PR

新NISA「月15万円の投資で30年後に一億円に到達可能な模様」

バイト
新NISA「月15万円の投資で30年後に一億円に到達可能な模様」
2024.01.04



出所:金融庁「資産運用シミュレーション」および筆者試算

このときも、年率7%以上で運用できれば、1億円に到達可能であることがわかります。



ぎりいける



ケンモメンの手取りじゃん



5400万が1億円になるかもしれない!



その前に○ぬわ



なんで○ぬ間際の金を増やすために今の生活を貧しくするんだい?



>>
至言だな



>>
ほんとにその通りだな。
昔の人が言った宵越しの金は残さないってのも間違いではないのかもな



>>
ほんちょこれ



>>
ふふっ



>>
確かに



利回り7%てそんなに簡単にできるのか



>>
平均年率10%超えてるS&P500でも平均利回りにすると6%とかだし、アメリカ株式はアメリカに利益の1割が取られるのでNISA位の期間の長期投資ではまず無理
絵に描いた餅



年8%なんてアメリカでも無理だろ



(ヽ´ん`)「将来のために毎月10万ぐらい借金しないとな…」



実家住みの俺は月30万いける



株の大暴落くるまで待機してる
今買うのはどう見ても高値掴み



これてS&P500ずっと買うの?



7%ってムズくないか🥺



おぉ!たった15万で30年もすれば億万長者になれる!!!!



1800万が倍の3600万でも正直嬉しい



騙されんぞ



一般人は月15万も投資にまわせんやろ



30年後とか○んどるやろ



全部FANG+にぶち込めば届きそう



年利7%ってまず無理だから。



>>
S&P500、ダウ平均、ナス100
ここ30、20、10年平均全てでクリアしてるし
日経も20、10年平均ならクリアしている
未来もそうなるとは限らないけどね



ボーナス突っ込めば余裕やろ



30年後とか○んでるだろ



>>
やめたれwww



年利7パー???



日本の個別株に突っ込んだ方が1億円行く可能性高いのに



儲かると良いね



30歳で手取り40くらい貰ってる人がモデルかな?



嵌め込んでるきもする



一億円のアベノコインじゃ30年後には一億円の価値ないだろうな



>>
あれ主人公もJKというと



29日に旧nisaで買おうとして株かったら新NISAの枠つかわれてたんだけど
ふざけてるだろこれ
なんで23年に新nisa使えんの?



>>
受け渡し日が2024年からが対象。






積立は脳○インデックスでいいんだろうけど残りの成長枠がよくわからん
何をどう買えばいいの😥



>>
成長枠もインデックスファンドでいいじゃん?



まじかー😾



そんな計算通り行くわけねえだろ



嘘松



利回りって利益率と違うよな?
俺2018年くらいから積んでる投信の利益が64%なんだよな
この場合利回り何%なんだ?



>>
6年で64パーだから年利で8.6%くらいだな
1.086の6乗で1.64くらいになる



>>
X^n = Y









X = n√Y






年平均利回り8.6%ってところか



アチアチの皮算用



月収の3倍😇



7%って無理だろ
インデックス投資は入金力が全てだよ
とりあえず金を稼がないと意味がない



投資じゃない、刹那感が無いただのギャンブル



老後に1億あってなんの意味があるの???



>>
寒風酷暑の工事現場で棒を振らずに済む。



>>
1億まではいかなくても老後2000万必要だから
自分で貯めとけっていう政府の政策だぞ



この世界のどこに平均利回り7%を叩き出すSP500があるっていうんだよ
夢みたいなこといってんじゃないよ



○んでる定期



あと30年も生きたくないよ



きっちー



でもインフレ率4%とかだと大した金にならないでしょ



1990年1月〜2023年11月の米国株指数S&P500の年率リターンが約8%あったことをふまえると、30年間で年率リターン7%というは達成不可能な水準ではありません。
ただし、相対的にリスクの高い海外株式などへ積極的に投資する必要があります。
( `・ω・) ウーム…



>>
そのリターンの大半が2009年〜2021年で出したパフォーマンスなんだよな
2000年〜2009年のパフォーマンスはマイナスだからなぁ



30年・・・



ある程度人が増えたら暴落させる予定と見てるから手が出せない



手取15万だしw



ここ10年のNASDAQ100の年利って20%ぐらいだっけ



意味のない試算だよ
意味のない資産だよ



若いうちに金使わないでどうすんだよ
老後なんてナマポでいいだろ



空売りボーナスタイムまた来るのか?



>>
投資信託に空売りは無いです



30年も7%維持し続けるってのがそもそも無理じゃね
もうちょい低めに計算しておけよ



NASDAQ100なら利回り13%だが?



3年前からNISA始めて為替の影響もあるが利回り15%だわ



月5万で10年くらいでいってくれよ



ほぼ皮算用で草



レバナスとかはやめとけよ



NISAの枠内に拘るなら1億は厳しいけど拘る理由もない
日経平均株価を見ればわかるようにタイミング次第では素人でも十分可能な数字なのが1億よな



月15万投資出来るような高給取りは、その時点で将来心配ないだろ



>>
月15万投資程度で高給アピールしたら株クラ内で笑い者にされるぞ



何度国に騙されれば気づくのか国民は



お前ら来年以降定期的に近況報告しような
ビビって売るなよ



>>
魔法やスキルを選ぶときにはタイヤのスリップ痕がありそう
それはそもそも相手がいる話だから外野がワンサイドで判断してるんだよ
うわ最低



2~30年後には財産税とか出来ててがっぽり毟り取る計画があるんじゃないかと思ってる



月15万×12ヶ月=180万
180万×30年=5400万
🤔



>>
5400マン貯められる人がどんだけいるか



その日暮らしの無貯金な上に借金返済滞ってて
税金年金も滞納してるんだが
ここから逆転可能な投資があるんですか!!?



>>
有りません。
投資は入金力の勝負です



岸田がすすんでやるってことは
米株のバブル崩壊を防ぐために
利用されるってことだろう



その利回りを誰かが保証してくれるわけでもないのにな



みんなnisaやってみんな儲かったらカップラーメン千円とかなりそう
結局みんな儲けても意味が無い世界



>>
そんな未来だったらやって無かったヤツだけ貧乏人になっちゃうじゃん



いや月15万が無理だよ



アベコインが1/2になるから



年率7%とかバケモンかよ



金持ちは新nisaなんて1800万の端金とかいうけど
贈与税1,375,000円払ってでも22歳で1800万埋め終わったら
あとは5%でも退職する65には1.5億円やん
実際はインフレしてもっと増えてるだろが
しかも相続時精算課税制度つかってなくて暦年贈与から7年経過してたら
生前贈与と相続放棄併用?できるから
22歳までに1800移せちゃう小金持ちには最強すぎるやろ



>>
書いてておかしいと思わんのかよ
世間の計算はインフレ込で5%だよ



プラプリで5%抜くだろ
あとどうすんだ



生きてへん(´;ω;`)



30年後までに日本円≒日本がハードランディングせずに存在してると思ってるんだな
出生数の急減、インフラ崩壊、社会制度の破綻
もう10年持つかも怪しいだろ



普通に損失食らう可能性もあるのにな



🏺政府がやれやれ言ってることやって儲かる訳ねーンだわ



オルカンじゃ無理



>>
オルカンは良くて3〜4%だろうな



NISAて1800万までなのに
月15万積立で30年ておかしくね
超えとるやん



めちゃくちゃ間違えてるのが「この10年で○○%も伸びました!!」ってやつな
それ過去の実績でしかないし



NISAでfireとかいっているア○って税金
2割取られないだけでfireできんなら既に投資してるやつは全員fireしているわ
というかリーマン後過去15年の超絶パフォーマンスのほうが非課税の20%よりでかいんだからこの10年でfireできてねーならこの先30年でできるわけないだろ



>>
FXトレーダーになった方が再現性あるのにね
皆FXはギャンブルだけどNISAはギャンブルじゃないって言われてるこの現実が怖い



元本割れリスクを考慮すると日本国債以外に選択肢はない



すまんな
チョンモメンの手取りは12万なんだ



今まで平均10%だからこれからも7%以上で回るだろうって考えがおかしい
そんな保証ないだろ



30年後ってわし90歳なんやが?



ビットコインだって3年位ガチホしてりゃプラ転したのにほとんど全員損切りしてるだろ
人間は年単位の含み損には耐えられないんだよ



>>
そもそもレバレッジ1倍の投資なのに損切りとか考えてる時点でおかしい
損切りしたいならレバレッジかけなよ



なんとか3年後に1億にできませんかね



インドに全額ぶっ込め



利回り7%で運用できるような銘柄があるなら全財産1億突っ込むわ



年金はよ廃止しろや無駄すぎる



月1500円なら100万増えるの?



信用でぶん回してれば10年くらいで1億できる



生きてねーよ



30年後もし生きてたら107か



毎年360万投資してさっさと1800万円の枠を埋めろよ



確実に毎年控除出来る人はidecoの方が得だよね
まあ両方やればいいんだけど



>>
仕事辞めたい人にとってはiDeCoはいらないんだよ



手取り23のこどおじなんだが家に5入れてるので3しか残らねえじゃねえか😡



ワイはもう一億あるから余裕ぶっこいてる
もし貯金ほとんどなかったら日本ヤバすぎて気が狂ってるかもしれん



月10万が限界や🥺
これで15年で完走させる



30年後に増えててなんの意味があるんだよ



なお、元本割れする模様(´・ω・`)



30年で5倍になるってことは60年で25倍で90年で125倍になる
今NISA始めれば孫は20億円手にすることができるぞ



冷静に考えて君らの人生ってあと何年ぐらい活動期間が残ってるの?
ただ生きるだけでなく満足に体が動く期間
もう10年もないでしょ



謎に病が増えまくって
製薬会社と医療機関にすべて吸いつくされるけどね



15万個別に突っ込むべき



生きてるかもわからんやん



個別で攻めろタイパとかいう戯言に惑わされるな



S&P500間違い
NASDAQ100正解



手取りが15万ねンだわ



大半が養分



ほらね
なんだかんだ言って出来ない言い訳をする



手取り14万の俺はどう立ち回れば良いの?



>>
転職



毎月15万突っ込める余裕あるならそもそも将来安泰だろ



30年間資本主義経済が一度も躓かない前提



もう億あるから・・・まあ普通に1800万埋めるけどさ



ああ無理だ
無理



30万なら15年で1億なるンか?



マーケットリスクプレミアムはいつの時代も5%程度に収束するんだよね
資産をリスクに晒すことを過度に恐れる必要はない



消費冷え込みそうな話やな



30年後老人なんでいいです



idecoの控除は金融所得だけの収入にも適用されますよ



30年後の物価ってどうなるんだろうね?
30年前ってどんな感じだったっけ?



>>
かなり後退した怒りで
他人となんか競うポイントないの?



手取り38万だけど14万あればいけるか
新NISA−15万
家賃−9万



そこをなんとか3年後くらいに負からんか?



お前らこの記事は月15万を30年投資じゃないぞ?
月15万を10年間投資して30年待つだぞ?



30年後なんてねえんだよ
今、1億円よこせ



生きるだけで精一杯なのに
月15万とかア○か!



月十五万ないんだが



年金と同じ運命だぞ(´・ω・`)



当たり前のことだが複利効果を得るためには毎月積み立てして出金しちゃダメなんだよな
俺には悠長に投資してる時間はない



>>
預金じゃないからコンスタントに複利が発生するわけじゃないよ
長期であっても株価が上がったタイミングで利益得ることは同じで、10年待ってる間にのびてりゃそれでいい
そんなんだから余裕資金なかったら投資できない



値段が下がるわけがないって
原野に投資してたやつも40年前にはいた



手取り20~25万だけど、脳○で米と納豆味噌汁だけ食って、休日は金のかかる趣味も絶ってただただ家に篭って仕事だけこなしてれば45の俺でも可能だよね?(´;ω;`)



そんな余裕のある奴が30年後に一億手に入っても使い道ないだろ



30年間7%キープとかどんだけ幸運なんだよ



これもう実質fireaしてるだろ



金持ちがさらに金を生み出す仕組みが多すぎる



>>
これはどちらかというと庶民に長期分散積立投資を促してるからええんちゃう



まあ寿命との相談やな
流石に月30は無理だから積み立て枠だけ最短の33歳までにオルカン600万埋めて寝とくわ
20代で埋め終わるやつ羨ましい 
タイトルとURLをコピーしました