プログラミングでフリーで生きていくって無理?
2021年02月22日
ちな会社のパソコン先生
C++、C#はある程度行ける
その他の言語も似たようなもんやから理解はできる
たとえばAWSに乗ってるシステムにHTTPS形式でデータを登録する関数とかパッと作れるか?
言語はC++でええで
ドメインはhoge.comとして
>>
やったことないから意味がわからん
AWSの中にインストールしたMySQLとかデータベースに
スクレイピングしたデータを突っ込む感じとは違うのか?
>>
クラウドシステムとローカルシステムのインターフェースとしてHTTPのリクエストでデータをGET/POSTするように決められてることはよくあるやろ
>>
なるほど
それはやったことないな
でもHTTPのリクエストとかは色々やったことあるから
勉強すればなんとかなりそうな気がする(楽観的か?)
ある程度ってどの程度やねん
なきゃいけないのは実力じゃなくてコネだよ
>>
きびしい(´・ω・`)
それが現実かな・・・
仕事取れるならいける
独立とかやなくていきなりフリーとか無謀過ぎるやろ
どんな規模で仕事するつもりなんや
>>
無謀やとは思ってる
ここでも散々指摘されてるし
アプリで一攫千金狙うほうがまだ確率高いやろ
>>
そんなもんか
出来る人は出来るんじゃない
知らんけど
フリーは実力主義やなかったか?
>>
実力ねえ
素人でやってるレベルやしなあ
よく知らんけど、今はWeb上で仕事の仲介するサイトがいくつもあって
(法人でなきゃ契約しないと思うけど)市場的には結局ホームページ作成が
一番多いイメージやけど実際どうなんやろ
ホームページ作成と言っても最近のはかなり凝ったプログラミング必須の
ものみたいやけど
ホームページ作成が多いってそんな需要あるんか?
>>
小さい事業主とかもホームページなきゃ商売していけない時代やし
会社の数は死ぬほどあるし
ってことだと思う
>>
意外と昔っぽいのもええなってなるかも
>>
阿部寛?w
>>
hpで儲けているところはメインは保守だぞ
>>
なるほど保守か
確かに売り切りだと大した金にならなそうやな
>>
知らないで適当なことアドバイスしてたのかよw
>>
ワイはイッチやからアドバイスされる側やで
起業したとしてどうやって仕事取ってくるん?
コミュ力必須やぞ
中小企業は社内で使えるちょっとした登録制掲示板がほしいなあってだけなのに想像どころじゃない見積もりでひっくり返ってるところあるからな
知識を縦としてアイデアを横とする
アイデアが鍵
受託じゃなくてもええんやで
>>
どういう意味?
>>
仕事もらうんじゃなく
自分でサービスやアプリつくる
>>
それは理想やね
難易度高そうやけど
C#だけとってみても勝手に進化していくからな
この業界勉強し続けないと最前線で居続けるのはしんどい
>>
厳しいけど現実なんやろうなあ
ワイもフリーで生きたくてIT始めたけど
金目当てじゃなくて自宅で仕事したいだけだったからコロナのおかげで下っ端プログラマーなのにそれが叶ってしまって棚からぼた餅で歓喜や
>>
ワイの理想がまさにそうなんや
ええなあ
どうやって勉強したん?
ワイも元は化学系大手企業の研究者やったんやけど
今思えば続けとけばよかったわ(´・ω・`)
俺はインフラでやってるけど客さえいるならやっていけるぞ
ITの求人って東京、大阪、名古屋、横浜以外にもあんの?
>>
オフシェア開発とかやってる会社もあるくらいやし場所は選ばないんちゃうの今は
技術なんかあるのは当然
なければ身につければ良い
フリーでやるなら客を絶やさないことが全て
>>
営業力も必要なんやな
はぁ~
主マーク外してたのが悪いのか
なんでもかんでもできなくても1分野を専門にやればええんちゃう?
ウェブ系が好きならそれでもいいしゲーム開発が好きならスマホゲー案件で実績作っていけばええ
>>
ゲーム開発は敷居が高いしそもそもゲームまったく興味ないからWeb系を勉強し始めてるわ
JavaとJavascriptを年末から頭に叩き込み始めてる
>>
ブラウザ使うのが一番簡単やしね
言語と合わせてオブジェクト指向とかデザインパターンとかも勉強すると理解が深まってええで
>>
デザインがまた課題で・・・デザインセンスないからなあ
以前ここで聞いたらデザインにもパターンがあって勉強で習得することができる言うてたけど
>>
わかってるとは思うけど、美術的な意味でのデザインパターンじゃなくて設計という意味のデザインパターンの話な
>>
ごめん、わかってなかったw
そういう意味か
>>
結城浩っていう人が書いてるJava言語で学ぶデザインパターン入門っていう本買ってみるとええで
何向けとかで色々あるから逐次必要な情報を検索なり本買ったりしていくイメージ
>>
おお、貴重な情報ありがとう
そういう本あるんやな
youtubeの広告
ひろゆき「プログラミングが出来る人でほんとうに仕事に困ってる人っていないんですよ」
>>
まじか
ワイコボラー、転職したい
>>
COBOL出来る人って貴重な存在やんけ
>>
お堅い所に転職したいンゴ
>>
そもそも堅い所ちゃうの?COBOL使ってるくらいなら
>>
そこしか経験してないから分からないわ
もっとガッツリメガバンクとか行きたい
>>
行けるんちゃうの?
COBOL使いなら喜んで雇ってくれそう
まあ"出来る人"ちゃうしなまだ
基幹システムは安定して高収入狙えるぞ
>>
なんか難しそうなイメージ
>>
SAPだと設計出来るなら120万で要件出来るなら少なくても160万は貰えるんちゃうか?
いずれにせよフリーなるなら初めは何処かに所属した方が仕事取りやすくなる
>>
やっぱいきなりフリーは無理ゲー過ぎよねえ
ありがとう
てか個人で開業したとして何をやるんや
>>
わからん
>>
んじゃまずはそこからだな
フリーになるってのは商売を考えるってことだぞ
>>
きびしいなあ
稼ぎ続けるのは難しいで
2ちゃんまとめ全盛期にはアンテナの運営で月50万いってたんやけど今は月1000円くらいや
>>
はえ~落差激しい!
100げと
なにが当たるかわからんし
さとるの真似してWEBサービス作ってみたらええやん
>>
ありがと
ちょうど今それ考えてたとこ
さとるの真似したWebサービス
新しいものが作りたい!みたいな感じならフリーランスよりも自社開発やってる会社の正社員の方がええかもしれんけどな
>>
なれたらええけどおっさんやし
>>
30前半とかでもおっさん自称する奴おるしなぁ
20歳前後かと思ったらオッサンかよw
>>
20歳前後なら大学卒業してIT系に普通に就職して修行積むわ
>>
オッサンならもう少し真面目に事業を考えようや
売り物ない、何したいかも分からん、でもフリーにはなりたいって中身なさすぎやろ
>>
うん
でも何も浮かばんのや(´・ω・`)
あほやしな
みんないろんなアドバイスありがとう
今更ながら現実を知ったって感じやわ
現実は厳しいね
とりあえずやってみるけど