PR

英語が社内公用語化されそうでヤバイ

なんJ
英語が社内公用語化されそうでヤバイ
2018年09月11日



俺、英語苦手なのに、なんかそういう話がもちあがっているらしい。
すごくやだ。



>>
英語圏が主な取引先なら仕方ないかもな
ただ、それ以外や国内が主な取引先で社内英語化はバカじゃね?って思う



公用語が英語なって数年たったが、所謂老害は壊滅
あいつら英語ダメダメだからしゃーないな



俺んとこもそーなってほしいわ
話せるけど全然使わねーから耳が悪くなる



英語だけならまし
うちは中国語が第二言語 ついていけん



全然通じねぇ失笑ばっかだよ



英語くらいできないでどうする



英語区らい独学でマスターしてみろ。
それくらいできなくて何ができるのか
自分に厳しく!



英語できる人がどんどん増えている気がする。
どこで覚えるんだか。



帰国子女も増えているし、日常会話がもう英語まじりなんだよね
みんな手ごわい



大企業はどんどん英語公用語化が進んでいる。
当然といえば当然だが。



国際企業は英語公用語化をどんどん進めるべし



トーイック700点ではまだまだ
せめて800点は超えないと恥ずかしい



もはやネイティブ並みにしゃべれる日本人がゴロゴロいるなかで、
いい年して英語を勉強しても追いつきようがない。
生まれで英語力には差がある



「やってみせて、言って聞かせて、やらせてみて、 ほめてやらねば人は動かじ」
と山本五十六は言ったが、この「やってみせて」の段階がクリアできてないやつが多すぎる。



英語話せなくて幹部になった人っている?



日本電産が女性管理職の数値目標を下方修正したっていう話、考えさせられる。
社員の9割が外国人なので、英語力が必須で予備軍が育っていないって話、愕然とする。
英語はそういうところで必要になるのか



社員のうち、外国人の社員がどんどん増えている。
ここがやばい。
英語話せないと管理職になれない



学歴なんてくそくらい



英語力はどうしても必要。
これからは中小企業でも重要になってくる。



企業が国際化してるから、英語話せないと社内のコミュニケーションに支障がでる。 
タイトルとURLをコピーしました