現場) 住宅メーカー(営業) リフォーム(営業)
C.信用金庫(営業) ホテル・旅館(現場) ブライダル(営業、現場)
D.公立小中学校(教職) SIer(SE・PG) 学習塾・予備校(現場) 建設(施工管理)
E.アウトソーシング(営業) 証券(営業) ディーラー(営業) 保険(営業) 地方銀行(営業)
給料・福利厚生・激務度・将来性などを総合的に判断した結果こうなりました
Eですら死人出てて草
>>
Sランク、Aランクに比べりゃ天国よ
>>
死ぬほどの苦しみを味あわされる天国とは
接客はあかんな
コンビニ「許された」
アニメーターがない
やり直し
>>
忘れてた
どっちもS-Aランクの大物や
地方の製造工場(現場)はどのあたりですか?
>>
Cかな
運送は?
>>
現場ならBかな
>>
運送さんは先ず荷物を積む、運転して時間内に現地に運ぶ荷物を降ろす
次の荷物を載せに行くの繰り返しやろ…
>>
うん
ワイドラッグストア店員高みの見物
自衛隊
バンカーの営業もsじゃね?
鬱でやめる奴おおいし
>>
メガバンなら給料いいしなぁ
まあ、地銀なら給料もクソだし結構ブラックかもだけど
>>
これからはメガバンきつくなるぞ
人員整理したらしいじゃん
>>
メガバンですらキツくなるってマ?
>>
損保会社の事務とか営業の社員
子会社の介護とかSEに回される人事発表したもよう
>>
ド素人をSEに回すとかいう頭IT担当大臣を晒していく名経営
>>
いうてSEていうのなのIT土方じゃない
設計は理系のやつとか
>>
そもそもIT土方なんてもんが未だに存在してる時点で時代遅れやぞ
いつまでウォーターフォールなんて頭悪いやり方しとんねん
>>
ウォーターフォールってなんや?
>>
システム作るときに要件定義(どういう風に作るか客と話し合って決めること)→設計→開発→テスト って感じに段階分けて作るやりかた
段階毎に担当者が変わるからいちいち引き継ぎのための書類を正確に作らなきゃいけなくてすんごい無駄
しかも後で間違いが発覚したら最初に戻ってやり直し
こんなアホなやり方は世界各国でやめようという動きが活発になってる
ホテルは支配人ならSやぞ
ワイが派遣で居たホテルの支配人が1ヶ月で休日1日あるかどうか分からないレベルでフル稼働してた
地銀マンだが仕事は休みも多いしいうほどブラックでもないぞ。給料は安いし将来性はないけどな
>>
やっぱ将来性ないんか?
>>
経済縮小していく中でIT化にも乗り遅れてるし正直厳しいやろ。
潰れて全部無くなるってことはないだろうけど数はかなり減るだろうし力のない第1地銀や第2地銀以下は無理そう
>>
そうなんか。ちな静岡銀行ってどうなん?
>>
どうなんやろな。
エリアも違うし、わいの意識が低いのもあってあんまり知らんわ....けど、かなりデカい地銀だしなにかあっても突然バッタンいったりはしないんちゃう?暫くは平和に生きていけそうだと思うけど
銀行は最近休みだけは死ぬほどしっかり取らされるから年間140日~150日くらいは休めるし、日々の仕事が結構きつくてもなんだかんだ平気。まぁそれでも辞めてくやつ多いけど
労働者は全部Sやぞ
今の時代は労働してるやつ全員負けや
日本って既得権益に絞られてるから
どの業界もいいうわさきかないな
>>
ただでさえ企業が人件費けちってるのにそこから年金で4~6万くらい取られてるからな
やっとれんわ
派遣や人身売買、バイト、パート、とかいうのが普通に受け入れられてる日本は末期
会社「うーん、こいつ雇うのに22万使ったろ!企業負担分の年金2万引いて労働者に渡すのは20万!ww」
国「そこから年金さらに2万引くで。ついでに税金ももろもろ2万引くで」
労働者「16万しか残らんやんけ」
土木公務員はどうや?
銀行はこれからもどんどん人員削るね
ワイニートやけど面接落ちるからな働かんで
ガチホワイト工場
ワイの職場は残業代払うだけ非効率や言うて残業禁止や