PR

速読とかいう謎技術

なんJ
速読とかいう謎技術
2015/03/28



本を一冊10分で読めます!しかも2時間で読んだ人より深く記憶に残るし、理解できるんです!
さすがにありえねーよ



ありえるよ



俺の努力は?って感じだよな



速読の本で一番ありえない理論は
「2倍速で読めるようになれば思考スピードが2倍になり仕事も2倍できるようになるから年収も2倍になる
同じように10倍速で読めるようになれば年収が10倍になる」
っていうのがあったわwww



>>
トイレの回数も2倍
髪の毛の抜ける量も2倍
視力低下速度も2倍
消費税も2倍



>>
消費税2倍ワロタ



覚えても応用できなければ意味がない



ミルク色の異次元



速読したやつに内容きいたら全然おぼえてなくてわろたwwww



工場勤務だから自分が10倍速で動いても機械は10倍速にならないんだよなあ



文字を読む→文字を見るに意識を変えるだけで大分早くなるぞ



俺も2chは速読してるよ



文字じゃなく画像として認識するために
テレビでわざと本を逆さにして読む訓練とかしてたな



で、速読ってどうすんの



大学の文系なんて本を読むのが仕事の9割みたいなものじゃん。 ということは、速読術で他人の数倍早く読めて、数倍理解ができるような人が、大学の上位集団を占領していてもおかしくはない。だが実際に上位の中に、そんな人間は見たことがない。



考えながらの読書はちと遅い
速く読むと文章を舐める様に淡々と読んだ後思い出しながら考察することになる
結局時間の総和は大して変わらん



要するに映画借りてきて早送りで見て他人より楽しめた!とか言ってるようなもんだろ
俺嫌だ



とりあえず文字だけ形として頭にインプットする
インプットしながら流れてくる文字を整理する
これだけで早くなる



大学教授にしたって、それこそ大量の読書を要求される。
世に言う速読術を身につけているかどうかで雲泥の差が表れると思うのだが、実際にはそういうことになっていない。
速読術を身につけた人間は本ばかり読めて内容も理解できてるくせに、考えることができないバカなのか、ただの詐欺なのか、どっちだろう。



速読は重要なポイントの抜粋をやってるだけじゃなかったか?



娯楽小説とかを速読してドヤ顔してる奴はアホだと思うよ



速読って幼少期に本を読むかどうかじゃなかった?



速読とかTVの流し見の仲間だろ



俺速読できるけど、速読って色んな技術の上に成り立ってるからね
流し読みはその一つだから、流し読みしなくても一般人よりはかなり速く読める
認識視野や記憶力向上もその技術の一つだから、当然一般人よりは内容覚えてるし、日常生活にも役立つ



大学受験で現代文やってれば普通に出来るとおもうが



本当に数倍早く読めて数倍理解が
可能で、受講者の97パーセントが習得できるなら、国家レベルで導入しろよって話だよな。



>>
97%が習得可能ってのはかなり低いレベルの話だろうな
普段本読まない奴が本読むのに慣れて少し早くなっただけだろう



速読は小説でやるもんじゃないよ
あらすじさえ掴めばいい情報伝達系の本で効果を発揮する



ちなみに速読が早送りってのはあながち間違いじゃない
速読ってのは早送りしても内容を理解し、記憶できるようにする技術だからね
こっちから言わせてもらえばお前らわざわざスロー再生してテレビ見てるようなもん



速読できない教授はsummaryだけ見て選んで読んでるからな
膨大な量に目を通さないといけないから、論文素人が書いた論文に大発見があっても見落としがちになる



>>
論文は冒頭に要点持ってくるのが普通だろ。見逃すことは余り無いと思うが。



速読できるけど
文字を頭の中に入れてから物語を理解してる感じ
後読んだ本は必ず読んだかどうか覚えてる



ただ速読の弊害としてジャンプやコミックスを5分で読めるようになってしまって長く楽しめなくなった



いや批判してるのではなくて、本当にできるなら是非教えてくださいって感じなのだが、限りなく怪しい。



>>
1行読み切る前に次の行に移る感じ



>>
簡単に言えば












これを鍛える
かなり努力必要だよ



そりゃ速くは読めるだろ。でも、読んで考えて、理解するプロセスが大事なわけじゃん。速読で考える時間が短縮されるわけじゃない以上、理解しないまま先に進むことになる。理解しないで進めば、その先はもっと分からない。内容が薄い本じゃなきゃ無理だよね。



速読には人口と天然があると思ってる



そういえば絵画を描くと観察力が育つとか言うね



>>
絵で例えたほうがいいかもね
絵上手いやつが、速く正確に絵をかけるのと一緒だよ
トレーニング詰んだってだけだから



知り合いに速読ができる人がいる。トレーニングには受けてない。
ただ本が好きで好きで仕方がなくて、もっとたくさん読みたい、早く読みたいって欲求からその能力を身につけたらしい。
割と頭のいい人ではあるけど、勉強するときはじっくり読んでたし、小難しい本は何周もしてた。



「新書100冊速読した!」ってこれ自慢になるかね?



で、速読出来る人は社会を支配したり偉大な功績を残したりしてるの?
それだけ出来る能力があるならしてるはずだが



内容をかみ砕いて理解できるならすごいと思うけどな



一冊読むのに1hかかる人に対して
速読で10mで読めれば6回読める計算になる
それで1hかかる人より深く記憶に残るし理解も出来るって事になるんじゃね



速読もできないとかwwwそんなんじゃこの先生きのこれないぞwww



最近小説読むペースかなり落ちてるわ
じっくり読んだ方が楽しい



漢字だけを読んでいく
右上から左下に読むもしくは一度に三行読んでいく
こう説明されてたな速読のやり方
ひらがなの部分はたいした情報ないから漢字だけ頭に入れておけば大体の内容がつかめる
大概の本はそれだけで十分、それだけで書いてることのほとんどが理解できると



時間がないときはざっと斜めに読むけど下手だから頭に入る内容は少し薄くなる



マジレスすると
インプットは速くなるけど理解するのに必要な時間は変わらない
考えなくても読める本(小説とか)は速く読めるようになるけど
数学の専門書とかが速く読めるようになるわけじゃない



昔いろいろ本買って練習したけど結局習得できなかったな
俺の中では完全にオカルトな技術



ようは文字を頭に流し込みながら前に入れた文字を処理してるから人より早く読めるってことか?
擬似サバン症候群じゃん 
タイトルとURLをコピーしました