何故日本人は英語教育を受けているのにも関わらずLの発音が出来ないのか?
2018年01月19日
学校で習わないの?
いつまでEngrishを話し続けるのか
教師がLを知らないからねw
日本語に無いから
発音軽視教育だから
マジレスするとできないのはRでしょ。
Lは日本語のラリルレロと同じだからぜんぜん難しくない。
同じじゃないよ
日本語の歯茎はじき音はLともRとも違う
学校で習わないよね
日本語のラリルレロとは違う
でも自分もイギリス式しか教えてもらったことない
>>
おれは舌を噛むとか下唇を噛むとかいう大ウソしか教わってないなーw
舌を上の歯茎、暗いlだとちょっと歯ぐきから後ろの硬口蓋あたりになったりするかな
とにかく舌の先というか先っぽあたりを上につけたまま息を出すんで
舌の側面から音が響き出るかんじよね
rは、舌の前が空いてるから舌の上を息が通って声が出る
Lの音、練習するとrや日本語のラ行とも音感がちがうのがわかるので
とにかく練習してください。
日本の学校で発音の練習しないのはほんとよくない。
カタカナ読みで頭にいれちゃうと、それがしみついて(?)
なかなか音の区別ができなくなるよね
ラリルレロで文字読む癖がつくと、その矯正に時間がかかる
発音できないと聞き取りが困難になるのでね
LRの発音はLとRが交互に連続で出てくると結構ムズイよ。MalariaとかMarbleとかMarlboroとか。
単語だけ発音する分には難はないけど、文章を読むとLに芯が無く、Rで舌が回らないというのが大概の日本語話者。
Rの発音は大概舌が勝手に動くもんだしなー
Lの発音って舌の位置はラ行に近いんじゃないの?
なんで日本人に難しいって言われてるの?
>>
普段区別せず同じものだと認識してるからだよ
「する」みたいに言うときはRに近いはず
Lの発音は日本人にとっては難しくないが、英語のRを発音すると、Lが発音できなくなるという事。
つまりLRの区別が難しいっつうことだな。
RiceかLiceかを区別して発音できるかが難しいという事。
ラーメンのラはみんなlだと聞いたことがある
>>
自己レスだけど、英語のlでラーメンを発音しようとすると、日本語のときよりも舌を歯茎に
つけている時間が長くなって、ためを作ってしまうけど、そんなもん?
英語では子音と母音を同時に発音しないからだろうか
唇も舌も喉の使い方も、全部違うんだよね日本語と・・・
なので舌をこうしろ、喉をこうしろって局所的に教えてる人らは詐欺師
本音を言うと、脳の使い方が違う。舌の使い方が複雑だという事は、右脳がドライブしてるわけよ。日本語は左脳だけをよく使うからね。