PR

通訳者になりたい人が集まるスレ

なんJ
通訳者になりたい人が集まるスレ
2018年11月27日


通訳者になりたいんだけど・・・
自分になれるかなあ



一応のスペック
・英検準1持ち
・TOEIC860
・早慶のどっちかに通ってる
・今年10月〜サイマルかどっかの通訳学校に通おうか迷ってる
特定を避けるため、
その他の個人情報は、基本的に秘密の方向で



とりあえず5月にTOEIC受けるけど、
900点以上取りたいなあと思ってます



早慶のどっちかに通ってて通訳しか目指すものがないの?
他の仕事選んだほうが楽な気がするんだけど。



>>
確かにそれも一理ありますよね
他にもやりたい仕事はいくつかあるものの、
とりあえず通訳者は一つの選択肢として考えてます
結果的に普通に民間就職するにしても、大学時代に英語を勉強したという経験は後々活きてくると思うし・・・
それとは別に、個人的には2020年のオリンピックで通訳ボランティアやってみたいです



よっぽど英語が好きじゃ無いならやめとけよ
決して稼げる職じゃないから



頑張って外資系の金融機関にはいれ



東大法で英語できますなら、外務省・商社・外資系金融機関の路はあるが、早慶じゃね…
まあ、通訳は身の丈にあった人生進路かもね



準1のパス単は、やっててすごく覚えやすいのに、TOEIC金フレがなぜか覚えにくい
このまま金フレ使ってて良いのだろうか・・・
あと、TOEICの新形式のL&Rの公式問題集って、
1と2のどっちを買ったら良いでしょうか?



中国語の通訳になればいい。



>>
残念ながら、今習ってるのはフランス語ですね…



フランス語をやめて中国語にすればいい



中国語は難しそう…



すごく久しぶりに来ましたが、
来週日曜日TOEIC受けます
パス単準1で、あらかたの難単語を網羅してから、
金フレやったり公式問題集の見直しだったりPART3や4のリスニングを繰り返したりして、
来週に備えたいと思います
余力があれば文法もやりたいけど、多分文法対策をする時間は無さそう



自分は無駄に単語帳を持ってるので、
それらの記憶をメンテナンスするのにも一苦労です
今の語彙力の現状と今後の方針↓



まあさすがに3章まではほぼ完璧なので4章だけ時々見る程度



単語は簡単だけど、熟語で意外と大事なのがたくさんあるので、今後も使いたい



現在のメイン単語帳。AランクとBランクはほぼ覚えたがCランクが難しい。



TOEIC1週間前から見てる。大学受験や英検で登場しないような単語を拾う目的。さっさとTOEICは卒業したい。



かなり良い単語帳&多読教材だと思うけど、最初の方の章しか手がついていない



未着手。



良い本っぽいけど、まだ未着手。



・・・さすがに、この貧弱な語彙力だったら
就活などで英語力をアピールできないですよね
英字新聞すら満足に読めない



TOEIC2日前にして、片耳が聴こえなくなった
リスニングに影響が出るので、もしかしたら今回サボるかもしれないです



>>
医者行け。



今から病院いきます



元々そんなにLで稼ぐタイプではないけど、
明日はLの代わりにRで稼がないといけないとなると気が重いですね・・・
Rで450以上取るのは茨の道ですよね。
ただでさえ新形式になって量増えてるのに



得意なはずのRの語彙問題でけっこう間違えてしまったようなので、900点越えは絶望的な模様
多分また850点前後になると思います。
TOEIC900はハードルが高いですね。次がんばります。
しばらくは英検1級対策をします



>>
頑張らないでいいよ



TOEIC対策したり英検対策したりするのが良くないと思われ。
まぐれでも900越えたいならTOEIC続けて受けること。



>>
それもまた大切ですよね
>>
TOEICはしばらく完全放置でいきます。
今後は10月まで英検1級に特化しようと思います。語彙力を増やしたいという個人的な目標とも合致してるし
あとは暇なときにYoutubeの英語の動画を視聴したり。
オバマのスピーチは聴き取りが難しいなあと思いました



TOEIC810でした
死にたい
予想より低かったです…



ボランティアで英語能力を安売りすることが、通訳者の価値を下げることになるます。
しかるべき対価がもらえるように、一人ひとりが行動するべきだと思います。 
タイトルとURLをコピーしました