PR

プログラミングスクールって行く意味ある?

なんJ
プログラミングスクールって行く意味ある?
2021年02月28日


大学の工学部とか院とか出て大企業に就職すれば金もらいながら勉強できるし、プログラミングスクール出た後に就職するより待遇もいいよ



ない
ちなIT企業の採用担当



行かなくてもよさそう
プログラミングなんて独学で何とかなるし



>>
独学する意味もあるか?
好きならやればいいけど、そうでもないなら普通に企業に入って金もらいながらやった方がよくないか



>>
独学というか好きでやる
好きでやらなきゃプログラマーなんて地獄でしょ



>>
プログラミング学んでプログラマーになる人極一部でしょ
まさに大企業でフロントやインフラ周り勉強してるけど、30代後半以上で書いてる人なんてほとんどいないわ



自己満足したい無職か自己管理出来ない無能は行く意味あると思うぞ



なんJで立った類似のスレに貧困ビジネスやぞって書き込んだらウケましたよ
参考にして下さい



まこなり社長曰く
プログラミングが出来ない=九九が出来ないとの事



俺が儲かるからどんどん通え



スクール行かないと習得できない知能orやる気だとしたら
プログラマになっても一生底辺で30半ばでポイされる



ニートが時間稼ぎする場所
就職するためなら職業訓練校行った方がマシ



ない
仕事しててスクール通ってましたみたいな人出会った事ないし
社内SEとか自社開発とかじゃなけりゃ積極性やコミュ力重視だから
職歴有の業界未経験で凸してくるやつの方雇われると思う



20代後半以上ならキツイかもしれないけど、そうじゃないなら大学入り直して間に合うでしょ
てかそもそも20代後半以上なら今までのキャリアを活かした仕事した方が良さそう



職業訓練はクソだから行かない方がいい
最低でも会社の研修もしくは、プログラミングスクールがお勧め



就職できるまでサポートしてくれんだよな当然?



>>
そういう目的で行くのは良くないと思う
ニートとかには向かない




>>
無職ならハロワでただで職業訓練受けれるだろ




元々IT企業ならそうだろうな
IT企業じゃないところが業務のデジタル化するなら社員をプログラミングスクール通わせるしかない



>>
IT企業じゃないけどベンダーとフリーランスのスクラムの中に若手ぶち込んで教育もやってるわ



専門学校卒は結構いるけど
スクール行ってたという人は見たことないな



>>
会社の福利厚生で3割引きとかないの?
俺の前にいた会社は会ったけどアビバとかも



大手IT勤務だけど、人事とか無能の集まりだから技術なんてまともに見てくんねーぞ



そもそもニートとか非正規ってプログラミング以前の問題じゃん
スーツ持ってないとか、名刺交換できないとか



職業訓練はクソだからいかない方が良い
まずそこにいる人間がゴミって感じ
あと進むペースが遅すぎる
社会人の研修なら5倍速くらいで進む
プログラミングスクールも同じ
要点だけ教えてくれる



プログラミングはとほほで覚えた



んでアホが就職の支援とか言ってたけど
基本的にニートが行ってもプログラミングスクールは意味がない
スーツすら持ってないニートが就職なんて出来るわけがない論外すぎる
あれは普通に働いてる社会人とかがスキルアップの為に行く所
けっこうIT会社とかだと、会社が出してくれて通ってる奴とか多い



低能おじさんが一人で盛り上がってて笑う



なくはないとは思うけど
人に教わって覚えようって考えがまず浮かぶ人は
あんまり向いてない気がするな



調べて自分で解決する力を身につけた方がいい



ない
むしろマイナス



独学でエンジニアに”なる”ことすらできない奴が
無理矢理スクール行ってもSESで低賃金が積の山だぞマジで。
なるまでに必要な技術なんて本当に簡単なんだから。 
タイトルとURLをコピーしました