PR

幼き頃に速読術を習得した結果

なんJ
幼き頃に速読術を習得した結果
2017年07月30日



現在2浪北大
結局、いくらインプット面が優秀でもアウトプット面がザコなら意味ないってことよ




まあまあええやん



>>
そうか?凡人の10倍近くの速さで本を読み込めても二浪北大やぞ?
悲しくなるわ



>>
人生で何冊くらい本読んでるん?



>>
そんなんわからんけど多分普通の人の3倍ぐらいなんじゃないの
小学校以上では本読む時間めっきり減ったから



インプット能力に見合うだけのアウトプット能力があれば現役東大だって余裕だったのになあ・・・



速読出来ない高学歴山ほどいる時点で大して関係ないって分かるやろ



>>
論理めちゃくちゃで草
>>
人並みには理解出来てるはず



速読(理解せずただ読んでるだけ)



凄いなどうやって速読覚えるんや?



>>
基本は・・・数十の文字を一つのブロックと見做して読み込む「ブロック読み」やね



便利そうではある



>>
まあ、便利ではあるで
>>
内容は入ってた。せやけど、肝心のヒラメキや思考力なんかが劣ってたからアカンかった



速読とか思考が追いつかなきゃ意味ないし
小説早く読めるくらいしかメリットなくない



10倍の速さで読んでも内容は入ってなかったんやろ
普通にしてたら普通に合格してたわ



速読って科学的に否定されてるのにな



インプットとアウトプットの間が問題や



速読なければ高卒やろ



10倍の速さで呼んでも十分の一しか入って来てないんやろな



速読術に効果はないぞ



速読って誰でもできるだろ
ペラペラ高速で単語を思いながらすれば余裕



つまりインプットが無能やったんやな



要約してるだけで細かいニュアンス分からんやろ



アウトプットしきれてない時点で
インプットできてないんやないのか



速読ってのは内容入れるために読むんじゃなくてブックマーク作るために読むんやで
検索機能を向上するんや 
タイトルとURLをコピーしました