PR

有能なエンジニアと無能なエンジニアの違い

なんJ
有能なエンジニアと無能なエンジニアの違い
2020年06月10日


一回やったことを自分のブログやqiita、いつでも見れるような環境にアウトプットしておく←有能

一回やったことをまとめずにそのまま←無能

一回ぶち当たったエラーとまた当たった時に早く解決出来る様にしない奴があまりにも多すぎる
ドキュメントまとめる過程でザックリとした解決法覚えるし、やらない理由がないのに



それだけでどれだけの技術レベルかわかるし、積極的にアウトプットしてると転職にも困らなくなるのに



qiitaってなにンゴ?



>>
技術記事が集まってるサイトや



>>
まとめサイトか?
そらあかん
潰さな



>>
ガイジは死んでくれ



>>
クッソ重いサイトや



まあ分かる

しこしこメモするくらいならqiitaでいいから公開しとけばいい
qiitaのレベル低下とか言われても知らんわ



>>
これな
自分用のメモだとしても書き続けてたら変わるかもしれんのに何もしないのはただの無能や



SEは技術そこまで好きな人が多くない気がするわ
プライベートで技術触ってる人めっちゃ少ない



qiita嘘ばっかやから嫌いや



>>
実装環境とか書かないのほんとひで
あと投稿日と更新日分けて欲しい
数年前の記事なのに一ヶ月前に更新されてると一ヶ月前に投稿されてるみたいに勘違いする



Qiitaに投稿するぐらいで転職有利になるんか?



>>
IT会社で面接もたまにやってるけど
職務経歴書にqiitaのアカウント乗せてくれるとスキル観れるから嬉しいで
文才もわかるしな



>>
qiitaとか技術ブログに継続的に投稿してるだけでも大いに価値があるで
ほとんどのやつはアウトプットすらしないし



とりあえず上げとけば誰かが間違い教えてくれたりするしな



>>
これもあるわ
大体有能からマサカリ飛んでくるからそれで覚えていけばええねん



業務でやったことQiitaに載せるのに業務情報ラップするのがめんどくさい



qiitaって質の高い記事が多いよな
無料なんかこれが!?ってビビることさえある



真面目な奴はアカン



エンジニアをIT系だけに当てはめるクソみたいな風潮マジで嫌い



>>
itエンジニア側だけど本当そう思うわ。
他のエンジニアリングへのリスペクトがたりてない。



>>
これまじでわかる
ITエンジニアだけ図々しくエンジニア=ITエンジニアって解釈で使っとるよな



なんJ民の謎のQiita信仰はなんなんや?
プログラマスレの冗談鵜呑みにしとるんか?



有能な奴は始める前の打ち合わせが多いし細かい



>>
要件をしっかり定義しとかないとめちゃくちゃになるからね、仕方ないね



エンジニアとプログラマーはイコールではないぞ



あと情報アウトプットしないのは保身のためもあるわ
誰でもできるようにすると人売りITだと常駐先内製に仕事奪われて切られるし



>>
客先常駐続けるより自社開発とか社内SEに行った方がいいのでは…?



SEはアウトプットする癖ないの悲しいわ
できる人とできない人のエラー解決するスピードが全然ちゃうもん



役立たないqiitaばかりで腹立つことが多い



はえ〜ワイ無能やったわ
Qiita使ってるけど記事被りするとアレやから記事書いたことなかったわ
githubのissue辿ってやっと見つけた解決法とか載せたりするとええんか?



>>
ええと思うで
別にqiitaにアウトプットするんじゃなくて自分のブログでもええしな



プログラミングスクールスレがたってたからたてたけどそこまでIT民おらんのやな



アウトプットが必ずしもいいとは限らないからね
自分の書いたソースが財産だって思うことも大事やで
プログラムは不動産と一緒だから 
タイトルとURLをコピーしました