PR

自分の絵の才能を知りたかったら、立方体を描いてみればわかる。

なんJ
自分の絵の才能を知りたかったら、立方体を描いてみればわかる。
2016年05月22日



破綻なくいろんな角度からかければ才能がある



立方体上手くかけるけど、絵が下手というやつは
模写してればうまくなる



描いてみていい?



これはつまり頭の中に三次元のマッピングがうまくできているか
ということ



頭の中にイメージ出来ないものは、紙にも書き出せない



頭の中に精密な三次元のマップがあるほど
立体として破綻が少ない絵がかける



僕も描く



>>
ええと思うで
頑張れ



立方体って簡単そうだけど
全ての辺が同じ長さで直角じゃないと
違和感が出てしまうので難しい



それを現実の見え方に近く描けるということは
現実の空間と頭の中の空間が一致しているということで
これは非常に強みになる



これは予想だけど、絵のうまい奴は球技も得意なんじゃないかと思う
空間認識能力が高いから



立方体、簡単そうですげえムズい
なんか薄っぺらになったり、歪んだりする



絵の空間認識とリアルの空間認識を一緒に考えるやつは絵が下手
これマメな



>>
球技が得意ってのは、予想だから間違っているかもしれん



まあ絵の旨さっての色々あるけど
俺が言っているのは、立体を破綻なく書けるがどうかな



頭の中の空間マッピングを鍛えるのに手っ取り早いのは
デッサンなんだけど、



そういう目的のためにやるデッサンはつまんないからなぁ
何かアプリとかペンタブ使ったゲームがあれば良いのだが



俺と全く同じこと考えてる人いてびっくり
立方体をいろんな角度から自在に描くのは中学のときに鍛えた



>>
君はつまり絵が上手くかけるのかい?



>>
上手くはない
でも絵コテの中ではなぜか才能は認められてる
きっと、空間把握の面で秀でてるのかも



これが出来ないと、いくら模写しようが
平面のインプットにしかならないので効果が薄い



上手さとか才能とか言うけど結局みんな目指してるのって既に認められてある程度決まった女の子の絵じゃない?
そういうのって才能とか上手さじゃなくてただ単に決められた事どれだけ覚えてるかって事だけだと思うんだが



>>
君がどういう絵を想定しているかわからんけど
毎回似たような構図、同じような色使いをするってのなら
その通りだね



無駄にはならんけど、
目が上手く見えないのに、ひたすらバットを素振りするような物で



わかる
俺も模写のときは単なる平面図としてとらえてる
つまり模写じゃ鍛えられない



例えば立方体だって、決められた形なわけだし
毎回同じ角度から描ければ良いのなら
記憶するだけで十分である



ところが人間の記憶なんて曖昧なもんだし
ちょっと角度がずれてしまえば、途端にそれは立体として破綻してしまう場合もある
そんな時に自分の感覚で修正できるか
それは頭の中の空間マッピングの精度による



反論がないと面白くないな
いつもの努力厨も出てこないし



例えばただ立っている絵でも
毎回顔の角度が微妙に違ったり、手の位置や服装も違うはず
君が素人なら描いてみればわかるけど
立方体を微妙に角度付けて描くだけでもとても難しいよ



1は才能をどういう意味で使ってるの?
才能があるって何?



>>
訓練で伸ばすのが困難、もしくはコストのかかる能力



>>
立方体は訓練で描けるようになる
そも
上手いやつは下手なやつとは比べ物にならないくらい苦労してるぞ
>>
ほんとこれ



>>
なるよ
でもこういう話の時に、じゃあそれにどのくらいコストがかかるのか
コストにどのくらい差が出るのかとか議論されないよね
努力は否定しないけどさ



>>
コスト気にするならこんなスレ立てて1時間半も無駄にしたことをまず気にすべき
キミみたいなタイプは2ch辞めるだけで随分絵に回せるコストが増えるよ



>>
こういう才能の議論なんて無駄だから努力しろっての
良くないと思うなぁ



つまり才能のある人は、空間の中の定規が正確だってことか?



>>
それで合っているよ



絵スレにおいての「才能」って言葉は下手糞が絵も描かず長い時間語り明かすためのキーワードでしかない
結局こんな言葉に踊らされてるから下手糞で上手くならないという「猛毒」とも言えるもの



>>
なるほど、その傾向はあるのかもしれんね
しかし才能はその人の「向き不向き」だとも言える
才能について言及することを良しとしない風潮がよく見られるけど
「向き不向き」について議論されないと
ある分野では優秀なんだけど、今いる分野ではダメダメという
人材のミスマッチが起きてしまうと思うんだよなぁ



機械製図とか得意だけど絵が下手なんだが



出来てるやつにとっては知識や訓練によるものでも
知らない出来ないやつが何か生まれつきの超能力みたいなものだと思って
一言で片付けるための言葉だな



>>
そういう君でも、人によって向き不向きがあることは否定しないでしょう?



絵を選択するのに向き不向きかの判断材料なんて必要ないよ。
そいつが描きたいかどうかが全てだと思うよ。



>>
好きかそうでないかも一つの材料にはなり得るけど
選択するための情報は出来るだけ多いほうが良いわけで
それが絵に関してはなぜ同じことが言えないの?



>>
判断材料が多いのはいいことだと思う。
でも絵の才能を客観的に確かにこうだと決められるの?判断材料として成り立つの?
成り立たないから議論にもならないんじゃないの。どうよ?



さっきから才能が向き不向きって言葉に徐々に変わってきてる感じするんだが



>>
才能と書くと何故か敵対的になる人が多いので



ここらで取り沙汰すような範囲はほぼ全部才能要らないだろうな
不向きがあるとすれば何に対してもすらすらと言い訳が出るタイプがそれかとは思うが 
タイトルとURLをコピーしました