PR

東大主席が提唱する『7回読み勉強法』

なんJ
東大主席が提唱する『7回読み勉強法』
2016年06月15日



地頭の良さを勉強法なんて呼ぶんじゃないよ
7回読んだところで凡人には無理だよ
……無理だよね?



読んでから言え



俺も無理だけど7回もやればそれなりに出来るようになる



最初に1回は通して読むだろ



7回読んでも覚えられない



>>
だよね
無理だったよ



>>
7回読んだことないやろ



飽きずに7回できる人はかなり少ないと思う



4回くらいで覚えてしまうもんな



なんでそんな中途半端な数なんだ?



>>
人間の短期記憶の限界は7つとされているので7回繰り返すと次に何かを覚えたタイミングで否応無く短期記憶でなく通常記憶の方に情報が転写される



7回読んだら大抵覚える
でも7回読むのを続けるのが俺にはキツイ



理解はできそう
一部は覚えられそう
7回も読む自信ないけど



一回で十分



これ文系だろ
理系はどうすればいいんだろ?



ガチの東大の天才は教科書のページを写真のように覚えれるんじゃなかったっけ



7回という数じゃなくて覚えられるように何度も読み込むってことじゃねえの



7回読むってかなりきついしそもそも理解出来なきゃ意味無いし読んだだけで記憶に残すには読むだけじゃ駄目だわ



その人あほみたいな努力家の人だろ



いや、七回読めばある程度覚えられるだろ
鼻ほじりながら読むのじゃダメだけど
そしてそんなのが出来るやつは一握りだけど



でも漫画7回も読んだら大体頭に入るじゃん?



どうせ集中してないだけだろ



でもなんだかんだ7回も読むことあまりない気がする
やっぱ努力が足りないんだな



国立の医学部いった友達も宅浪中は一日中読んで覚えてたって言ってたぞ



歴史とか数学とかは、7回も読んで覚えられないやつはいないと思うが
英単語とかは7回じゃ覚えられないわアルファベットがほぼ不規則に並んでるだけじゃん



>>
7回眺めるのと7回勉強するのは違う



>>
じゃあ英単語は7回読んでも覚えるの無理だよな?



>>
まず読んで覚えようって考えがズレてるんだけどな



>>
何回か文と一緒に音読して何回もノートに書いてもいくつか抜けるんだけど



>>
言語だぞ人と喋れよ
せめて人が喋ってるの聞けよ
覚えるって考え方が蔓延してることがまずおかしい
単語や文法の勉強したことないわ



>>
声に出せば覚えるよ



7回も集中して読めるのは天才の証拠
詩みたいな短い文なら凡人でもできるけどさ



その7回読む勉強法のこと他のすごい人も言ってたよ
頭の中で思考を追いながらとにかく読むんだそうだ
7回読めばその内容を忘れなくなるらしい
けど例えば教科書も最初から最後まで一回通読するだけでも相当な時間かかる
何冊もこれやるのはまさに1日中勉強してないと無理だと思う



幻聴聞こえるくらい勉強してたらしいから7回以上読んでるでしょ



暗記物は寝る前に一度覚える
朝起きたら覚えてるか確認
覚えてなかったら再度覚える
登校中は何も見ずに覚えてるか確認
それでも覚えられなかったことは
学校に着いた時に確認
この暗記方法で私は日大に合格できました!



書いて覚える派の人もいるだろうが、読んで覚えたって人もいるんだから自分に適した方法が決まってないならどっちも試せばいいよ
今受験生でも6月なら十分時間あるでしょ



まず教科書を1回も読めない 
タイトルとURLをコピーしました