転職して年収が450万→560万になったんだがあんまり生活かわんねえ
2020.09.09
若干あまるお金が増えたかなくらいの感じ
むしろ働き方がテレワークやら時差出勤やらで多様になったのがデカい
結局お金はもっとあがらないと実感できないんだな
100万程度だとあんまりかわらんのだな
業種変えた?
>>
業種かえたよ
同じメーカーではあるけど
特に早めに出勤して早めに帰る時間帯がわりと体質にあってるわ
700万だかまでは幸福度変わらんみたいなデータあったよな
>>
今だからこそわかるわ
そんなことねぇだろとおもってたけど
>>
逆
幸福度の上限が700万まで
>>
700が上限てことか?
いきなり売れた芸能人でもなきゃ感覚的にはそんなに変わらない。都度生活レベルは上がってるんだけどな
>>
多分気づかんうちにあがってるんやろな
結局子供の成長とともに出て行く金も増えるからずっとあんま実感できないままなんだな
>>
それはある
予定ないけど
まじで年収マウントって意味ないわ
税金上がったりした?
>>
詳しくはみてないけど、あがってるはず
手取りもそんな変わった実感はないな
年収1000万でタワマン車私立中高大が一番詰むらしい
>>
それはローンがやばそう
>>
1000万でタワマンなんて無理じゃない?
>>
そのくらいが一番のターゲットだろ
>>
いやいや
2000くらいないとタワマン住んで家族養うのは厳しいと思うぞ
>>
多少無理すれば手が届くような営業してんでしょうね
逆にそこから前の年収になるとビックリするくらい貧しくなった感じがするよ
>>
ああ、そうかも
今から手取りさらに減るのは想像しづらいしヤバい
300万くらいから800万にいっきに上がったけど、生活レベルあんまり変わらんかった
>>
さすがにそれはかわりそうなもんだけどなあ
>>
ネタじゃなくてガチだよ
体感的にはほとんど変わらん
>>
なのに末尾M?
>>
どうしたの?
このぐらいの僅差だと通勤時間や職場環境のストレス値で決めたい
>>
そうだな
職場環境は大事だ
前職も今もそこは恵まれた
前いた600万に嫉妬くんか
月計算で9万変わるけど?
貧しいのはキミの価値観の方だと思う
>>
平常月では3万程度の違いだね
ボーナスのヶ月もかわってるから
体感あんまかわらんよ
>>
ボーナスのヵ月が変わった?それで年収も上がったのに体感が変わらない?
やっぱ底辺派遣はボーナスもらったことないんだな
想像力も貧しい
別業種に転職して550→450に減ったけど生活大して変わらんかったわ
一人暮らしなら十分だな
お金はいくらあっても足りないよ
>>
だなあ
何かを我慢する生活はかわらんな
俺も学生バイト年収50万円から就職して年収500万円になったけど
お金余るだけで生活レベル全然変わらん
結局資産が無いとリッチにはならない
資産があれば年収300万でも余裕のリッチライフ
家族いると出費もイベントごとに発生するしな
一人なら多少の低収入でもどうにかなるよね…
もう安っぽい昇給エアプ合戦になったなw
年収800万から500万になったけど生活変わらんな
このくらいの収入の人は格安SIMだろ
年収増えてもが1.何倍程度なら無駄な浪費がちょっと増えるくらいで生活レベルは変わらんな
収入スレに末尾Mワラワラ湧き出すのほんと笑う
支出が多い奴はどんなに収入増やしても変わらない
>>
そういうことだな
もう少し削らないと
この不景気にやたら景気いい話してんなおい
業種と年齢教えてくれよ
>>
総合化学メーカー、30だよ
俺も転職して200万円台から300万円台の大台にのる予定
こどおじだけど一人暮らしできるかな
金余ったら時間買えよ
食洗機ルンバ洗濯乾燥機宅配クリーニング出前等