訪問介護の夜勤してる底辺だけど質問ある?
2021年04月04日
施設じゃなくて訪問な。
今までした仕事の中でダントツで楽
訪問だけは絶対に無理ってヤツが多い業界
家族からないがしろにされた老人の現実を見るっていってた
>>
夜だし家族となんか会わないからこちらとしては楽
移動時間と待機時間の給料くれるならやりたい
>>
勘違いしてると思うけどそれは日勤の訪問な。1時間とかそんなやつだろ?夜勤なら普通に8-10時間とか当たり前だから楽
>>
やっぱり移動時間は付かないの?
>>
自分は例えば19時から次の日の朝まで一つの場所にいるから移動時間なんてものはないよ。
>>
もしかして直行直帰なの?
記事とか都度提出しないの?
>>
ハガキ大のレポートみたいなやつか?
多くの事業所はその家に置いてあるパターンが多い
俺だけがその人担当してるわけではないから当然だけど
>>
多分それかな、介護記録書くやつね
利用者の家で保管するのかな、って事は基本的に施設に寄る用事は無いのか
なり手が少ない上に立派な仕事じゃん底辺とか言うなよ
>>
そう言っとかないと逆張りがウザイからね
僕ヘルパーの請求してまつ うちはみんな女の子だなあ
>>
同性介護が基本だから女も必要だよねー。まぁ利用者に男も当然多いからこちらは仕事に困らないけど
どんなことすんの?入浴介助とか?
>>
夜21時とかに風呂入る利用者なんかまず居ないよ。日勤だとしても外部(訪問入浴的な)人が来るから案外やらないパターンが多い
その日勤帯にチマチマ動くところなら場所によるけど出さないところが多いし当然空き時間も給料出ないからクソだよ
専門外かもだけど、今家族と同居していて障害基礎年金2級(精神)を受給しているんだけど、このままだと追い出される。
障害年金の認定基準は「単身で生活する場合を想定」とあるから同居人がいる場合は必然的に診断書の内容が重くなるんだけど、
生活保護受けて一人暮らししたら診断書の内容が軽くなる。市町村の福祉サービスを受けたら2級維持できるって聞いたけど本当?
生活保護と障害年金両方受給しても取り分は増えないけど、年金受給者の方が市町村の出す税金が少なくて通りやすいって話と、
もしも生活保護が止められても無一文にならないように維持したい。
>>
ケースワーカーに相談しろ
>>
まだ生活保護受けていないんだけど。追い出されるのは今年の11月。
せめて介福くらい持ってんだろうな?
>>
持ってるわけないwww 20前半だぞ俺
>>
介護でやって行くなら訪介だとマンツーマンだからどうしても経験や知識が偏る(駄目ということではないが)本格的に学ぶなら特定施設(有料)か特養行け
>>
ド正論だと思うけど
本格的に学ぶ気がないし給料も変わらないし何よりこちらの方が遥かに楽だから動かないかなあ。そもそも知識が偏るほど知識もいらないからね
訪問に夜勤なんかあんのか大変だな
>>
まぁ大変ってイメージがあった方が今働いてる人からしたらおいしいかな
訪看?
>>
訪介、だね。訪看さんはそうそう来ない
年収いくらぐらいなの?
>>
副業してるけど単体なら20代の平均年収くらいかな 副業合わせればもうちょいいく
無理な延命をしない在宅医療で半月ほどお世話になった
最初がケースワーカー、訪問医、介護会社x2と関係者会議が11人だったかな?うちは広くてよかった
介護福祉士ってケアマネのころ?資格取るの大変?
>>
別だよ。実務経験がいるからそういう意味ではすぐ取れる資格ではないよ。
試験自体は勉強出来なくても受かる
>>
どうも
>>
介護福祉士と取れるほど介護で働いたらもう他業種行けないくらい介護とズブズブだからなー。
そんな力ないしねあれ。30位の高卒女も持ってたし
大変な仕事だよな
訪問先もどんどん死んでいくし
>>
まぁすぐ死ぬような人は訪問ではなく施設に行くだろうからそういう心配は少ない方かな。
介護というよりお手伝いさんに近いよ
することもないんだけどね
介福は現場経験3年
ケアマネとなると介福取得してから更に5年
要は8年かかる
ケアマネなんて国家試験でもないのにな
志は低いが介護の仕事に携わるってことは
それなりに少しは資質も伴ってるということだろ
無資格もいるが介護は資格
実務者研修取得してサ責くらいは目指せ
そのままよろしく頼むわ!
>>
向上心はないけど職務は全うしてるからこれからもゆるりと続けてくわ!サンクス
コメント