派遣社員雇って仕事してもらう事になったんだけど注意点ある?
2021年01月12日
現場作業は派遣社員にトスしてやって貰う事になった
急にいなくなってもうろたえない
>>
そんな事あるのか
言ったことはやる
言わなかったことはやらない
「これぐらいは気をきかせてやってくれるだろ〜」
が一番の鬼門
>>
指示は明確にしろってことか
文章で渡した方がよい?
派遣社員はお前じゃないから気を付けるように
>>
待遇もなんもかんも違うから色々求めちゃいけない気はしてるけど
どこまで求めていいんだろう
普通の社員って
言われないこともやってるの?
>>
意思決定は社員がやって、実働作業は派遣にやってもらう予定
>>
なるほど
>>
普通の社員は社内ノウハウとか仕事の範囲とか把握した上で仕事してる
派遣をまともに使えない奴はその辺教えないで派遣が勝手に全部やってくれると思い込んでる
>>
派遣を上手に使う人ってどんな人?
バイトのほうがバックレ率低いイメージ
>>
派遣ってそんなバックレるのかよ
>>
簡単に働けるからし単純作業だから派遣なのかと
コロナだから変わってきそうだけど
>>
派遣社員に仕事教えるのもかなりの労力なのにそんな簡単に辞められたら困るな…
>>
契約社員でいいのでha?
>>
会社の方針だからなんとも
無職になっちゃったからやとってくだしあ
>>
技術系の派遣に登録してから来て欲しい
>>
あー種類によるのかも
スポットとかで来るのはほぼヤバイやつ(学生以外)
>>
スポットってよりは準社員くらいの気持ちでいる
社員は会社が回らなくなると困るから色々気を利かせたりするが
派遣は会社がどうなろうと構わんからな
>>
その辺りの心持ち様はどうしようもないか
派遣社員に自主性、成長、自己研鑽、改善、この類のワードを求めないこと
>>
やっぱりダメ?
完全に作業委託するだけの方がお互いのためになる?
>>
絶対その方がいい
モチベーション高いやつはそうそういないし
いざというときに逃げるからアテにならない
誰でも出来る仕事をやってもらうヘルパーとして雇ったほうがいい
>>
そういうもんなのか
自分だったら目的の分からない作業を延々とやらされるのは苦痛だ
専門性が高い職場に派遣社員なんていらんのよ
そういう職場でベテランになってしまうと、自分の付加価値を高めるために、自分が居ないと全く仕事ができない(ブラックボックス化)状態にするから厄介
>>
専門性が高いとはいえ作業自体は教われば誰でも出来るんだよね
そこに単価の高い正社員使うのは無駄だって話になってさ
ない。使い勝手悪ければ遠慮なく切り捨ててよし
>>
むごいな
>>
派遣は悲しい運命なんや(´・ω・`)
>>
給料下手したら半分くらいなのにそんな扱いって…
派遣の派遣会社内での雇用形態は?
>>
派遣元から出向してくる感じ?
詳しくは分かってない
派遣会社じゃないけど派遣された
やる気はない
>>
作業だけやりたい?
目的とかどうでもいい?
>>
現場がええのにシステムとか言って毎日毎日一日中ずっとデスクワークとかクソ
目的もなにもクソダサのためになんでブラックなことしなきゃならんのよ
クソダサ設計したやつらがやれよ
ここじゃ派遣はイジメるものみたいなこと言ってるやついるけどそれを真に受けてイジメやってるとパワハラになるから注意な
>>
そんなことするわけないでしょ
むしろ自分の仕事の根幹をやって貰う訳だから
親切心で大変な仕事とか「ここ俺がやっとくから良いよー」ってのやめて、期待されてないんだなって思う
>>
それもダメなのかよ!
仕事任せ過ぎてもダメだしフォローしすぎてもダメなのか