人間関係が苦手なんだが心理学得意な人教えてくれ
2012/06/02
仕事及び浅い付き合いなら得意だけど深い付き合いとか継続した付き合いができないって何なのかな?
初対面好印象で遊びに誘われるけどそこですごいノリが分からなくてつまらない奴になるパターンなんだが
自分の欠点とか話さないタイプだろお前
>>
そうだな、無意識に隠してしまう、どう欠点を話せばいいかわからん
>>
自分の欠点を笑い話を交えてしゃべんだよ
相手はそれをやってんのに自分はやらないから
相手は自分の欠点だけ話して損した気分になる
話せないなら相手に同調するくらいはやりな
それはめんどくさいと思ってるんだろ
自分を曝け出すのが怖いんだろ
裸で踊れば誰とでも仲良くなれるわ
>>
>>
心理学の分野から話す事では無い様な?
社会学でね?
>>
社会学なのか、心理的なもんだと思ってた
>>
プライドを高く持ち過ぎているタイプであり、悪く言うと自意識過剰。
改善策としては、自分から、相手を敬う気持ちで話しかける。
>>
なるほど、プライドが高いのは本当に当たってる
敬うか…
>>
> 相手を敬う気持ちで話しかける
これ参考になるわ
俺も仲いい友達数えるほどだけどそいつらには尊敬する部分がいっぱいある
>>
そもそも興味が持てない、普通どう振る舞うかは分かるがそれをやると学生時代のように軽んじられてしまいそうでできない
>>
ということは、
誘われた時に周りのノリに興味を持てないし、軽んじられてしまうのは嫌だ
だから、
周りのノリに合わせて行動したいと思えない
でも、
つまらない奴だと思われるのは嫌だ
、と
>>
改めて聞くと終わってるな俺
自分勝手で八方美人になろうとしてるのか
純粋な心理学ではないな
強いて言えば社会心理学
それは碇シンジ症候群
他人とうまくうちとけられない
深い関係になるのが怖いんだよ
no title
>>
そんな症候群あるのかwww
なんだろう原因は小学校の頃から好きなものがあって大人の人といる時間の方が長かったからか?
甘やかされてるのはわかってたから学生時代のバイトからキツイ仕事ばかり選んで鍛えようとしたがお陰で余計捻くれた
心理学ってホントに学問なのかびみょー
人の気持ちや行動にもっともらしい理屈を後付けしてるだけじゃね?
>>
心理学も幅広いからそうでもない
>>
学問なんてある現象にそれっぽい理由をつけてくもんだろ
>>
統計学も必要なんだよ
相手の名前呼ばないで「ねえねえ」とか話しかけるタイプだろ
>>
かつての俺だ
名前を呼ぶのが怖かったんだ
こういう人結構いそうだけどな。
俺とか
自分は他の人とは違うのだという気持ちが強く、人と同じことをすることに強い抵抗がある。
要するに、集団の一員ではなく、仕切っていた方が楽。
または不参加。
違う?
>>
なんてこった、当たってる
学生時代にイベントとかリーダーやってるか中枢にいないなら不参加にしてたよ…
>>
文章の書き方からですら、第一印象は悪くないが、親密にはなれないなと感じさせているよ。
「仲良くなるなら相手から寄って来たものを自分が承諾する形がいい」
だよね?
自分から、その殻を破り、友達になっていただけませんでしょうかと言わんばかりに敬いながら話せるようにしてみようか?
これができればもう安心だと思う。
ちなみに、O型?
>>
文書から分かるか…承諾の話も当たってます
ちなみにB型
あと親父は俺が生まれる前から鬱病なんだがなんか関係あるのかな?遺伝はしないって聞いたが
>>
父親とあまり会話がなかったりしたんじゃないかな?
鬱病ではないけど、多少、その境遇も影響してるかも。
>>
親父と会話はあり過ぎたくらいだよ、親父が俺に依存してたというか
連絡しないからなんのハッテンもしない俺みたいなのもいるし一概には言えないんじゃね?
居酒屋とかですぐ仲良くなるけどそれでお終い
そして仲いいやついなくても出会い頭で打ち解けれるから別に問題も感じない
>>
みんなそうだよ
だから友達関係に悩むんで無いの?
>>
俺も年を重ねるとそうなるのかな…
自分が不足に思わなければいいよな、どうも本当に他人に求め過ぎてるみたいだ
なんか難しい話してるけど、
簡単に言えばいいこちゃんなんだろ。
身近な人でいるよ。
自己愛が強いんだよ
自分の心をオープン出来るかどうか
本音が分からない人とは深い付き合いをしたくないもんだよ
日本人は隠して相手に合わせる民族性?だから割とハードル高い
>>
周囲が盛り上がれば盛り上がるほど冷めるタイプだろ
>>
その通りだわ
高校時代はそれでやる事しかやらない付き合い悪い糞呼ばわりされた
>>
はっきり言うと、あなたは周りからみたらただの変わり者。
近寄り難い。
ここで性格を言い当てられてしまうように、いや、更に細かい仕草からも、リアでは理解されているよ。
気持ちが読まれ、もしかしたら気持ち悪がられているかもしれない。
多分、自分はそんな簡単に理解されるような人ではないと思ったりするだろうけれど、それはただのプライド。
あなたのような人は、割と多いよ。
まずはその辺りから理解して、意識を変えて行こう。
>>
あんまり自分から話しかけてないな、そういえば
話しかけるなオーラ出してても話しかけられはする、会話続くのは稀だけど
知らずに見抜かれてるって事か、この話聞いてもどこかで俺が見抜かれるはずないって思ってる気がする
でもアドバイス参考にして人に接してみるよ
>>
頑張れ。
寝る。
おやすみ。
自分が大好きで大嫌いだから
傷つく事を異常に怖がって、常に自分から距離を保ってる
相手が傷つく事覚悟で仲良くなろうと踏み込んでも
結局、自分から逃げてるだけ
俺もそんな感じで人付き合い避けてたけどズタズタ入ってくる女がいていつの間にか大切な妻です
>>
羨ましいな、お幸せに
俺は一人の女だけを好きになったことがない、アクセサリーとして見てると思ったから相手に失礼極まりないから付き合うのは避けてきた
だから薄っぺらく好きとかなんとか言うのが嫌い
>>
まぁもちろんそれも個性だけど、自分から相手を手に入れようとしていかないといけないよ。
最初は普通に付き合えるんだけど、だんだん相手の底が知れてきたり逆に自分の化けの皮が剥がれてくるのを恐れて段々疎遠になる、もしくは離れて行ってしまう
1とはまた、違うタイプで悩んでる
コーチング?というのを受けてみるといいのかね。
>>
最初から自然な形で話せればそれでいいんだけどね。
じゃあ結論を言えばもっと人に話しかけてって事でいいのかな
あんま心理学関係なくね?