専門学校でプロダクトデザインを勉強してるけど質問ある?
2017年01月06日
午前で終わったから出来るだけこたえる
俺も以前勉強してた
工業デザイナー的な将来ですか。
>>
そうなる
日本語でいうと何なの?
生産設計とか?
>>
そう生産設計!!
スタイリングがデザインじゃない
インダストリアルデザインとはまた違うの?
>>
同じようなもの
インダストリアルデザインだと古い言い方のイメージ
車の絵とか描いたりしてんの?
>>
あそこは特殊よ俺はやらない
所謂スタイリングのなかのカースタイリング
車描きたい!!車大好き!!っていうやつがいくとこ
インテリアデザイナーだけど質問ある?
メーカーからも工業デザインの仕事ももらってるけど
>>
インテリアの方って結構家具とかやってる印象
友人が商空間の道にいくけどどうなんでしょう
>>
商空間の取り分け内装屋の設計は激務薄給
外注使いまくれる大手行ったら行ったで手配ナー
まあ大手は人並みくらいはもらえる
三年くらい小さいとこ入っても頑張れば転職先は山程あるし
独立も可能
俺は独立してフリーランスで商空間とオフィス空間の内装やってる
建具メーカーとか家具メーカーと商品開発とかもやってるわ
>>
合同説明会で社員がちょっと宗教ぽかったので逃げたがやっぱ激務なんか
>>
激務だよ休日出勤当たり前。夜間現場も立会いさせられる
午前は打合せと現調で潰れて、夕方から深夜にかけて図面作成
>>
怖っわと思うがデザイン系はどこも激務らしいしなぁ
>>
大手は残業代とか休日出勤の手当が出るけどな
まあ技術は身に付かんけど
>>
どのデザイナーの方も大手は細分化&細分化でなにもできないからとあんまり進められなかったな(単に俺ができないからかもしれんが)
何回ぐらい転職してから独立しました?
>>
三社かな
業界最大手から某外資系デザイン事務所、業界大手企業
勤めてたとこから仕事もらいつつ自分で新規開拓
そろそろ人雇う余裕出てきたとこ
>>
デザインで独り立ちの上人やとうって勝ち組やね
ボロボロ脱落してくじゃん?
>>
せやで
インハウスでも一年目で辞めたり他部署にいかされたり
それが二年、三年、そして五年
独立のワイは勝ち組や
なんで日本製品って見た目ダサいの?
>>
提案時はカッコいいよw
パースや3Dレンダリングの段階はねwww
そこから役員会議とかデザインを一切わかってないおっさんのジャッジに委ねられるからどんどんダサくなってくわけよ
>>
デザイナーとエンジニア意思疎通が下手
デザイナーとエンジニアが互いの技術を理解していない
プロデューサに先見の明が無い場合、過去の売れたものを判断基準とし新しいものが生み出せない
等々
>>
いろいろあるが俺は受注するほうも買うほうもデザインを誤解してるとこにあるとおもう
未だにスタイリング=デザインのイメージが定着してる
>>
学生さんが学んでいることは現場サイドでは糞程役に立たたないよ
クラの要望は生産性良くてセンスの良いもん。だいたいこんな感じ
学校で学んでるのはデザインを学問的な体系にしただけ
社会出たら忘れろ
>>
頭に刻んでおきます
仕事の基本は予算内でこなす事やからな
自分の好きなデザインを具現化できるのは趣味でやらんとな