PR

県庁職員だけど質問ある?

なんJ
県庁職員だけど質問ある?
2019年11月14日



なんJ民「エリートやん!」

ワイ「なお年収420万円です!」

ワイ「30歳で年収420万円」
なんJ民「え…………」

ワイ「毎月残業40時間前後やって年収420万円」

なんJ民「う…………で、でも福利厚生が…………」

ワイ「家賃補助MAX28000円。企業年金なし。持株会なし。子ども手当ザコ」

なんJ民「…………」

現実なんてこんなもん



なおシャチアホ



でも確実に昇給するしかボーナスも確定やんけ



>>
まともな民間でもそうやろ



>>
ボーナス入れて420万やろ



ええやんワイなんて220万やぞ



>>
転職せえや
ワイは転職して280までアップしたで



特別区は30越えたら家賃補助8000円やぞ



>>
少なすぎて草



>>
それマジ?しかも東京でやろ?悲惨すぎて草



>>
それ減るってこと?



>>
減るんやで
28000円から8000円や



家を借りたり買う際に公務員の強さが出る



でも社員全員無能でも給料もボーナスも出るやん



>>
まともな企業でも十分通過するやろ
>>
民間でもそうだろ定期



>>
潰れるやろ…会社をなんやと思っとるんや…



でも信用あるからええやん
住宅ローンとかクレジットカードとか



>>
だからそんなん民間でも余裕で通るだろ



都庁はどうなん?



>>
地域手当がつくから若干ええぞ
全国の行政職員の40歳時点での平均収入は600万円ぐらいやったけど東京都は700万手前ぐらいあったような



>>
公務員間で比較すると都庁の給料良いように錯覚するけど、首都圏の住宅費考えたら都庁はうんちや



>>
せやな。家賃問題は痛すぎる



社宅とか寮とかない?



>>
行政職員の内官舎に入れるのはほぼ国家公務員やぞ
しかも、クソボロくて立地もクソ。果たしてそれが福利厚生と言えるのだろうか



ワイ独法、なぜかそこらの公務員より年収が高い



>>
うらやま



地方上級受けようと思ってる中堅国立生やけどやめた方がええ?



>>
給料ゴミだけど仕事はある意味気楽で単調だからそういった意味ではオススメ
残業は結構多いけどな



>>
ほーん
国家一般と特別区も受けようと思っとるんやけど迷うな



なお定年退職金3000万



>>
そんな貰える訳ないだろ
ソースどこや



特別区の職員って結局近隣県に住んでたりするぞ
東側なら千葉、北側なら埼玉とか



普通にええやん地方なんやろ



>>
地銀、ガス、電力、大企業の地方営業所「おーす(笑)」



公務員は堂々とサボれるメンタル持ってるやつだけ得するわ



>>
責任感強い奴や仕事できる奴に仕事集まりまくって可哀想
サビ残やし昇給ほぼ変わらんのに



愛知とか神奈川ならいいけど
田舎だとやだなあ



さすがに27住宅手当込み残業ほぼ0で430くらいだったから、残業すれば500いくんちゃう?
ちな首都圏県庁



年収って補助込みの金額やろ?
なんで別だと思ってるん?



420万ならいいわ
わいのところ多分300越えない



ボーナス100万の年収400万と
ボーナス0の年収400万だったら後者の方がいいよな



高級取りなのは50超えた無能バブル組のおっさん
コイツらを根絶やしにしない限りこの国に未来は無い 
タイトルとURLをコピーしました