転職=根性なしという風潮なくさないとブラック企業の過労死は減らない
2020.08.18
辞めにくい環境をなくさなければならない
そんな風潮ないけど…
>>
あるだってよ
あるよ
ナイアルヨ
そんな風潮はない
どうせ雇うなら長く働いてくれそうな人を雇うだけの話
転職多いと引く風潮あるよな
島国特有なのに
誰もはっきり言わないだけでまだ根底に残ってるよなその昭和な認識
自己都合退職だと失業保険3ヶ月もらえないのもおかしい
大企業とか老舗とかじゃなきゃもはや転職前提じゃね
安易に転職=根性なしとはしないだろうけど
1年以内でたて続けに辞めてるような奴を取りたくないのは普通じゃね
これは正直分かるわ
ブラックがキツイのは簡単に辞めるやつ多くて残った奴に仕事集中するからなんだよなあ
>>
残ったやつもやめればいいじゃん
>>
その状況に対策打たないからブラックなんだよな
>>
元々の仕事がキツくて辞める人が多いんじゃねそれ
まともな企業だと辞める奴多いなんて事態なかなかならんよ
>>
生協のような労働者に休憩を与えず無尽蔵に顧客に答えせるような企業が
まともに労働時間を守って社員に休憩を与える企業を駆逐してるのが現実
そういう風潮あるのがブラック企業
>>
ブラックは新卒なんて採らないぞ
実家に住んでそう
これは同意だな
殆どのやつは武士でもないのになんで二君に使えずとか美徳にしてんの?
あと、副業禁止の風潮辞めろや
口だけ転職なんか歓迎とか言って
未だに明確に副業禁止してるとこはまあでかくてもそのうち潰れるクソ古い会社かブラックだわ
ブラック企業三原則
・ブラック企業を利用しない
・ブラック企業に労働力を提供しない
・ブラック企業に投資や融資をしない
これを守っていくことだ
だから労働者としては徹底的に情報を開示しあってブラック企業で働くことがないように
消費者としてはたとえサービス良くてもそれが長時間労働や休憩を削るような
違法なサービスなら利用しないように
投資や融資をする立場にあるものはブラック企業として成長するような
企業はいかに利益率が良くても資金を出さないように
自分は代々商人をやってる家系に生まれてきた、だから生協のような
従業員をこき使い支配欲求を満たしつつモンスター組合員の要求を全て
受けれて承認欲求を満たすようなブラック企業には勝ち残って欲しくないんだ
事業こそは品々あれど誠を守る商人だからね
経営者ももっとプライドを持ってブラック企業をやるくらいなら解散するつもりでやるべき
ブラック企業なんて三方よしの逆で誰も得しないんだから
企業「転職者を募集するけどうちから転職するのは許しません!いっぱい転職してるやつもダメです!」
言ってることめちゃくちゃ