PR

技術職公務員とかいう公務員界の敗北者だけど質問ある?

なんJ
技術職公務員とかいう公務員界の敗北者だけど質問ある?
2019年06月22日



たとえば農学職ワイと事務職を比較してみると…………………………

どこで仕事するか
事務職→ほぼ役場内

農学職ワイ→7割は現場での仕事


異動、出向はどんな感じか
事務職→同じ役場の中で課をグルグルするだけ

農学職ワイ→本庁、研究所、農林大、事務所などを行ったり来たり


研修、出張
事務職→あんまりないしあっても役場の中で済むことが多い

農学職ワイ→公務員としてはかなり多いし県外のケースが大半


仕事内容
事務職→ほぼ事務仕事や窓口業務

農学職ワイ→事務仕事に加えて研究、測量、点検、育成、相談援助などやることの幅が広い


移動
事務職→移動しない。ほぼ役場に籠りっぱなし

農学職ワイ→一日に平均で1時間ぐらいは移動

唯一の救いは給料は事務職よか良い、なるのも事務職に比べりゃラク………………ってことぐらいかな



煽る必要ある?
結局君のコンプレックスの現れじゃん



お賃金は?



>>
賃金はそりゃ事務職よか良い
でもそれ以上の負担を強いられてるからな



技術職を目指してる奴よ
確かに事務職に比べてなるのは簡単だけどその分ブラックだから覚悟しておくんやで



転職最強やろ



>>
転職なんか出来る訳ない
まあ、電気職とかなら出来そうなイメージあるが



>>
民間→技術公務員は腐るほどいるけど
逆は皆無



工業試験所はどうや



デスクより外回りの方が全然楽
手当てもきっちりつくしな



その代わり倍率は低いだろ



>>
まあな。試験自体はまだラク
ただ、農学職は技術職の中では難しい方だけどな
一番簡単なのは土木とか機械とかあの辺りなのかな



ワイ明日技術職の試験やけど定員1人だし受かる気せーへん



研究職だと給料高いぞ



>>
らしいな。ワイもあく研究所に配属されてぇ😡



専門で就職できる方が幸せだろ
好きなことで生きていけてるじゃん



>>
まあ、それはそうなんやけど



でもいなくなったら一番困るのはこいつらだよな



機械はどんな感じなん



>>
倍率は土木に次いで低いイメージや
かといって土木みたいにブラックって話も聞かないし穴場やな



ずっと同じ場所で働くより良くね?
技術はそれなりにスキル付くし長い目で見たら事務系より良さそう



>>
スキル身につけても意味ないぞ



事務職は小学生でもできる仕事で年収800万だからな



>>
現にパート雇いまくってるしな
公務員のワイからしてもあいつらの給料もっと下げるべきやと思うわ



技術職はマジで穴場
倍率も低いし



ワイ国研で研究職やってるけど、技術系公務員になるのこれ?



>>
ガチエリートやん



>>
理研とか産総研とかより格が落ちるから大したことないわ…



>>
院出なきゃ無理なんかな
>>
何が楽しいねん。まあ、移動中とかも給料出る訳やしそういう意味ではコスパええんかねぇ



出張多い方が楽しそうやん



定年後電気とかだったら仕事に困んねぇな
一人親方で稼ぎ放題やぞ



ワイ公僕建築士、ガチで土方扱いされ泣く
年中土嚢抱えて走り回ってるンゴねぇ…



凄く物知りなんやね
きちんとしたソースとかあるんやろなぁ



事務系公務員も旧帝早慶からすれば落ちこぼれの掃溜



出世できないけど水道はいいって聞いた



国家公務員のデスクワークやけどブラックやで
毎分電話きて仕事の邪魔&仕事増やされて処理できるのは定時回ってからや 
タイトルとURLをコピーしました