PR

退職代行使った結果、罪悪感しか残らなかった

退職代行
退職代行使った結果、罪悪感しか残らなかった
2019/07/15



俺には罪悪感しか残らなかった



んなもん使わなくても結果は同じなのにね



>>
ほんまに
わいがバカやった



結局やめれたんか



>>
やめれたよ
ただ後味が悪すぎて



おいくら万円や?



>>
5万



代行使うやつただただかっこ悪いわ
街でばったりあったらどうすんねん
普通にやめたなら恥なんてないものをよ



>>
辞める余裕がない会社の人が街中を歩き回ることなんて滅多にないやろ?



>>
いや、ほんまに
我ながらあんなもん使うんじゃなかた



この間の会社辞めたいニキか?



>>
せや



次からは自分で伝える
これはあってはならない
ほんまの最終手段や



なんで罪悪感があるんや?



>>
なんやかんやゆうてお世話になった先輩、上司をこんな形で切ってもたからな
かなり恥知らず



なんや退職代行って?



>>
第三者が退職の手続きを代行するサービス
仕事辞めるのを必死で止めてくる会社が多いので去年位から話題になってる



ただただ罪悪感罪悪感とか語彙が少ないん?



その退職代行がなんか失礼なことしたんか?
それとも後になってこのサービスを利用したことを後悔し出してるってことか?



>>
そう、サービスを利用してわいはすごく後悔しとる



>>
それなら今からでもメールか手紙の1通でも送ったらどうや?
直接今までのお礼を伝えなければならないと思いなおし…みたいな感じで



>>
ごめんな…ほんますまん…









>>
まさにその通り
自由なんていらん、社畜でよかったんやきっと



そういう要らんことをぐちぐち気にするような奴しか使わんやろな



ブラック企業だったん?



>>
ブラックではないがお給与がね…



直接本人がこないと契約解除はしないって言う会社は出てこんの?



>>
辞めるいうたら会社は拒否できんことになっとる



>>
分かってる人は分かってると思うけど
一回辞める決心した人を説得してもまた何処がで辞めると言い出す
引き止めるだけ無駄



その後悔は間違いやで
洗脳されとる



>>
ほんこれ
多分次の会社でも同じことになるで
このいっちは



>>
次の会社でも社畜になると?



>>
またすぐ辞めるっしょ



>>
そんなすぐやめんよ



>>
間違いないやろ
カシオミニ賭けてもええぞ



>>
まあでも社畜でもいいよ
いい上司なら



>>
そなんかなあ



退職代行屋のサイト見てると会社辞めることがめっちゃライトに書かれててなんだかなあと思う
「2回目以降の利用は10000円引き」ってなんだよ



>>
2回目の利用は草



>>
ワイの知り合いに八回くらい会社を転々と退職したヤツいるで
まぁそいつ全部自分で退職届出したみたいやが



(だんだん釣り針がまずそうに見えてきたような感じか)



>>
よくわからんが辞めて後悔しとる



退職の代行使っても別に問題ないんやで?
大航海者もやめた会社にアフターケアするから
別の人間を雇うサポートをする人材コンサルやってるから心配すんな



とりあえずよっぽど追い詰められとる人以外は使わんほうが良い



まあ使わな辞めれないような状況だったんならしゃーないんやないか
そうじゃないのに使ったらバカやけど



>>
まあ実際使ったからわいは追い込まれてたんやろうけど
心が弱かったわ



いっつもわからんねん
バックレるやつとかさ
なんで普通の手続きで辞めないの?って



退職代行に参入する理由は、むしろその会社に人材を送り込める余地があると見込んだ
コンサル会社の営業の一環でもあったりする
代行会社は「イッチさんじゃなくても別の方を紹介しますよ?」って売込みするんよ



なんていうかあれよな
Twitterで人をブロックするのと同じようなノリでリアルの人間関係をブロックしたような感じやろな
これは罪悪感あるで



>>
例えがまさにそれだ



罪悪感があるうちはまだマシなんちゃう?
その感覚すらマヒしたら人間関係滅茶苦茶になりそう



>>
そう思っとく
なんかありがとう



退職代行を使わなかったとしても退職したことを後悔しそうやな
あんまり退職代行は関係ない気がするわ



>>
たぶんそう思う



そう、結局普通に辞めても後悔してそう
お給与が悪いだけであとは普通やったんや…



>>
給与が悪いと転職して給与が段々と下がって行く事にならんとええな



>>
それが一番怖いね
ちなみに転職先はきまってるんやが
今、18万
次、28万
や



辞めたいと言ってるのに辞めれないケースを持ち出してくるやつがおるが
そのパターンになると相談する相手が違うんだよなぁ



イッチは今何歳なんや



>>
24



美容系やったっけ?
転職先は完全に上位互換やったろ確か



>>
うん
くよくよしてはいられんが人間のこの情ってゆうのは厄介やな



なんや前もスレ立てたりしてたんか
いずれにせよ給料アップなんや
いいとこに目を向けてポジティブにいこうぜ



>>
体感1か月くらい悩んだ末や
ありがとう



24歳で28万(額面なんやろうけど)って凄いな
ワイ25歳やけど手取り20万前後やわ



>>
まあ基本給28に加えて歩合で給与増えるから
うまくいきゃ月総支給50も行くときあるみたい



次は辞めるなよ
人生終わるで



>>
転職しまくってるワイの人生が終わってるみたいにいうな?



>>
終わってるんやで



>>
うん
ありがとう



イッチは営業職かな
ワイはゼネコンで事務職やから給料はベースアップがない限り上がらないわね
って言うか月支給50万って所長・部長クラスでもよっぽどの有能やないとあり得んな
給料に見合ったパフォーマンスを示さないとアカンから大変やとおもうで



>>
わいは美容師や
まあ月50はシーズンと土地の関係性もあるからなんとも言えんな
ただ可能性があるって話しや



>>
客持ってる?



>>
持ってるで



>>
まあ固定客も大事やが
新規客を捌いて歩合稼ぐって感じやな



>>
床屋なんて近くて自分の行きたいときに空いてる店行くもんやろ
よっぽどダメな奴がやってる店は外すけど
ええ奴がおるからってそいつの転職に合わせて
行く店変えるやつなんておるんか?



>>
風俗でオキニが移籍したら店を移すのと似ておるんやないか



>>
まあそれも人によるとしか言えん
男性はそういう人多いが女性のお客さんはほぼ付いてきてくれてんね



>>
それがおんるよ
また美容院の社長もどれだけ客持ってこれるかも判断材料にしてる



>>
美容師なんかサンガツ
事務と違って利益と売上を担当する部門なのは羨ましいわ
給料に関しても不可能ってわけやないんやしがんばるんやで



>>
ありがとう、頑張るわ



美容師ってそんなに稼げるんやな
休み無さそうだけど



>>
店によるとしか言えない
辞めたとこはひっそりと静かにやるタイプ
次行くとこは安さメインやから客の流れが早いタイプ



人生の選択をこそこそやるやつがまともな人生送れるわけがない



>>
こそこそしたのはこれが初めて
次からはきちんとするよ
今回で認識した

コメント

タイトルとURLをコピーしました