英語リスニングができるようになりたい人が集まるスレ
2018年07月30日
センターリスニング22点
4技能テストListening48
この最低なリスニング力を引き上げる方法を教えてください。
今持っているリスニングに使えそうな教材は、速読英単語上級編CD、TOEIC公式問題集3のみです。
新たな参考書や勉強法などに関するアドバイスをください。お願いします。
>>
多分洋画や英語のニュース聞いても何言っているか全然わからないと思うんで、
素直に基礎英語あたりから始めた方がいいと思う
結局毎日聞くしかないので
>この最低なリスニング力を引き上げる方法を教えてください。
リスニングとは自分の記憶にあると音と、聞いた音の特徴の照合です。
自分の知らない音は聞き取れません。
知っていればどんな速度でも聞きとれます。
速すぎて聞き取れないと言いますが、理解できないからそう思うだけです。
覚えなくてはいけないのはネイティブの話す自然なあの音です。
テストの得点を伸ばすのが目的なら洋画は最悪の選択
出てくる場面も難易度も全く違うから
短期的に得点を伸ばしたいなら
1. リスニング問題に頻出の質問パターンを覚えて使えるようにする
2. 過去問を使って何が聞き取れなかったのか何故聞き取れなかったのか詳細に分析
3. イントネーション・アクセント・発音(母音・子音・Linking)を真似る
長期的にリスニング力を高めたいなら
個々の発音の勉強を最初にやってから正確なtranscriptのある素材を使った
ディクテーションやリピーティングを繰り返し毎日やるのがいいと思う
外国人のやってる英語学習法に関するPodcastやYoutubeの動画みたいのが導入にはオススメ
ただその点数ならリーディングも力が不足してるはずなので
読む訓練も軽視せずにやったほうがよいよ
速く読む力がないとリスニングも向上しない
発音練習する(口の動かし方を調べてちゃんと発音できるようにしましょう)
ラジオ英会話聞く(とにかく放送復習含めて30分は平日英語学習する習慣にする)
ラジオ英会話のキーフレーズをくりかえし音読し暗唱する
あとはナチュラルスピードをひたすら聞く(一週間に一日はお休みの日をつくる)
最初は意味がわからなくても聞く、スクリプトで内容確認なんてしなくていいから
CNN-10は10分かな、あれお勧めね、10分意味がわからなくても英語聞いてください
TranscriptがあるニュースのPodcastを聴くのはどうかな
一年ちょっとで自分はリスニング力がすご〜く向上した
>>
具体的にはどの番組?
イングリッシュジャーナルやCNNイングリッシュエクスプレスでいいでしょ。1冊買って
スクリプト完全に聞き取れるまで勉強しなよ。あれが聞きとれればAFNノニュースや
VOA聞き取れる。
>>
ここのスレ主はセンター試験のリスニングで点が取れないがどうしたらいいか、ってことでスレを立てているわけで、
そんなレベルの人にイングリッシュジャーナルとかCNNイングリッシュエクスプレスすすめるとかアホかよ
こういうレベルの人がそんな教材使っても時間の無駄で何も身につかない
センターレベルで点がとれないなら、まずは変なプライドを捨てて基礎英語から始めるべき
大学受験生なら基礎英語3だろうけど、あまりにもひどいようなら基礎英語2でもいい
CD付きのテキスト買ってきて音読、ディクテーション
簡単な教材でこういう地道な作業を継続することが遠回りなようで実は一番の近道
もっとレベルの高い教材に移るのは基礎英語3がきちんと聴き取れるようになってから
近くの書店で教科書が買えるなら、中学の教科書とリスニング用CDからはじめてもいい
教科書のリスニングCDはAmazonでも買えるから簡単に入手できる
とにかく簡単なものからはじめて、どのへんのレベルから聴き取れなくなっているのかを客観的に分析しないとダメ
ニューヨークのラジオ局の英語聞き流し毎日3時間ほど4ヵ月やってみたけど、聞き流してるだけだと音は聞き取れるようになるけど意味はわからないんだよね
もうちょい聞き続ければ意味もわかるようになるのかな
それともやはり単語や文法勉強しなきゃダメなのか
ちなみに時々話してる内容が分かるから流し聞きしてても飽きることは無い
て、センター狙いのスレ主には参考にならないねごめん
例えばBBCとかCNNのサイト読んでれば、BBCやCNNは内容は一緒だし、
単語が重なることも多い。ずっと聞いてればだいたいわかるようになるよ。
自分はアメドラで語彙勉強して、CNN聴いてるけど。
NHKのエンジョイ シンプル イングリッシュが初心者には無難だと思う。
語彙、文法が平易。プロのナレーターが話しているので聴き取りやすい。速度はややゆっくり。
1回で全て聴き取れるようになることを目標にして、日々聴き込む。
当たり前だけど、繰り返し聞いた英文は聴けるようにはなるんだけど
初めて聞く英文になると全く聞けないから、上達した気がしない
日経新聞とかBBCやCNNのニュースサイトを呼んで
BBCやCNNをひたすらみてればニュースは聞けるようになるよ。
単語はほぼ同じだし、事件も数日はやってる。
一日10時間とか聞いたほうがいいよ。
まずは語彙力増やせとしか言いようがない。(この時音声があるとベスト)
次に文法構文しっかりやる。
リスニングは聞き取れない場合ある程度推測で単語を埋めるので文法や構文の知識は必須。
とはいえ穴埋めや並び替え・正誤でやるような重箱の隅をつつくようなもんは要らないけど。
それが終わったら読解(精読)。音声は無いと困る。
英語独自の文章展開のためにやるやつだからある程度で切り上げていい。(口語文中心に取れれば十分なので)
それが終わったら多読と多聴開始。ここまで来て初めて慣れるようにやっていく。
結局基礎の積み重ねが必要ってだけだぞ。
更に会話がしたければこれは実際使うしかないんで適当な国際交流センターで使って慣れてください。
その場合ある程度は英作文できないとお話にならないけど…。