PR

文系でもプログラマーってなれるの?

なんJ
文系でもプログラマーってなれるの?
2021年01月23日


ワイの弟プログラマーになりたいらしいんやがどうなん?

ちなみに文系4年でプログラミングなんて授業でやった程度らしい



糞ブラック止めとけ



>>
やっぱり?



逆に嫌になるまでやらせとけばええぞ



>>
まずなれるんか?
理系ですらないねんぞ



>>
なれるよ



>>
これは不思議なことに確実になれるんよ
経歴偽装されてロースキル案件に投入されまくるがな



>>
>>
確実にやばいやんけ



プログラミングスクールwに入って、自分らしい働き方wpができるように頑張ろっか



この時期になるとかいう程度の話なんか



>>
内定すらないから家族会議的なもんやって発覚したんや



>>
あいやー



>>
プログラマーの是非の前に就職したほうがええやろ
空白期間があるのはやばいからクソブラックでもなんでも正規で働かせろや



>>
その就職先としてプログラミングできるIT企業だけ受けてるらしいんや
でも全落ちや



>>
おっとうと21年卒で無い内定?
適当な夢追いやってる暇ないんじゃねーの?



>>
ない内定やな
ワイもどっか入れるとこ行けとは思うんやが
そもそもまだ行ける企業ってクソブラックよな?



>>
嘘松!
どっかしら取ってくれるから



>>
落ちてるんだよなぁ
それか受けたという嘘か?
でもリモート面接してたしな



経済学部からSEになったワイ高みの見物



>>
はえー、なってみてどうや?



なりたい=できる じゃないで
向いてなかったら悲惨や
ちなわい、経営学部からのゲームプログラマ10年目 独立年収900万



>>
隙を見せたワイらが悪い



>>
隙見せすぎや
わいはあんま自分語りしないんやぞ



>>
草生えるわ



>>
ちなみに未経験でプログラマーになったんか?



>>
新卒の時に大手から講習いった
3ヶ月ぐらい電磁気学とかみっちりやったで
あと在学中に基本情報とか一通りとった



>>
電磁気受けたのはなんでや?
組み込み系か?



>>
しらん
NECの講習だったからじゃね?
使えなかったら電子部品の営業とかに回すつもりだったとかかな



>>
NECとか有能j民やんけ



プログラマーがブラックなんやなくてスキル皆無の奴が自らブラックに追い込まれてるだけやで
大学でちゃんと学んだ奴なら5分で終わる仕事はそいつらじゃ1か月かかっても終わらない



>>
なるほど、一理あるな



今時だと文系だからってIT企業落ちることってあんまりないで
多分普通に面接が下手なんやろ



>>
これはありそう
あんま人付き合い上手くないし
バイトも部活も長続きせんかったしな



>>
人付き合いがうまくないとやってけない業界なんだ



稼いでるプログラマーは技術力があるんじゃなくて
売り込みスキルがある人やから
文系の方が逆に稼げると思うで



IT企業は明るいやつを欲しがってるで
技術なんて入社してから教育するのが当たり前やし



>>
>>
完全にアウトやんけ
多分あんまコミュニケーション取りたくないからプログラマ志望なんやで



>>
IT業界向いてないやろ



>>
やっぱり?



SESならなれるやろ



プログラマーはコミュ力やぞ
客が何欲しいか分からんやつにプログラミングはできん



人はクリエイティブなものを作る衝動に駆られる
論文しかり企画しかり詩歌しかり



正直なんでもやってやれんことはないで
入れさえすれば文系でも理系職で全然やっていける
キツいけどね



までも若いんだしいんじゃねーの挫折してみても



>>
まず内定がないから始まらないんだよなぁ



ワイもIT業界やけど
アスペ気質の奴おおいから、一概に陰キャは勧められないとかでもないで
陽キャと陰キャが両方存在する、陽キャはよく会議してる
陰キャは手を動かして黙黙と作業してる
炎上したら結局全員あーだこーだ言って全員地獄に合う



>>
陽も陰もどっちもおるならワンチャンあるな



ちなみにアプリ開発ならJAVAかな?とか言って
JAVAの本を今日買いに行ったんやがそれで正しいんかな?



>>
いつプログラマーになりたいって思い始めたん?



>>
知らない
ただ、6月くらいからIT系受けてたっぽいし就活始めた頃には少なくともなりたかったんやろ



>>
アホちゃうか
この時期に内定無いやつがなに余裕ぶっこいてんねん



>>
JAVAを選択するのは正しいで
それが一番案件多いから



>>
あ、やっぱり?
ワイが適当に勧めただけやったけどセーフやったな



プログラマ諦めないんやったら絶縁しろで終わる話やん



>>
諦めても別のとこに就職できなきゃ意味ないんだよなぁ…



雰囲気だけのプログラマーでも口八丁手八丁で仕事とれるならええけど
それも使えないとなるとかなりキツいと思うけどなあ
ちなみに結構頭のいい大学からきたワイの同期たちの中でプログラミング続けてるのは約3割や



弟の人生に責任もてんのやったら下手にやめとけとか
言わんほうがええよ
無理かもしれんけどやるだけやってみたら?



>>
やるだけやれとは言ってやりたいがら
現実問題として来年からニート状態になるぞ



>>
でも今とかわらんやん
下手に兄貴があんときやめとけとか言ったから~
とか因縁つけられたらかなわんぞ



>>
今は学生やから…
うーん、むしろ面接のアドバイスとかの方がええんかな



>>
親とか親戚のコネとかでとりあえず腰掛け就職してみたら?
今の時期からだと無いやろ 企業群は22卒の準備始めてるぞ



>>
親父が勧めてくれたんやけど弟がコネは嫌がった
あとは親戚のコネやが…商社なんや



>>
ええやんニートで
わいも40年間ニートの叔父いるけど、別に好きやで



>>
母親と弟の仲がわるいからあまりよろしくない状況になるぞ
ワイも転勤で多分実家出ることになるし、止め役がいなくなる



まず全うにSE目指すとしたら働きながら教室行くなり独学なりやってポートフォリオ作って転職やろ
最初から目指すのは単に目の前のことから逃げたいだけや



>>
SE目指すなら基本情報勉強中ですとかはやる気アピールにはなるかな?



>>
取れたらまあ、「やる気はあんな」になるだろうが
今年度のはもう終わったから間に合わんやろ



>>
ワイ持ってるけど結局ポテンシャル採用でとるから役に立たん言われたで



>>
>>
あかんか
SEの場合は面接でどんな感じならええんや?
普通の企業と同じように明るく元気にいけばええか?



現行踏襲とかいう呪いのワード



COBOLとかいつになったら絶滅するんやろ



趣味でプログラミングやるならpythonが一番楽しいどんどんDeepLearning関係の論文と実装がでるから飽きること無いわ
なお仕事では全く使わない模様



>>
応用GANまで終わったからもうやることないわ、、、
個人で揃えられるデータに限界あって実際に使おうとかってならないんだよなあれ



君向いてないよって言ってくれる面接官に当たったらいいな🥺



ワイは大学のゼミの面接で「向いてない」だのなんだのボロクソ言われたことはあるな



でも人付き合いって基本的にどの職種でも重要やろ 
タイトルとURLをコピーしました