英語の勉強法を考えるスレ
2020年4月2日
単語→文法→長文→過去問
でいいのか?
熟語も構文も英文解釈も
単語帳何使えばいい?
ユメタンとターゲットとシス単持ってるんやが
大学受験板行け
all in one basic→duo3.0→all in one
個人的な超邪道ルート
>>
basic明日届くんやがDuo3.0も要る?
>>
本家AIOがキツいと感じた時のクッション要員
スムーズに接続できるならそれでいい
>>
ありがと!頭に入れときます!
単語帳は覚え方の違いなんで、自分が好きな覚え方書いてあるものを使えばいいよ
和訳問題が出るなら解釈本もやった方が良いよ
できない奴こそ長文全訳というのが持論なんだが賛同者は少ない
TOEICのR満点なんだけども
全訳は時間がかかるからSVOCMふる派かな
SVOCM振れない人が全訳やっても訳せないし、逆にSVOCMふれるなら全訳できるんじゃね?
>>
それだけでは語彙力の不足が検出できない
duoって本当に惜しい”単語帳”だと思う
例文の中に覚えるべき単語やイディオム散りばめることで、単語熟語はもちろん文法も多少勉強できる。もちろんCDを活用すればリスニングの練習にもなる
ただ、例文で覚えることを売りにしてる割には、duoの巻頭に書いてあるTOEIC何点、英検何級合格とかの基準は、例文に出てこない単語(例文に出てくるすべての単語の類義語、対義語がひたすら羅列されてる)もすべてマスターした場合
結局要求されるのは単調な暗記…
しかも単純な暗記には向いてなさすぎるレイアウト
CDだけを聞きまくれば、単語見るとduoのその例文がスラスラと出てくるレベルには到達する。ただ、それ以上を求めるとなると相応の覚悟と時間が要る。
duoは単語帳、英作文、文法、リスニング教材を全部少しずつかじって生まれたような参考書だと思ってる。
だから、ただの単語帳として見なければ素晴らしい書。他にどんな参考書を持ってるとしても、手元に置いておくことをすすめる
cdついてる長文の参考者買って、解いた後CD聴いたり音読
これで進研模試偏差値39からセンター8割5分まであがった