警察官の採用試験受けようと思ってるんだけど、勉強の仕方教えて
2016年12月05日
効率のいい勉強の仕方がわからないから教えて欲しい
一応買った参考書が
・過去問350
・数的推理 解法の玉手箱
・判断推理 解法の玉手箱
5月ごろに高卒程度で受けます
一通りやれ!
以上
数的推理、判断推理の勉強してから過去問に取り掛かるほうがいいのかな?
>>
いきなり過去問解けるなら良いんでない?
過去問と似た問題しか出ないんだから、過去問さえ解けてればある程度は本番でも解けるんだから
教養だけでしょ。
基本的に解法を暗記するのがいいよ
数的処理とかもな
>>
なるほどなるほど
難しいのかな??
>>
覚えろ
>>
いま21歳で勉強もほとんど忘れてるから解けないと思う
あと判断推理、数的推理っていうのが初めてやるからまったくわからないんだ
>>
暗記するんだ。
解法をな。
似た問題しか出ないんだから
>>
わかった!
>>
判断推理は国語とかの読解力
数的推理は数学が出来れば大丈夫
数的推理はかなり手こずった
>>
数学一番苦手なんだよなあ
>>
ならそれを捨てて別の一般で稼ぐとかね
数的推理は感で答えマークシートから選ぶとかさ
数学苦手だととことん苦労するよ
>>
とりあえず勉強してみるしかないよなあ、、
>>
慣れしかないよな
数学得意な友人に教えてもらった時には
こういうのは閃きで解くらしい
そいつは判断推理は苦手だったけど
>>
センスとしかいいようがないな
判断と数的の、玉手箱シリーズは大卒程度の参考書じゃなかったっけ
高卒程度用の参考書もあるよ 畑中敦子とか
>>
高卒程度でも大卒の問題に触れておけ。
滅茶苦茶高卒の簡単に思える
>>
がんばる
畑中敦子の、初級レベルの参考書もあったような気がする
>>
まずは高卒程度から始めてもいいのではと思う
>>
そうだったのか、、
書い直すほうがよさげなのかな
面接や小論文の対策も必要よね
自信があればわざわざ予備校に通ってまでやらなくてもいいかもしれないが
>>
大卒程度の問題が分かるならそのままでいいんじゃないの
>>
予備校って何十万とかかかるのかな?
>>
業者にもよるが、通学制だと30万くらいかかるところもある
通信制だと10万かからない
>>
通信てもはや独学なのでは・・・
>>
分からないところの質問には答えてもらえる他、エントリーシート添削、
通学制の校舎で面接練習などのサービスがある
>>
なるほど、結構いいね
>>
どういう内容かは業者によるけどね
>>
なるほど、結構いいね
>>
え?そうなの?
本屋には畑中敦子の本あったんだけど、大卒程度って書いてあったんだ
だから隣にあったこれを買っちゃった
自分は数的と判断がとうとうできるようにならないままに試験本番を迎えて
答案用紙はカンで埋めたけど、1はそんな風になるなよ・・・
今からコツコツやっておけばきっと分かるようになるだろう
>>
あと半年ぐらいだけどがんばってみる
仕事に追われながら勉強することになるから不安で仕方ない
一日何問やるか今決めて、毎日やるんだ。
覚えていなかった問題には印をつけておけ。
何回もやれ。
できないもんはない
>>
ありがとう
あなたは現役公務員??
>>
さあてね。
受かったとだけ
数的以外のは参考書を楽しんで読んどけば大丈夫!
特に社会系は面白かったなぁ
過去問のいい勉強の方法とかあれば教えて欲しい
高校の頃もあんまり勉強しなかったんだ
警察官も都道府県による
福岡警察とかなら楽勝だけど
熊本警察とかは難しい
>>
大阪は簡単らしいね
>>
兵庫だよー
>>
あっ
一般教養しかないのに捨て科目作るのは致命的だぞ
武道今からでも良いから始めろ。
面接のネタになる。
>>
柔道は二段あるよ
小1からやってたよ
>>
加点は何段からか調べてある?
>>
なかった!
>>
ないの!!?
>>
ないよーーー
>>
でも柔道してるなら良いな
警察の柔道剣道にはもってこい!
>>
警察官なっても柔道したいしね!
>>
あるから大丈夫
どうせなら兵庫では無く
近くの京都にしよう(提案)
>>
一応兵庫が第一志望なんだけど、京都も受けたほうがいいのかな
>>
近くの県は受けのはお勧め
ただし転勤で他の県に行きたい!って言っても駄目だけど
ビビっても仕方ない。
さぁ、計画を立てるのじゃ
予備校行くなら別に構わんがね
>>
予備校も考えてるとかなんだー
一般行政職なら割りと受けられるけど警察は無理
>>
一般行政職ってのは何があるの?
県庁や市役所は実は中卒でも採用される可能性がある。
>>
ほうほう
でも高学歴ばっか受けるよね、、
>>
俺は受かったよ
>>
あなたは大卒?
>>
学歴は大卒ではないよ
>>
え?普通にすごい
相当勉強されたのでは
>>
時間をかけて暗記すれば誰だって受かる
>>
数学に関しては暗記じゃ無理じゃない??
>>
公務員試験の数的何かは数学じゃないんだ。
幾つかは確かに数学的な問題もあるけど、大体はパターン問題で、中学生レベルの数学力があれば突破できる
>>
なるほど、とりあえずはコツを掴まないとダメだよね
あなたの話を聞いたら頑張れる気がしてきた
ほんとにありがとう
「高卒程度」の区分だと、高等学校の卒業証明書とか要求されないのかね
>>
されるのかな?
だとしたら取りに行かなきゃならんな
35歳までなら大丈夫なのでよかったな!
>>
体力があるうちに受かっときたい!
ありゃ?
調べて見たら駄目なんだな
高卒の方が採用人数多いし丁度良いかもしれんね
>>
まあ受けれるからいいや!
>>
年齢制限と身体の所で引っかからないのなら大丈夫だな
>>
21歳 180cm83kg
余裕!
>>
だったら余裕だな
頑張れよ!
>>
がんばるしかない!
都道府県毎に違うんだな
意外と他の所はわからんな
大卒警察官はユーキャンでもあるのでそちらもどうぞ。ちなみに親、親戚の身元調査もあるので気を付けて。
>>
高卒なんだよー
>>
キャリア目指すならなら大卒警察官の方が良い。
>>
高卒だから受けれないんじゃないの?
>>
ユーキャンでなら大卒警察官の資格を貰える
>>
すげーーーー
俺も大卒の肩書きを手に入れられるのか…
中卒なのに
>>
いやその場合まず高卒を取得する必要がいる
恥ずかしがらずに泥臭くかつ素早く解けるように工夫していこう。
図を書く、書き出す、兎に角早く正確に解けるように。
カッコよく数式なんて書く必要はないよ
>>
スピード大事やね!
とにかく頑張れよ
>>
とにかくがんばる
>>
いい警察官になってくれや
>>
試験受かって離職しなければなるよ
>>
応援してる
それじゃあみなさんありがとうございました
勉強がんばります