介護職だけど何か質問ある?
2019年10月21日
なんかしてよ
人間扱いされてない気分は
>>
んー
合コン受けが悪い以外は困ることないかな
給料上がるの?
>>
今26歳
残業30hで手取り27万
毎年上がる
エッチな体験談は
>>
女が多いから、介護してる時に胸チラは多いね
あと職員は男女共同トイレだから、オリモノは貰えるよ
俺は貰わないけどな!
夜勤やってる?
>>
月4回
一日何回くらいうんこ漏らす?
>>
漏らすってか、ついてることは数回
どんな施設?
>>
有料老人ホーム
ジムとかプールとか音楽ホールとかも併設してる高級老人ホームだよ
お見舞いに行くたびに思うけど君ら高齢者に対して冷たすぎない?
>>
俺の法人は優しいよ
たぶんブラック施設は低賃金休みなしだから余裕ないんだろうな
抜いてあげるの?
>>
そんなことしないよ
ちんこは拭いてあげる人も少数
生きてて楽しい?
>>
仕事楽しいよ
彼女もできたし
給料良くない?
知的の入所職員やけど、10年で手取り24ぐらいやで。
>>
んー
大手だし、給与とか福利厚生はいいと思う
介護福祉士あるなら転職したら?
>>
介護福祉士あるけど、なかなかええ転職先ない。今年収450あるから、それは切りたくないし、しょっぱなから、450は切りたくないしで、どうしたらええかわからんねん笑
>>
まあねえ
調べ方としては、日経新聞に載るような会社、社福。
東洋経済みたいな雑誌もいいね。
ここで名前書くと、アフィ?って言われるから言わないけど
てか、特養より有料がいいよ
俺のところは一時金で入居者さんから5千万以上取るからさ。
だから金にも余裕あるし職員めちゃ多い
>>
5千万ってすごい金持ちだな
経営者は死ぬほど儲かってそう
>>
経営者ってか、珍しいけど社会福祉法人だよ?
儲かるとかないし、社福は利益を再投資するのが原則、内部留保はダメだよ。
まぁ日経新聞に社福の内部留保はよく叩かれてるけどね。
あと毎月20万ぐらいかかるし、1億はないとね!
働くのに資格とかは必要?
>>
介護福祉士あればかんげい!
最悪無資格でもいいけど、その場合数ヶ月パートかな?
その後正職員
老害殺したくなったことは?
>>
ねーよ!
死ね!
ボケたらみんなああなるんや!
>>
今死ねって言ったよね?これで一回目だよ
>>
ごめんね
あまりに酷いこと言うからさ…
有料老人ホームって・・・
有料じゃない老人ホームなんてあるの?
>>
特養か、有料かと思った
あと有料老人ホームとケアハウスも違うし、あえて書いたよ
ダイソツ?
>>
大卒だよ
>>
大卒で介護って就活失敗したの?
>>
ううん、郵便局、食品会社は受かってたけど、結局介護にしたよ
>>
まじかよ
介護の面接ってやっぱり楽だった?
>>
いや、厳しかったね
やたら筆記試験とか多かったし
でも見学してる時に、君は受かるよーって言われてたから安心した
基本変な奴以外は受かるみたい
真面目に介護したい人は少なくて、底辺だから介護目指すって人が多いからね…
>>
そうなんだ
職場の同僚の学歴ってドンな感じなの?
>>
大卒が多いかな
でもランクは様々
立教、県立保健福祉、湘南とか様々
>>
収入、地位、嫁すべては学歴で決まるぞ
>>
そんなことないよ?
奇遇やな、俺も介護職
今夜勤中
>>
仕事しなよ。
>>
いやオム交まで何もやることねえよ
>>
ゆっくり休むんやで!
底辺だって自覚ある?
>>
就活の時真剣に悩んだね
でもさ、営業とかよりこの仕事向いてると思う
周りから何と思われても、収入もいいし、休みもあるし、ストレスないし、仕事楽しいし、それならそれでいいのかなって思ってるよー
同じ介護職だけど老人無理だから知的障害者行った
>>
知的行きたがる人多いよね
受かってから資格おkなとこなのか
>>
入職後でもいいよ
最近増えてるよね
ヘルパー二級持ってると受かりやすい?いま名前変わったんだっけか
>>
初任者研修、実務者に変わったよ
無資格よりは受かりやすいね!
そう言うとこでバイトしてた1泊35千円ナースだけど
金持ちばっかりだから下品な老人居なくて楽だった
>>
俺のところも看護師夜勤で35000円だったかな
金持ちの人ってマナーがなってるんだよね
てかご家族さんの方が偉そう…
>>
家族はめんどいみたいだね
夜勤バイトだったからよくわからんけど変なオーダーがいろいろあった
>>
家族はねぇ…
やっぱ本当の金持ちは礼儀正しい
>>
ワイ、ジッジの遺産で悠々自適なニート暮しを満喫www
生まれながらの金持ちですまんな
>>
いや、俺のところの有料老人ホームは社長とか役員やってた人ばかり
俺も遺産欲しいなぁ
株やってるけど、そんなに儲けない
手取り27てすごいよなあ
裏山
>>
来年は1万5000円の昇給
>>
昇給しすぎやろ
もしかしてケアマネ持ってるのか
>>
ないよ
普通の定期昇給
俸給表あるんだけど、それを見るといくらあがるか分かるんやで
基本公務員の俸給表をもとに、インフレ率とか考慮しながら決めるみたい
ケアマネ持ってても給与は変わらんな
>>
マジかよ
やっぱり都会はすげーな
>>
都会だけど田舎にもあるよ
全国にある
この前テレビでもやってたよ
>>
たけーよ
>>
35ぐらいまで上がり続ける
あとは役職とかつかないとダメだけど
一番大変な業務って何?
俺も介護だけど病院だから施設関係がわからない
>>
看護助手的な?
大変なことないかなぁ…
夜勤はやっぱ疲れる
胸チラ以外の
エロエピソードない?
>>
あとはナースのパンチララインは見るよ!
女は多いし、飲みに行くと楽しいし
めっちゃ貰ってるな
底辺介護職と何が違うのか
>>
介護ってみんな実家から通える近いところを選ぶんだよね
そうじゃなくて、長く働けて定期昇給がある、大手で働くべき!!!!
おれ、社会福祉士持っているけど使いようがない
なんか仕事ある?
>>
介護施設なら重宝されるでしょ?
有料でも重宝されてるよ?
相談員めざしてるの?
俺の友人にも介護職居るわ
契約社員だからって定時上がりで帰れるけど毎月10万ちょっとしか手元に残らないとか聞いて怖い
>>
契約?
正社員になれなかったの?
普通の人なら正社員なれるよ
社会福祉士とらないの?
>>
取らないよ
相談員より現場がいい
ケアマネはとるかも
>>
現場が好きって珍しいね
現場は夜勤もあるし体力的にも過酷そう
>>
夜勤2勤だから、2回分の勤務。
大変だけど、休みも多いし、夜勤手当も多いし、いいよ!
俺は最近夜勤入りたいけど減らされてる…
介護・保育・美容師
底辺3職
>>
周りからどう思われるかは気にしないことにした
介護だからってバカにする人とも仲良くしないし
強がりとかじゃなくて、この仕事に誇り持ってるからさ
木下の介護って見てみたら
採用に
「やりがいを実感できる」
「お客様のありがとうのため」
とか書いてたわ
どう見てもブラックですありがとうございました
>>
木下から転職した人がいてよく噂聞くわ
オムツ交換なんて適当にいっぱい尿取りパッドつめこんで放置しとけばいいのよ
>>
貴方みたいな人は介護しないでね
すげー羨ましい
やっぱり有料老人ホームは違うなぁ
施設も綺麗だし入居者もまともだし
>>
特養もある法人だけど、有料が人員配置手厚いね
特養は、経済的余裕のない人の住まいの提供
っていう一面もあるからね
家族もいなくて生活保護受けてる人
とか結構いる
客からの収入が低いんだから給料も低くなるわな
>>
有料もピンキリ
特養みたいな有料の方が今は多い
殺しがあった有料も給料激安らしい
>>
有料にもいくつかあって
入居時要介護、入居時自立とかね
それによって特養と似てるとこもある
営業とかより現場の方が精神的には楽だよね
>>
そうそう
営業したことないけど
介護の偉い人っていくらくらいもらえるんだ?
>>
偉い人?
園長は1200万
副園長1000万
課長800万
係長550万
ごめん、てきとうだけど推測
実習はやっぱり身体介護をするの?
社会福祉士の実習の時は身体介護は禁止されてた
ひたすら利用者とコミュニケーションをとって観察
>>
どっちの実習?
社福はしないし、介福はすふよ
料理とか活動させてる?
>>
んんん?
どゆ意味?
部屋にキッチンはあるけど、基本食堂で食べる人多いね
栄養士が考えていいもん使ってるし
>>
いやなにか役割を与えたりとかしないのかなと
サービス提供するだけが介護じゃないと思うよ
>>
あー
そゆことね
俺のところは基本自立で入って、介護が必要になったら介護居室に移ってもらう。
ただ介護居室で特に意識してる取り組みはないかな…
法人?
>>
社会福祉法人
うざい家族いる?
>>
タメ口はどうかなって思うくらい
そんな気にしてないけど
年休何日?
>>
毎年変わるよ
120日以上はあるかな
>>
そんなあるの?ほわいとすぎじゃない?
>>
あとは有給も付き2日ぐらい取ってるよー
>>
休み多くていいなー
>>
土日休めないから、休みは多くないとね
無資格で雇ってもらえるところってみんなブラックの印象あるけどどうなんだろう
>>
俺のところは無資格でも人物重視
まぁブラックは、資格取得支援制度がないと思うよ
大手はあるから、要確認!
どんなことにやり甲斐を感じる?
逆にやってらんねー!って思うことって何?
>>
んー
利用者さんと一緒にいる時!
こっちが癒される
やってられん、まではないけど、
法人の研修が多すぎで困ってる…
勤務扱いだけど、結構遠くまで行くからさ
介護なんて手抜きしないと大変すぎてやってられんよ
専門学校とかで洗脳されてきたやつが机上の理想だけ学んでくることあるけど
現実にそんなこと不可能だからギャップ感じてやめていく
もちろん介護の学校では
「実際に学校で教えたこと全部やると時間いくらあっても足りないからやらなくていいよ」
なんて教えないけどね
>>
施設によるよね
常勤換算で職員1対ご利用者3が最低基準
普通はこの人数配置だけど、俺のとこは倍の人員配置してるし、人は多い
もうないかな?
寝るね
>>
いい夢見ろよ~
>>
ありがとよ
弟が介護職就いたわ
大変だって聞くからお兄ちゃん心配
コメント