PR

県庁職員(大卒)「40歳で年収650万円!福利厚生も微妙!転職力皆無!副業禁止!」←コレ

なんJ
県庁職員(大卒)「40歳で年収650万円!福利厚生も微妙!転職力皆無!副業禁止!」←コレ
2020.04.16 



なんで人気なんや…………



転職力普通にあるやろ



>>
皆無ではないけどかなり見劣りするやろ



>>
むしろ普通の企業より転職しやすくね



>>
いやないで



>>
許認可部署にいたらその分野の民間から引くて数多やぞ
民間より余裕で転職しやすい



分からん



福利厚生が微妙ってなんや
民間にあるあらゆる手当はだいたいあるやろ



>>
家賃補助とか手薄いやんけ
企業年金すらもねーし
>>
それな



>>
宿舎あるやん今どき宿舎ある民間企業どれだけあるよ
年金も職能部分ってのがある



>>
無いんやが
50年前のやつがぶっ倒れるのを待ってる状態やぞ



>>
何県や?



>>
最低賃金下位争いしてるところや



>>
高知か



仕事内容もおもろいもんでもなさそーだしな



県に許可もらってる企業とかへの転職は引く手あまたやん



福利厚生は神やろ



>>
具体的にどの辺が?



>>
僻地手当、接客手当とかふざけた手当出る民間どんだけあんねん



>>
問題はその額だろ
>>
日本人の平均年収(非正規、まんさん、低学歴を含んだ平均年収)



>>
正規職員の平均給料でもいいからみてこい



>>
出張行ったときのなぞの「日当」



>>
えぇ……民間でもあるやろ……(困惑)
>>
値段の低い悪質商品のことをコスパ最強とか言ってそう



>>
どこの企業にちょっと外出て日帰りで帰れるだけの出張に謎の日当が出てるんや
そもそもなんの金や



>>
電話代やぞ



>>
1100円も????



>>
そんなに貰えへんぞ



>>
何県や?
国準拠なら1100円やろ若手は850円や



>>
距離や移動手段でも違うしなぁ



むしろ福利厚生が手厚いだろ



給与体系が大企業基準だからそこらの地元企業じゃ相手にならんしな



>>
大企業なら40歳で800万は普通に超えるやろ…………
>>
こんなもんや



>>
日本人の平均給料しってるんか



>>
こいつ確実にニート



>>
大企業は残業もあるけど30手前で800万越えるで
ソースはワイ



年収そんな安いん?



その年収でも田舎ではかなり高いからやろ



県庁職員から大手私立大学への転職がすごい賢い



ガバガバ筆記からのこの待遇だからね



なお退職金が2000万



>>
民間も退職金出るぞ
>>
なおクソボロ



>>
くそぼろでも安いからええやん



>>
いつの時代の話だよ
昔ながらの官舎はどんどんぶっ壊して民間マンション借り上げのところすらあるのに



そんな旨味ないけどな



特別区の職員説明で独身寮見たけど都心2万で2Kとか言われてビビったわ



>>
2kとか10万超えるわ



地元の県庁志望やけど実際どうなん
少なくとも中の上はあるよな?



県庁で働いてるけど仕事割と面白いよ



大企業なんてストレスとの戦いやぞ
公務員なんて適当にやっても迷惑かかる人間おらんから気楽そうで羨ましいわ



>>
すげえ無能そう



まあある程度の大学出てたら40歳で650は無いわな
40ならせめて800、1000くらい見てもええわ



外出るだけで200円貰えるよな
あれ未だに謎だわ



県庁クラスだとめちゃくちゃ激務なところあるんやなかった?



40で年収650万貰えるならなりたいな、電機メーカーだと40-600万が相場や



>>
中小か中堅大企業?



県庁の星のポスター久々に見たら柴咲コウの顔完璧すぎた



いじでも民間にいきたいわ



県民と直に接する仕事はあかん!県庁になったろ!






俸給いくつよ



主要都市ならもう少し年収高いんやないの?



残業とか頑張れば600行くでーって程度やからなあ



特別区に就職して都庁職員と結婚するのが一番賢いと思うわ



県庁は市より入りやすいからな
でも舐めてると死ぬけど 
タイトルとURLをコピーしました