プログラマーに聞きたいのだが、おすすめのキーボードってある?
2018/03/21
疲れにくくて使いやすいキーボードのおすすめありますか?
できれば3万円以内のものがいい
学生だからそんなにお金がない
東プレのリアルフォース
FILCOのマジェスタッチ
店行って試してきてから買えよ
>>
東プレとマジェスティックはきいたことある
普通の家電量販店にあしたいって試してみるは
>>
秋葉原ならツクモに行った方がいい
>>
うっす
ありがとう
疲れにくさ優先なら Kinesis
>>
kinesis
明日アキバのヨドバシカメラ行くから見てみるわ
左右に分離できるやつ、
タッチタイピングがしやすい
こだわる人はこだわるし、昔は俺も色々試したけど
結局なんでもいいことがわかったわ
青も黒も合わなかったんだが
>>
茶軸いいぞ
C++ PGワイ、リアフォ103u
キネシスは普通の店には置いてないし新品で5万くらいするぞ
>>
まじか
学生だから3間年が限度
HHKかThinkPadの梅干しついてる奴以外ゴミ
>>
そんなあなたに TEX YODA
>>
輸送費含めたら4万超えそうやな
HHKはvimmer用ってイメージ
東プレみたいなストローク深いキーボードって疲れない?
疲れにくさならエルゴノミクスキーボードってジャンルのから1つ選べばいい
左のCtrlキーの位置にFnキーがなければなんでもいいよ
>>
配列についてもある程度考えないといけませんよね
今までは日本語配列のを自然に使ってたんですが
英語配列のほうが楽だったりしますかね?
>>
プログラミング用途ならUS配列が一番キーストローク少なくて済む
日本語文書作成用途なら日本語キーボードの方が使いやすいかも
ゲーミングマウスとゲーミングキーボードの使いやすさは異常
>>
プログラマーもゲーミング用のキーボードとか使ってますか?
ゲーム会社だけど会社にゲーミングデバイス持ち込んで使ってるやつ見たことないな
英語配列の割合はクライアント<サーバーエンジニア
今使ってる3000円くらいのキーボードはメンブレン式ですが
みなさまはメカニカルキーボードと静電容量無接点式だったらどっちがおすすめですか??
耐久性は静電容量だがラバードームが入ってて打鍵感がメンブレンぽいのが嫌、今使ってるのはalps青軸だわ
>>
静電容量無接点式だと打鍵間が薄くてメンブレンみたいですかね?
>>
静電容量はラバードームとバネが入ってる
高級品なので安物のメンブレンと大違いだがクリック感のある打鍵感ではないので使っててつまらない
英字配列は括弧が横並びになってるから好き
JIS配列は未だに使いどころがわからないキーがあるし
個人的にsurface ergonomicキーボードが有線だったら最強だと思う