大手企業の事務系に転職して1ヶ月経過、既に辛い
2021.01.10
身の丈にあってなかったわ
企画系の仕事ばかりでルーチンマンなワイにはつらい
意見求められてもワイには意見なんてないんや
マンスリーの面談ですごい細かいところでほめてくれるのが余計につらい
そこくらいしかほめるとこがないんやろな
ワイと似たような境遇やな
ワイも身の程わきまえてルーチン系の仕事に就くべきやったと後悔してる
>>
仲間やな
意見出さされてもしんどいよな
外注使ったりしてもいいから、企画考えてみてっていわれても
やったことないんや、そういう仕事
上は決める方で作業する側やないんやで
>>
ほんまにそうやった
ワイは底辺向き人材なんやわ
ワイも今転職活動で事務職狙ってるけどええな
大手とか入れる気がせん
中小で全然いいからデスクワークしたい
>>
資料作りで1日がおわるで
ルーチンにもどりたい
>>
どうやって転職活動したん?
前職も大手か?
>>
前職は中堅どころでおなじく事務や
>>
またまたそんなこと言うて~
手取り22じゃああかんのでしょ?
大手いた時は海外グループとのテレカンが辛かった
みんなビジネスレベルの英会話できんのにワイだけ無言
>>
ワイは英語は多少はできるんやが、テレカン聞き取れるきがせんわ
いまのところはメールしか発生しとらんならなんとかなってる
ルーチンのほうがしんどくない?
>>
人によって向き不向きがあるで
>>
ルーチンのが脳死でできるから楽やで
脳死でできるからゆえに改善もしやすい
ゼロからなにかをつくるのってエグい労力や
ほんま企画むり
デイリーマンスリーの脳死定例業務が恋しい
まだ1ヶ月やんけ悲観的にならんでええやろ
慣れたらイッチもバリバリやで頑張ってな
>>
慣れるんか?
なんか人間性的な部分なきもするんやが
>>
何事も慣れなのは確かやぞ
>>
まあそうなのかもしれんやが
そもそもタイプがちがうきもするんや
>>
慣れる前に潰れる可能性もある
ワイは仕事は何よりもまずストレスなくできることが一番だと思うから給料しょぼいけど休みも残業もなくルーチンの今の仕事に辿り着いた
ノーストレスで毎日楽しい
>>
人は慣れの方が大事や
能力や人間性は環境によって変わりうるものやで
>>
まじか
ワイ染まっていくんやろか
ルーチンワークはつまらないけど楽でいいんだよなあ
自分で考える仕事は疲れるんよねえ
>>
つかれる
睡眠時間が確実に増えた
頭がおっついてないんだわ
なんでみんなあんなにチラッと会議で出たこと覚えてんねん
>>
俺も電話対応とかやってるけど 決まった対応楽でいいよねえ
もう他の仕事はできねえ
>>
ええやん
楽なのが一番や
私生活の質がさがってきとる
>>
発言求められたときは適当に「もう一度資料の○ページ見せてもらっていいですか?」って言うと雰囲気はできる奴っぽくなるで
そこでぱっと何か発言せなアカンけど
>>
その辺なんとかきりぬけとる
今は業界常識もないから、その辺を補完する質問は結構前向きに受け止めてもらえるからな
問題はこっからや
>>
作業と仕事の区別ついてる?
ルーチン仕事って嫌いな奴は嫌いやけど
向いてる奴にとってはええ仕事
ルーチン仕事もしんどくない訳じゃないけど
ルーチン以外の仕事ってとりあえずストレスが半端ないからな
考える事大杉なのに時間制限ありとかやってられん
>>
これ
スピード感ちがいすぎる
締め日が今週中とかで資料つくるのほんとしんどい
しかもテンプレートなし
言う手大手入れるレベルの人材やん
イッチみたいなタイプな上に能力もないワイ見たいのが底辺なんやで?
>>
なんかまちがえられとるんちゃうかなと思い始めてる
別に無理してオフィスワーカーする必要なくない?
ワイもルーチン大好きやわ
工場で働きたいンゴ
でも今後そういう仕事できないと生き残れないしチャンスやろ
>>
まあそれもあって転職したんや
ルーチンだけやと生き残れへんよなあとは思っとった
せやけどしんどい
イッチはなんか資格あるんか?
>>
まあそれなりにやな
大手の書類通る程度にはあるで
>>
そら有能やわ
ワイなんてなんもないぞ
>>
無能やぞ
看板だけ飾っとるんや
>>
飾れる看板持てるだけ凄いんやで
少なからとも資格取得の努力はできてるんやからな
ワイはガチでなんもないんや運転免許くらいしか世間で必要とされるもん持ってない
>>
まずはそこからちゃうか
ワイも無能やが無能なりに飾る努力はしてきたつもりやで
結果こんなんやが
>>
最初教職目指してたから教員免許こそあるもののビジネス系のなんもないのほんまきつい
仕事しながら勉強できると思ったワイが間違いやった
ワイは根本的に怠惰な人間なのになぜ判断を間違えたのか
君は凄いで
>>
ありがとうやで
がんばるわ
>>
具体的にどういう資格がささったんや?TOEIC?
>>
TOEICもあるとおもうわ
結構ニッチだからあんまりいえんのやが
>>
いうほどニッチでもないから言っても大丈夫やで
意見がないなんてありえへんやろ
いうてルーチン時代も最初の半年はそんな感じやったんやろ慣れや慣れ
ワイ大手メーカーのパワポエンジニア、事務職も仕事内容似たようなもんなんやなって思う
>>
間違いないで
作る材料が数字かモノかやとおもう
>>
資料作り10分の1にしたら仕事捗りそう?
>>
間違いなく捗る
なお何事にもエビデンスや事例第一の風土なので資料無しが不可能な模様
>>
ワイも大手のパワポエンジニアやけど、仕事つまらんわ
設備の仕様とか決めるけど、なんなら製品一度も触らないまま数億単位の設備投資するまである
同じことを延々繰り返す仕事しかワイには無理や
ついていかれへんわ
採用されるだけのものは持ってるんだからやればできるやろ
>>
面接三回だけなんやがみぬけるんかね
分かる
ワイも最近何か決めないといけない立場になったけどほんとしんどい
重要な打ち合わせあった日とか何もせず寝てしまうわ
夕飯すら食えない
>>
わかるで
なんか風呂はいってても脳みそがうごいてるんや
自分より有能がたくさんいる職場
自分より無能がたくさんいる職場
どっちがストレスなく自分の能力発揮出来る環境か
ワイは間違いなく後者、イライラすることもあるけど
わいも年収半分になったけど工場に転職したで
基盤業界や
もう営業はやりたくない
>>
基板業界はその誤字クソ叩かれるよな
>>
営業はほんまむりや
自分の役割を探せ
>>
役割か
なんか響いたわ
ワイも開発やが最初は慣れや
会社のシステムや人の立ち位置に慣れろ
強弱が必要や
ルーチンワークはマジ勘弁
>>
ええぞ
脳みそうごかさんと仕事できる
企画系のルーチンワークって無い?
社内システム導入のパワポマンだけど、やることパワポ作成と関係部署との調整だからルーチンワークみたいなもんやわ
案件毎に作る内容は違うけど大きな目で言うとルーチンワーク
>>
今までのワイからすればルーチンの枠には入らんわ
毎回テンプレートかわるし求められるすうちもかわる
>>
あるけどそんなのわざわざ中途で取らんしな
損保営業やけど言う内容決まっとるしほぼルーチンワークやわ
公務員やけどルーチンでええで
当たり前やろ
ルーチンは派遣にやらせるわ
>>
まあわかる
鶏口牛後やで
転職ってエージェント登録しつつ自分で応募してって感じで進めてるけど対面のエージェントとかないんか?
話聞いてもらったほうが前に進める気がするんだが
>>
相談すればいるんじゃね
でもエージェントはせいぜい募集探してくれる程度と思うわ
最初に業務経歴書の添削もしてくれたけど
>>
あるで
エージェント登録したらまず面談しましょうってこないか?
ワイは数社面談したで
ワイはルーチンの効率化で新しいマニュアル作ってくのがすこ
評価面談やりやすいし
>>
職位上がってくと否応無く部署間の意見調整マンやめんどくさい問題の最後の砦マンにさせられるぞ
>>
ワイの上司やん😢
年末にも他部署の都合でプチ炎上して自部署宛のメール大量に来て火消しの為に残業&残業で可愛そうやった
めっちゃ分かる
>>
仲間やんせ
ワイはルーチンの仕事やと逆にイライラするな
こんなもん派遣の娘にやってもらえやって
ネットに毒されるとベンチャーと違って古くからの大手企業は新しいことなにもしないと勘違いされがちだよな
>>
ネットっていうかなんJや嫌儲やな
嫌儲が特に酷い
>>
嫌儲って何であんなに実社会知らない奴が多いんや
>>
むしろ図体でかい分脳みそが働きまくっとる
末端の方がまったりしとるイメージがあるわ
>>
管理本部の人間とかほんまに管理屋やしな
ルーチンなんていくらでも代わりきく
必死にルーチンやってた前職はなんやったんや、ってなる
>>
確かにそれはある
でもあのぬるま湯が恋しい
>>
ワイも恋しいけど戻ったらほんと終わりやろな…
>>
せやな
ワイも戻ってはだめなのはわかっとる
やから愚痴だけかきこみにきたんや
>>
ぬるま湯なら恋しくもなるよな
>>
そうなんよな課長部長クラスの働きっぷりほんとエグいその上は分からんけど
あれ見るとワイには絶対無理だわって思い知らされる
>>
昇格したくない層ふえてるのは文字通り24時間働きますかしてるからなんだよなぁ上は
>>
大手の管理職はマジで何時家に帰ってるんだろう?って思えるレベルで働いてるからな
役職級で1000万超えてるが色んなものを犠牲にしてる
>>
わかるで
超人やわ
>>
ワイのオッヤ東証一部上場企業で40くらいから部長やったけど全然そんなことないぞ
大体7時8時には帰ってきてたし地頭いいワイから見ても全然能力高くない凡人や
今は定年して嘱託やから手取り新卒以下のクソザコナメクジやし退職金もワイの分400万しか残らなかったけど
ちな今日バッバが危篤でコロナで面会謝絶やけど短時間だけ面会できるから行くらしい
>>
つーか共働きだとあの働き方成立しないわ
スポットなら家族で融通効かせられるけど、常時は無理やから管理職にはなりたくない
>>
総務人事は無能の集まりってマジで過去の話だと思うわ
うちの会社はめちゃくちゃしっかりしとる
>>
弊社もみんなえぐいで
脳みその引き出しが前職の連中と桁違いやわ
>>
単純に働いたことない奴が総務や人事の仕事内容想像出来なくて言ってるだけやからな
>>
いや人事が無能いうのは日本の大会社あるあるやったんや
そんなところが潰れて無くなっただけや
>>
うちでは総務とか見る範囲クソ広いから求められる業務知識半端ないし無能じゃ絶対勤まらんわ
>>
仕事の分割方法間違えてルーチンぐるぐるだけになってた大企業って結構あったんやけど
そんなやつらは不況のうちにだいたい滅んだんだよな
日本のネットは4050が偉そうな顔しとるから昔の知識が多すぎんねん
>>
どこも業務改善と新規事業創出はやってるよなー
もう余裕のある会社少ないから
ほぼルーチンワークでもそれなりに給料貰えたらしい昭和が神に思えるわ
工場って未経験でも雇ってくれる?
コミュ障がSEになるんじゃなかったよトホホ
>>
大企業の工場の話しとるならコミュ障は無理やぞ
便利屋みたいな扱いだからな
>>
工場って現場の生産ラインから研究開発まで色んな職種の奴がおるんやぞ
具体的にどこや
>>
雇ってくれるで
何らかの機械慣れか営業経験どちらからかは必要やと思う
わいも前職ルーチン事務マンやったけど転職して問題解決事務マンになったわ
>>
やっぱりそういうルートになるよな
なれたか?
>>
まだまだやな
周りの有能のやり方を見よう見まねでやりはじめたけどスピード感が全然違ってきついわ
やけどルーチンや多少のトラブル対応なら出来るし、こっからレベルアップと思えばやりがいもあるで
>>
でもなれてくるんやな
がんばるわ
退職しろ
ルーチンで完結するのって派遣とか契約社員でええからな
なんか生み出せや
>>
まあごもっともなんやが
楽なんや
>>
派遣とか契約社員にやらす作業振り分けとかマニュアル作りが楽しくなってきたわ
>>
マニュアル作りとか無駄やろ
都度更新のクラウド共有でええ
>>
まあ同じことや
>>
前職では派遣3人分の仕事を派遣1.5人分の給料でわいがやっとったわ
労働時間クッソ長くて体壊しそうやか健康なうちに辞めたで
これシャチガ●ジなんか?
事務の中でも最底辺に位置する医療事務やってるけどむしろ企画っぽいことしたいわ
わかるわワイもどっぷりルーチンマンやったが事務職で大手転職して企画系ばっかやっとる
始めはクソしんどかったけど2年経ってようやく慣れてきたで
>>
まじか
ちょっと元気出てきたわ
なれるもんなんやな
>>
生み出す仕事はみんなしんどいってことに気付いたら楽になったわ
鬼神の如く進めていく上司も実はしんどいらしいってことやな
自分だけって思うとしんどなってくる
何の企画なん?モノ?システム?制度?
>>
財務分析とかする系や
ルーチンワークなんかしなくていいようにワイみたいなAIエンジニアが頑張っとるのにルーチンワーク以外したくないとか言われるとムカつく
>>
かわいそう
>>
ワイの仕事をなくさないで
>>
無能はルーチンワークだけしてればええように上司AI作ってくれや頼むで
>>
日本人は無能職無くしちゃあかんわ
>>
指示を出すAIを作ってくれ
そうすればワイは幸せになれるんや😭
これからの大企業は同一労働同一賃金の影響で、正社員でもルーチンしかせんやつは給料据え置きとか普通にあるやろな
>>
ないやろ
非正規の待遇改悪に使われるだけやで
>>
日本の同一労働同一賃金は末端価格ちゃうから派遣の給料抑制に働くだけやで
転職まで経験したのになんでも思い通りの仕事なんてないってことに何故気付けないのか
>>
転職したからこそ前職のぬるま湯か恋しいんやぞ
>>
逆にワイは薄給でもいいからそういうぬるま湯な仕事したいんやがどうやったら見つけられるんや?
ワイ27の無職やけど、昔からずーっと地頭はとんでもなくいいエリートやったから
こういうなにしたらいいかわからない、みたいな凡人の考えは全く理解できなかったわ
やっぱ生まれながらの能力格差って絶大なんやなと思う
IQテストの上位互換みたいな知能検査が発明されたら、それを子供を対象に実施して、そこで優秀だった子供を好待遇にしていろんな仕事を与えるようにしたらええんやないかと思う
>>
鳥肌立ったわ
>>
なんで16~18卒の一番いい状況で就職しなかったん?
>>
あの時期は投資はなにやってもボロ儲け時代やったからそれで楽を覚えてしまったんとちゃうか?
>>
無職だけ本当定期
>>
上級金持ちを好優遇にしていい仕事つかせてるシステムやぞ
😱
ワイは問題解決大好き会社に入って問題起きないようにルーチン化するし、ルーチンの方が向いてるなぁと日々思いつつあるわ
つまりはやること指示されたら有能やけど、やる事をなんか提案してくれ言われたら無理ってことなんか?
>>
その思考回路がまだできてないんや
前例はどんなんなのか、ワイがするべき作業はなにか
ここから思考が入るから、アウトプットをまずつくるっていう作業に戸惑っとる
ワイ大手営業、病んで転職して底辺現場職になり年収100万下がるも周りが底辺しかおらんからなんかサクサク昇進して数年で元に戻った模様
>>
そら年がたちゃ昇給するやろ
分析するのが仕事なのに、分析だけ提出すると詰められるの意味分からんときないか?
提案までして、実行の具体的な方策と、自分がプロマネして実行まで持ってくの求められるの糞なんやが
>>
なんでこの分析を表にだしたんや?
ワイ「前例であったので」
前例じゃなくて君の意見をききたいんや
ワイ「」
前例が意見やねん、、
なんJに脳みそ侵されると大企業の事務はイージーみたいな謎の思想芽生えるけど実際は激務の割に給料大して良くないし昇給もしないっていう理不尽な仕事やで
>>
有能が考えて仕事してるから楽そうに見えるだけやしな
>>
空調の効いたオフィスで座ってるから楽とかいう小学生みたいな基準やからな
どう考えても外出ていける営業の方がメンタル的には楽やし気分も切り替えられるのに
>>
規模大きくなればなるほど事務の仕事は多くなるからなあ
専任の事務職は置くけど小さい会社いうのが仕事量的には狙い目やわなあ
コロナはあんま関係ないと思う
ワイの彼女もコロナ真っ盛りの去年の夏に転職したし
ちな彼女は神戸外大卒で英語できるから前職は日本酒メーカーで、ブラジルとかいろんな国言って現地の人と交渉やってて
転職先はもっと大手の貿易実務や
結局は本人の能力次第やと思うで
死にたくなるわこういうスレ
現場の人間やからわからんけどホワイトカラーも大変なんやな
下水処理場の機械整備やけど、基本ルーチンワークの点検やから楽やわ
コロナはむしろ能力あるやつには超売り手市場やろ
オファー見てる限り一年募集出すタイプやない大手がずっと同じポジション募集してて、人どんだけおらんねんって話やし
>>
コロナ関係なく能力あるやつを欲しがるのは当たり前の話やしな
飲食が事務なんか実務経験ないのにできるわけ無さそうなのにな
たぶんよくわからない企業の営業を紹介されるオチ
国「同一労働同一賃金なw」
地方自治体各省庁「ふーん、じゃあ契約社員の労働時間を30時間にしてその分給与減らすわ」
なんやねんこのスレ
なんJからいますぐ出て行けよ
大手に転職できるなら有能だろ
ワイ前職でERPやってたけど、システム周りは明確に経理>人事やぞ
大手しか顧客おらんかったけど、人事の無能率結構やったわ
経理と比較して単純に論理的思考能力がない
これは大手自慢スレか?
ええな大手様は土日祝と休んで年収もすぐ1000万見えるくらいには貰えるようになって