速読術を教えるスレ(この方法を使えば20分で1冊読めるようになる)
2015/01/12
効果は個人差はあるが効果が全く無い人はいないと思う
とりあえず言うことはたくさんあるけど、端的にまとめようと思う
期待
一般的に、本を読むのが遅い人は次の特徴に分けられる
・次の行へ視線を移動させようとしたら同じ行を読んでしまう
・読んでいる最中、文章を頭の中で音声化してしまう
この二つがすごく大きい
これがあるだけで読む速度が十分の一になると言っても過言ではない
一般的に言う速読術は最初と最後だけ読んでみるだとか
そういう小手先のものが多いけど
それじゃ内容が頭の中に入ってこないし
なにより作品を楽しむことができない
じゃあ、どうすればいいか?
今の二つの問題を解決した上で
内容も頭の中に入ってくる読み方を教える
ほう
まずは問題を解決しよう
・次の行へ視線を移動させようとしたら同じ行を読んでしまう
これは最近のゆとりに多い傾向らしい
字が行を成して並んでるから仕方がないけど、
これは慣れるしかない
どっちにしろ今回の速読術でたくさんの本を読むことになるんだから
これは自然と解決していく
ほうほう
そんで?
次だ
・読んでいる最中、文章を頭の中で音声化してしまう
これがかなり大きい。これをしてしまうと
せっかく人間が持つ頭の回転の速さを殺してしまうことになる
だから黙読して、頭の中で音声化するという習慣をまず辞めること
「そうしたら内容がわからないんじゃないの?」
という人がいるけど、それは文字で認識するんじゃなく頭の中で映像に認識させるんだ
だから、例えば
「草原に花が咲いている」→「そうげんにはながさいている(音声)」→イメージ
という順番で読み取ってしまうと、無駄なんだ
「草原に花が咲いている」→イメージ
と直結することが大切だ
ある程度の集中力は必要になるけど
これはどんなヤツでも出来るようになる
心の中で読まなければいいだけなんだから
一定のリズムで呼吸することを意識して読めば
心の中で声にすることも次第になくなっていくだろう
なんとなくわかる
今それしながらその文章読んだら読むの早くなっててビビった
ラノベの良いとこ潰すのか
支援
しかし速読術はあくまでも速く読むための技術であって
「手っ取り早く物語を楽しむためのものじゃない」ということを今言っておく
だからこれは実用書や会社の書類、テストにおける文章問題などにおいて大きな成果を得ることができる
作家によっては焦らすように読んだほうが面白い人もいるし、速読術をすることで魅力が減る作家もいることは否定出来ない
だから、ここで一回速読術のメリットを抑えておく
・速く読むことができるから時間にゆとりが出来る
・脳の回転が速くなる
この二つだ。このメリットはすごく大きい
脳の回転が速くなるということは、全てにおいて応用が効くからだ
ここまで話したのは基本となる速読術で、
ここから先は応用編となる
わりとためになった
普通の速読の本とかって点追ったり
全体見て読めみたいな感覚的なことしか書いてないもんな
速読術の応用。それは最低限のことを抑えて文章を読む技術だ
もちろんさっき言った通り最初と最後だけ抑えるようなやりかたはしない
だけど、どうしても文字数によっては速度が実感できないケースがある
そこでできることは、漢字だけ読むことだ
たとえば
「外で雨が降っている」
という文章があるとして、これを漢字だけにすると
「外 雨 降」
となる。これだけでも人間の脳は保管してしまうため
平仮名を読む手間が省ける
日本語で書かれた本の内容のほとんどは平仮名だから
これを実践すると速度が3倍になる
漢字だけを読む方法がある程度できるようになったら、
次は「平仮名」と「カタカナ」を読むだけの方法を行う
これは楽しむ方法というよりかは2chの書き込みなどを見て
練習するのが一番良い。理由は要点を抑えることが難しいから
そしてその方法さえも出来るようになったら
自ずと脳は漢字とカタカナとひらがなを探すようになってくる
これが頭の回転が速くなるコツであり、速読術となってくる
そしてなにげに大切なものは「まばたき」
集中して本を読もうとするとどうしても目が乾燥して疲れてしまうからだ
目の乾燥を防ぐにはまばたきが必須
だから一定のリズムでまばたきする癖を習慣的につけることで
集中力が妨げられることがなく、前述の方法が実践しやすくなる
呼吸とまばたきのリズムの一致。これがハマったときの集中力に気づいたときは、本当に驚く
無意識にやってる人もいるけどね
最後に大切なことはリラックスすること
気を張ると疲労がたまってしまうから、肩の力を抜いて
呼吸とまばたきのリズムを一定化するんだ
そうすることによって集中力が持続しやすくなる
以上。すでに知っている人がいたみたいで申し訳ない
これでお前らがレスや小説を速く読めるようになって
毎日が楽しくなれば俺も嬉しい
おやすみ
この
乙!
これ読んでたら、自分でも無意識のうちに速読やってるのかもしれない
まぁ、国語のテストみたいな、自己責任もの(間違えても他人に迷惑がかからない)、
資格のテストとかには有効かもね。
結構ためになる
こんな方法があったのか.........
前兆として金縛りになることがあるらしい
空飛ぶの楽しいよね
よくある明晰夢の判断だと
崖から落ちて空飛ぶとかだよな
まず判断方法をしっかり決めとくこと
あまりに刺激的な判断方法だと
そこで夢から覚めるパターンもあるからな
俺の場合はさっき書いた階段から飛びあがるパターンだった
昔はな
ただ今は判断しないでいきなり夢のコントロールから入ってる
要は慣れだな
はっきり言おう
イメージ力ない奴は無理。
明晰夢を見るまではいけるけど細かいコントロールができない
>>
んじゃコントロールにいこう
「これ夢だ」って理解したとする
飛んだりこま回ったり合気道して相手吹っ飛んで夢自覚
もしくは
判断条件達成しないで夢と自覚
この二つだと少し違う
初心者は上のパターンから入る方が良い
要するに上のパターンから入るとすでに夢を一つコントロールできてるからな
下のだと自覚しただけでコントロールしたわけではなく
まぁ要するに上のやつで階段からジャンプずの怖がってるようなもんね
悪いイメージがあるとコントロール失敗する
ちなみに階段方法詳しく教えよう
場所
学校の階段
3段くらいのところに踊り場
そっから助走つけてジャンプ
ただジャンプじゃなくてスキージャンプみたいに前傾姿勢
夢なら鳥みたいにぐわって上にからだういて進む
落ちたらそのまま廊下をつるつるーって滑るからww
まぁ滑ったことはないがな
要するに「夢じゃね?」
って思ったらそれほとんど夢な
はっきり言って飛んでるだけでも楽しい
このスレをまっていた
例えば俺が初心者の頃は
判断方法成功して
好きな子がいるのに
「これ触ったら、怒られるんじゃね?」
って意識しすぎて触って怒られた夢さめた
常に明晰夢と自覚した時点で
この夢の支配者は私だ
って意識し続けること
少し前にあった金縛りと明晰夢スレを読んで
金縛り状態から楽しい夢への強引な誘導を意識したら本当にできた
夢の支配者になる
イメージイメージイメージイメージ
イメージが重要
俺のいうことは絶対です
おまえらは夢の支配者誰も逆らえない
さてイメージしっかりもてたかな?
弱気にはなっちゃダメだよ
次に好きな子を登場させよう
人間の登場のさせかただけど
重要だからな
無理な登場は避けよう
例えば
コントロールは十分できてて
自分空に浮いてる
よし女の子を目の前に出現させよう!(空)
こんなんあり得ないことだからねww
まぁ自分飛んでる時点であり得ないけどね
要するに登場させるためのストーリーが重要
それが寝る前にイメージしてたやつな
伏線
学校で放課後に告られるのなら
学校に行って掃除から参加して
掃除当番が一緒で話しかけるとかな
登場したらあとはイメージ
話しかけられる
放課後に公園きてって言われる
言って待つ(着いたらすぐ次のイメージ)
ちょっと遅れて焦って小走りにくる
かわいいな~
ってな感じで告白される
キス
…………!
みたいな
まぁおまえらのやりたいようにしろ
ただ最初はありがちなのイメージしたほうが簡単だからな!
一回できると割と次からはイメージしやすいから楽
何事も最初が肝心
あとなんかさっき
明晰夢はいきなり目覚めるって書いてた人いたけど
あれはない!
俺を信じろ!
俺はそんな経験ない!
俺を信じろ!
信じる理由はもうおまえらわかったよな?
さてさて質問ありますか?
とりあえず質問もないみたいだし
俺は風呂にはいってリフレッシュすっかな!
おまえら良い夢を!
鈴木が提供しましたwww
一時期はまってたなぁ明晰夢
そういやニコ動に明晰夢見れる音ってのがあったけど
>>
あれ効果あんのかな
>>
ってそれ興味あるな
催眠術とかじゃないだろうな?
>>
たしかビーーーってかんじの音が出てるだけの動画だった
ニコ動で「明晰夢」で検索したら出ると思うぞ
結構
ぜってーまとめ載るわ
わーい。管理人見てる?
難しく考えなくても、明晰夢見るぞ~と考えながら横になってれば結構見れる
俺が一番最初に明晰夢見たときは
金縛り→体がピリピリ→意識遠退いていく→カチッ→次の瞬間には自転車に乗ってた
最初はわけがわからんが明晰夢を事前に知ってたらすぐに理解できる
人には眠りの周期があり、深い眠りをレム睡眠、浅い眠りをノンレム睡眠という
夢を見るのはノンレム睡眠時
体調が悪いときや、普段寝ない時間に寝ると夢を見やすいのは眠りが浅く
ノンレム睡眠を持続しているため
つまり、熟睡しづらい状況を作り出すのが夢を見るコツ
次に夢を夢だと認識するには事前に夢と現実を識別する方法を決めておくと良い
伊集院光のラジオ内で「夢太郎がくる」というコーナーがあった
夢の中にのみ表れる架空の人物「夢太郎」を作り、リスナーが夢太郎に会えたらハガキを送ってもらおうというものだが
「夢太郎がいるということはこれは夢なのだ」と夢の中で気付いたというリスナーのハガキが複数あったという