読書家「一冊(300ページ)3時間で読み終わる」←内容頭に入ってるんか?
2019/12/27
「おれは2時間」 「1時間余裕」←ヒエッ
ワイ6~7時間かかるわ……
みんな早すぎやろ
時間なんてあんま意味ないやろ
>>
早く読んだほうが沢山読めるやん
>>
咀嚼できるかわからんやん
時間計ってるのか
>>
図っとらんけど
いつも通ってた図書館が朝の10時に開いて夕方の6時に閉まるんやけどニートやってた頃はこの開店時間ギリギリ使って一冊読みきってたから
そんなもんやろなって🤔
>>
アクティブすぎるニートやな
なんの本読むん?
>>
Daigoの自己啓発本や
一日50pが脳の限界やわ
それを超えると寝落ちする😪
>>
たまに確変おきて1冊読みきれたりするけどワイもそれくらいでおねむになるンゴ😂
速読は相応に疲れるからダラダラ読むわ
ものによるやろ
読みやすいラノベとか新書ならすぐ読めるやろし
流石に1時間はテキトーに読みすぎやろ
本読むのにも体力は必要
>>
これほんま実感する
体力ないと本を理解できひんわ
速読やろうとすると全然頭に入らないからワイはセンスないわ
>>
速読やってるやつは皆頭に入ってないぞ
自称速読者に読み終わったあとに本の内容を聞いたらめちゃくちゃだったって話がある
滅茶苦茶読むの遅いから速い人うらやましいわ
国語の成績は悪くないんやけどな
本を全ページ読むやつは馬鹿
目次と最初と最後だけ読めば十分分かるだろ
>>
ネットでネタバレ見た方がいいな
小説ならその物語をどれだけ楽しめたかの方が重要やろ
時間マウントとってくるやつはアホ
専門書とかならそれ本当に頭に入ってんのかってなる
速読とかいうオカルト信じとるやつまだおるの?
岩波の硬い本でもか?
ええなあ
こんな読み方できりゃ本も読むけど
俺には無理だー
速読して読み返さないと頭に入ってこない
小説って冷静に考えてクソだよな
映画とかアニメで見たほうが100倍マシ
>>
小説のほうが感情移入できるわ😔
映画はかっこいい主人公でウオオ!!ってできる😔
小説はグダグダ言ってる陰キャに自己投影できる😔
>>
自己投影して読んでおもろいか?
自己投影しないで読んだほうがおもろいと思うけどな
好きな小説かいてくから気が向いたら読め
『屍鬼』小野不由美
『きらきらひかる』江國香織
『プリズンボーイズ』マークサルツマン
物にもよるけど小説ならマジで300ページ2~3時間ぐらいじゃないか
ワイは読むとき心の中の語り部(CV.水瀬いのり)がリアルタイムで読み上げるからどうしても時間がかかってしまうわ
翻訳した小説とかめっちゃ時間かかるけどなんでやろ
>>
翻訳家は別に日本語のプロじゃないからな
内容としては間違いなく面白いんだろうけど翻訳がゴミクズ過ぎて話が追えない本とかあるし
>>
クトゥルフのやつとか毎回50ページくらいで読むのやめてしまうわ…
彼岸島なら1巻5分余裕
早く読んでなんになるんやってなるわ
本に書き込んだり自分なりの解釈書いたりしたりすると1ヶ月かかるわ
ワイは現代の小説やったら一時間100ページちょっとが目安やなぁ
>>
現代小説ならもうちょっと早く読めるかな🤔
ハリーポッターとか読み終えたことないわ
読了←これ嫌い
海外の小説って言い回しくどすぎやろ
小説でも作者の文体によっちゃ読みにくいし
かといって小難しい専門書でも既知の部分は読み飛ばせるし内容によるとしか
大学の1コマあれば小説一冊余裕やろ
漱石以外の明治文学はもうちょい掛かるけど
読んでる本に依るし時間比較しても意味ないで
まあ一字一字読むのは時間の無駄やからやめた方がええけど
キンキンキンキン!ズガガガガガ!
みたいな文章なら100ページあっても一瞬で読める
ハードSFは出てきた用語調べながら読むから一冊読むのに数日かかる
最初は早く読んで物語なら流れとか関係とかを理解する
理解した上で何回かじっくり読んでさらに物語に入り込んでいく
>>
この方法もありだよな
一回試したみたんだけど、スルスル入ってくるよね
>>
一回でじっくり読むのもええんやけど思ったほど中に入ってかへんのよね
理解と入り込むのを両方やろうとするから自分には合わんのやと思う
>>
映画の話やけど
事前にネタバレされた方が初見でみるより物語をより理解して楽しめるって研究結果あるから読書でも同じ事言えると思うで
読む人にもよるだろうけどモノにもよるんじゃない
ぎっちり埋まってるモノもあれば、すぐ改行しててスッカスカのとかあるじゃん
早く読んでもおもんないやろ
日に分けてちょっとずつ読むのが楽しいんやん
小説なんて読むだけ時間のむだやから死んだほうがええで
>>
こういうやつたまにおるけど人生まるごと無駄にしてそう
早く読めるから凄くもないしな
小説なんか楽しむために読んでるのに
映画を2倍速で観てるやつどう思う?
アホやなって思うやろ
資格のテキストとかも読書とカウントしてええんか?
10ページくらいしか進まんけど
>>
何往復するのが前提のものは読書としてノーカウントやろ
好きな作品何度も読み返すみたいなんやなくて
>>
言うて多くて3回くらいやろ
そんな読みなおさんわ
>>
読み直すってこうやろ
1→→→→→→→→
2→→→
そうなんやなくて専門書や勉強のテキストって
1→→
←←2
3→→
←←←4
5→
みたいになるやん
専門書になるともう10時間くらいかかるわたぶん
一気に読めないから図ったことないけども
>>
薄っぺらい専門書やなあ
速さは量に直結するからな
質より量とは言わんけど量読まな見えてこないこともあるし
読み終わるっていうけど
それ要約して説明できんの?
>>
そりゃそうやろ
内容を大雑把に説明できなければ呼んだとは言えんわ
登場人物の名前なんかは覚えないけどな
>>
当たり前やろ
ただ文字を眺めるもを読書とは言わんし読了と言わん
勿論要約出来て感想言えるレベルやろこいつらのは
時間をかけて読んでも早く読んでも理解量は同じとか聞いたな。
だから早く読んで2周読んだ方がいいとか。