PR

英語が出来るようになって何か人生変わった?

なんJ
英語が出来るようになって何か人生変わった?
2018年04月12日



お前らが英語がよく出来るのはわかった。
TOEICとかTOEFLの点数がどうだとかはもういい。
英語が出来るようになって、どう生活が変わったか、また変えられたかを語ってくれ。
英語が出来るようになったからこそ得られたものを話すスレ



良い点
1.白人とHできるようになった
2.ヨーロッパに行けるようになった
3.海外通販で自分用&商材を変えるようなった
4.ヤフオクで稼げるようになった

悪い点
1.なまじっか英語が通じるもんだから、他の言語を学ぶモチベが低くなった



ただし、変な人との関わりもあった。
周りを蹴落としてでも
自分が一番という態度が露骨なアメリカ帰りの人たち
などと関わった。



コンサルタント。
10年前に外資コンサルに転職したのをきっかけに英語頑張ってTOEIC900行った。
専門であるITやマネジメント関連、お客さんの業務に関係した規制関連の調べ物が英語で出来るのは本当に便利。
工場における生産管理みたいに日本が最も進んでいる分野もあるけど、上記の分野は米・欧の後追いばかりだからほんのちょっとでも1次情報に直接触れられるのは大きな強み。
後は旅行だね〜個人でふらっと海外行ける



結局何も変わらない
コミュ障だからな
コミュ障に英語の勉強は無駄じゃ



あくまで自分の場合だけど
日常シーンの英会話って 基本ポジな言葉をユニークに乗せてキャッチボールしてく事が多いので
ポジな言葉を発するようになると 思考もそっちになってくって利点があるかな
あとは i swear や holy shit みたいにキリスト教の影響から来てる言葉もけっこうあるので
無宗教でも キレイな言葉使うと心が洗われる感じがある



英語が出来て良い点
1.1つの能力として公私ともに1ランク高く評価される。
2.女受け(特に日本人)が良くなる(笑)。
3.個人で海外旅行をより楽しめる。
4.情報が取得しやすくなる(和訳が少ない分野で)
デメリット(悪い点?)
1.日常会話ができるまでかなりの時間を費やさないといけない
(この費やした時間の他の分野に費やしても人生プラスになるかも)



自分で当たれるソースの数が増えたこと
これに限る
ネットには、海外ニュースのタイトルとurlを書いて、
正反対の抄訳を添えて拡散するヤツが実際にいるからな
こういう悪質だが馬鹿げた手に引っかからずに済む



それはあるよね。
海外の意見をまとめた的なサイトとか物凄く偏った情報だけを抽出してクソ翻訳してるとことか多いよな



ガチで世界が広がるね
同時にネットの情報が信用できなくなる



Japan Times 読む利点は
初心者は、日本の新聞読んでれば、多少推測しながら読める記事が多いことか
上級者は、日本のできごとを英語で表現すると(単語含む)どうなるか勉強になる



>>
以前は比較的変更の少ない The Daily Yomiuri でそれが出来たのに、何とも残念



英語が単なるツールになったな
英語を使ってなにかを学んだりコミュニケーションが出来るようになった
その結果として英語力が上がる感じ



>>
まぁそれが理想だよね



英語できるようになってもスヌーピーのなにがおもしろいのかまったくわからない



英語だけクソ出来るとし、30代前半での違うキャリアへの進み方とかこんな道があるとい話を是非聞かせてほしいんだが。誰か教えてくれー



>>



韓国行ったけど全然英語通じない
多分日本も外人にそうおもわれてんだろうな
ちなみにTOEIC845



ニートから就職できた
手当とかないけど新卒より気持ち多めの年収
賞与が多かった
その代わりパワハラの日々
英語以外の事で怒鳴られまくり
英訳和訳は全部丸投げされる 
タイトルとURLをコピーしました