PR

美大生だけど質問ある?

なんJ
美大生だけど質問ある?
2019年05月25日



なんでも答えるよ



将来なにするの?



>>
家からでたくないから在宅で金稼げるぐらいにはデザインやらアートの技術つけたいと思って必死です



美大だったら、他の大学よりも学費が高めなのでは?
一年間の学費いくら位何ですか?



>>
国公立だから年間50万かな



美大生って独り言言うのがかっこいいとでも思ってるの?
黙って作業できない池沼なの?



>>
まぁごく稀にうるせぇ奴がいるよな
池沼ほどでなくても社会に適合できなかった奴らが国公立でも5割6割いるよ



国公立はすごいな



>>
地方なら少子化で年や学部によっちゃ倍率も2倍きっちゃう大学もあるからこんなこと言うのもアレだけど入ろうと思えば余裕ではいれる



アートで食ってけるのなんて日本じゃリアルに万に一つレベルでは



>>
アートはガチで難しいだろうね
大学のツテやらSNS駆使してやっとアルバイトぐらいのお金が入るんだと思う…
デザインなら全然食えるんだけど



hなことすき?男?女?



>>
まぁ人並み?
内緒です



お父さんはおいくつ何ですか?



>>
50



国立に美大なんてあるっけ?
藝大じゃねえのか



>>
国立は藝大だけ
公立は美大芸大あわせて10校弱ぐらいあったはず……



好きなsnsは何?



>>
Twitterとtumblr(陰キャ)
インスタも一応やってるけどそんなに楽しくない…



文系の馬鹿どもに一言



>>
正直友達いなくなるから絶対に言わないけどインスタのストーリーとかにバカのみしてる奴とかは「こいつらはなんの特技も持たないで焦りとかはないんだろうか」って小馬鹿にしてるけどおくびにも出さない



やっぱコンクリートブロックとか彫刻刀とか持ち歩いてんの?



>>
上の学年になるとごく稀に居ますね



ファイン系?デザイン系?



>>
デザインが専攻!
ファイン系もするけど趣味だね



好きな学食のメニューは何?



>>
おうどん
学食と言えば東大の学食食べてみたいな



専攻はなに?



>>
平面デザイン!



藝大の奴らは藝大生以外の美大生をバカにしてるらしいけどどう思う?



>>
まぁ1番入学が難しいしそうだろうねって感じ
聞いた話だから審議の程は分からないけど、実際はいると飲み会ばかりだし先生も凝り固まってるらしい。
たしかに天才ばかりかもしれないけど追いつく余地はあるなという印象



5美大?



>>
違うよ!
東京の私立行けるほどお金なかった、、



学校のpcのソフトはAdobe以外に何ある?
3dcgソフトとかある?



>>
3DMAXとMAYAはあった!
卒制見に行ったけどCG作品はほとんどなかったからCGは主流じゃないらしい



ム○ビ生だけど学食まずいよ
冬目は多摩美出身



>>
わー!!!ム〇ビがきた!かてない!
東京の私立ってめちゃくちゃ美味しいんだと思ってた…うちもそんなに美味しくないけど…
そうなんだ!
今度読んでみますありがとう



たまびって凄いとこ?



>>
コンプレックスガチガチのたまび、むさび落ちが沢山在籍してる学校にいるので漠然とすごいとこなんだなって私は思ってるよ



デザインなら日本より途上のアジアが稼げるよん



>>
そうなんだ!!
でも日本語しか喋れないからアポとか仕事の取り方がわかんないなぁ…



>>
英語は覚えた方が良いね
料理人や美容師みたいに割とどこでも仕事できるよ
日本で良い椅子に座れりゃそっちの方が良いのかもだけど



>>
そうなんですね!
高校レベルの英語力しかないから鍛えようかなぁ
私はお金がある程度稼げたらあとは自由でいたいからそういう道もありかもしれないです、ありがとう
関係者の方?



尊敬してる人教えて



>>
ジェレミーマンって人の街の絵は本当に美しい
あと、キム・ジンギっていう韓国の画家は本物の天才だなって思ってる
好きなアーティストについては語りだしたら止まんないや



美大生とか言ってどうせ全然関係ないとこに就職すんだろ。



>>
まあそうだな トラックドライバーの助手とかマクドナルドとか多いな
パフォーマーは多いな



>>
そうなのかなぁ
実際何人かは小売業に携わるらしい
私はこの界隈でしか生きていけないから何とかして仕事にするけど



>>
俺は芸大の建築系でデザイン絵画音楽舞台など他学科の友達も多かったけど、その道で食ってる奴は殆どいない。意外とみんな就職先は有名企業だけど。
俺は6年現場で修行後、独立してフリーランスでやってるが、芸術系は社会の人間と価値観が合わないから、芸大美大卒が多い会社部署か個人事業主が向いてる気がする。
ただ芸術系の大学は普通じゃ受けれない様な講義がいっぱいあるし、どんな業種職種にもクリエイティビティは武器になるから頑張って👍



>>
はえー…
有名企業って、部署は営業とか?それとも企画とか???
そうですね…価値観のズレもそうだし感受性の問題的に団体でずっといるのはしんどいから個人事業主になりたい…クリエイティビティを死ぬほど身につけて頑張って社会にでます…



>>
企画、web広報、ディレクター、デザイナーとか。学生時代ダメだったけど面白い系の人は自由人。金無さそうだけど、誰よりも楽しそうよ。クリエイターは金に拘ると良くないね。



>>
そうなのかなぁ
実際何人かは小売業に携わるらしい
私はこの界隈でしか生きていけないから何とかして仕事にするけど



美大なんて入っても将来役に立たないことがほとんどだろ



>>
外側から見たらそうかもね~
内側は大変な世界だよ!



おっぱいなにかっぷ?



>>
d



デザイン系の職につける人って何割位なの?



>>
デザインっていうか、美術に携わる人は
8割ぐらいじゃないかな、、



美術館の楽しみ方がわからん教えてくれ



>>
座って眺める それでいいんだよ
ただ日本の画廊って椅子ないから脚疲れるし立ってるのがクソ ドイツやフランスやイギリスみたいに椅子おけやーって思う 
タイトルとURLをコピーしました