プログラマの求人見てるけど必要スキルの範囲が広すぎる
2021年06月10日
javascriptとcssとHTMLが必要とかなら分かるけどJAVA、C、PHP、Pythonとか並んでるのは絶望
自分は一個覚えると前のを忘れるんだが
どれか一つできればいいって意味なんじゃないの
>>
そういう意味なのか
必須スキルのところに並んでたんだけど
じゃあ他社行きます
全部できなくてもいいんだろうとは思うけど後半4つのうち1つもできないとなるとダメぽい
言語なんかプロジェクト参加してから勉強するぐらいでいいやろ
何するかによるけどWEB系はHTML、CSS、jsとjQuery、バックエンド側の言語最低1つ、SQL系を扱えないと厳しい
これに加えて仮想環境とかGitのバージョン管理とかも必要だね
>>
使ってると思い出すんだけど、プロレベルで書けるかというと職場にご迷惑をかける気しかしない
>>
調べて思い出すなら大丈夫だよ
全部何も見ずに書ける人なんて見たことないし
俺は底辺だから参考にならないと思うけどね…
プログラミングを年数で判断する人事なのかSEなのか知らんけど、うーん…って感じ
求人見てると自信がなくなってきたんですが、
未経験で趣味で多少できる程度の人がうまく馴染める求人ってどういうところを探せばいいんですか?
>>
ポートフォリオ出せって言われてダルくなるタイプ
>>
たしかに、できることを説明するのが厳しいほど中途半端な状態です
アプリとPHPの求人が多いみたいだからこちらを勉強し直したほうがいいのか
転職したいのか?
保守系は簡単って俺の先輩が言ってた
元大工の奴が大手外資系のSEに転職したらしい
>>
他業種から転職してみようかなと
>>
ありがとう
保守系で探してみる
どれか1つ自身のあるやつあれば言語はあまり問題ないと思うよ
pythonちょっとかじってました でいいんじゃね
目を抜いて洗ってる
SESか?統一の無さが謎だな
ts+vueとかのjsライブラリ何か一つ、
バックエンドの言語一つ、
awsかgcpが少しできれば大丈夫だぞ
Gitは正直commitとpushとpullとcloneぐらいしか使ってないからかなり心配
Linuxも何となくは使っていたけど今ではググらないとほぼ覚えていない・・・
プログラミングって
個人的に全く魅力を感じないんだよな
接客のほうがまだマシに思えるレベル
jsのライブラリはjqueryも含めて読めるけど書けない状態です
1行ごとにググれば何とか
通ったことのある言語やスキルは多いけどはるか後ろに通り過ぎてしまってます
自分でアプリやサイトでも作って広告収入メインで頑張るべきかと思ってます
>>
ぶっちゃけた話webフロントエンドでjQueryは読まないどころか話題にすら出ない
react, vueのとこ、できればtsで書いてるとこに行くべき
>>
ありがとう、その辺りを覚えるべきなのか
早く転職しなきゃと思いながらも勉強をするプレッシャーが大きいけど頑張ってみようかな
jQueryがもう使われていないと聞くと、やはりWEBの業界は時代の流れが速いんですね
>>
webフロントエンドは特に早いですね
ただtypescriptとそのライブラリで開発するのはしばらく変わらないとは思います
wasmとかはあるけど、2,3年は気にしなくて良いと思います
あまりに流れが早いのが嫌ならwebバックエンドでpythonとかrubyから始めるのが良い気がします
>>
ありがとうございます
自分はバックエンド側から取り組んでみるのもいいかもしれないです
あと、アプリ開発の勉強をするのも迷ってます
アプリを大量生産できるようになれば転職に失敗してもお金になるかもしれないし
>>
ネイティブアプリ門外漢なので詳しくは話せませんが、どこも欲しがってますね
ただ仕事でやるなら低レイヤーの知識が必要なので未経験から採用してる企業はどのぐらいあるかわからないですね
>>
未経験からならWebに絞ったほうがいいのかもしれないですね
自信失ってたけどやる気が沸いてきました
webカスがどやってて笑える
エンジニアに必要なのって技術よりも、
情報の取捨選択で落とし穴にハマらない事だと思うわ
上手く中堅以上の企業とか良い現場を見つけて潜り込めるかどうか
ホワイトに潜り込めたら、
フレックスフルリモートで遅くとも40代で1000万は堅い
>>
むしろ1こ覚えたら他もできるだろ
>>
もっと早くからホワイトを目指して転職活動を始めるべきだったのかも
>>
もちろん基本程度なら分かっても、やっぱり各言語及びその動作環境や気をつけることとかを考えると一通りのトラブルを経験するのに数年は必要な気も
>>
今はしょうもないインフルエンサーの煽動で、
未経験中途のエントリー数が増えてるものの、
どれもクローンアプリ作りましたみたいな悲惨なレベルだから
必要な技術を絞ってフルコミットすれば間に合うと思うぞ
>>
どのレベルのアプリが作れたら大丈夫ですか?
このスレに出てきたようなVue.jsやPHPを使ってAWSに何か作る感じだといいのかな
>>
アプリ自体のテーマは置いておいて、
確実に中堅以上に転職できるだろうなというのは、
だと思います
>>
ありがとうございます
方向性が決まってきた気がします
>>
ただこれら一つでも100%理解はその時点で1200万クラスの技術力なので、
20%ずつぐらい理解して良い感じに動くものを作るスタンスがいいと思います
>>
まずはそれぞれを使いながら一つそれっぽいものを作ってみるのがいいかもしれないです
転職活動もしながらどんどん勉強してみようと思います
ありがとうございます
>>
トラブルなんか仕事で経験すればいい
>>
そう思うと気が楽になります
たしかにチームで開発するなら自分以外の誰かが問題に気づくでしょう
企業向けのサイト作ってる会社行きたいとかでもない限りjQueryはいらんわな
気になるんだけどAPIってどうなの?
>>
APIにも色々あるけどどういうものを指して言ってるのか
オリジナル和風RPG作りたいんだけどどうする!?
誰か作り方教えてけちんぼしないで
>>
Unity学んでC♯で作る
>>
暗号はできない
吐いて捨てるほどいる
APIって言いたいだけだろ
ふつうそんなところ気になることなんてない
>>
JSとPHP並行してソース書けないとか致命的じゃん