高学歴だけど英語力に自信ない人のためのスレ
2010/04/11
半年留年して思った。しかし俺はまだ簡単な英語しかまだ喋れない。
簡単だと思ったのは高校生の時、難しくて複雑な英文を読みまくった結果かもしれないが。
とにかく大学受験で頑張ったやつが真剣に英語やれば低学歴の英語バカを超えるのは楽勝だと思う。
ちなみに東大辞めて留学してるがめっちゃ楽しい。留学絶対した方がいい。コミュ症じゃなければだが。
そんな俺みたいな高学歴だけど英語力に自信ない人のためのスレ
いるかな?
toefl ibt のスピーキングのほうが
少なくとも英語力としては東大英語よりハイレベルだと思った
よって英語圏の大学生の日常会話って東大英語よりハイレベルだと思ってたのだが
違うのか
>>
英語力としてはそうかもね。俺は試験らしき試験を受けていないからわからん(そもそもそれに価値を見い出せない)
だけど、簡単な日常会話すなわち英語圏で困難無く生きていけるレベルと東大英語を解いて合格点をとることと比べたら東大英語のほうがはるかに難しい。
ていうか東大英語解いたことない人多いけど東大英語の英文だけ読んで簡単かどうか決めるのはやめて欲しい。めっちゃ大変だから。
関係ないけど何故か留学は高尚なものだと思われがちだけど、日本に出稼ぎにきたフィリピン人みれば分かるだろ、んなわけない。 普通に喋れるようになる。
あとイケメンや美女だったら短期間に英語力を飛躍的に向上するチャンスは多いと思う。つまらん自論だがw
金持ちの家庭に生まれた人間は高学歴になるのと同じようにこれもまた真実だと思われる。
ブサイクと誰もしゃべりたくないでしょ、特に異性。
低学歴バカどもは東大なんて書いていると
すかさず食いついてくるなwww
学問するなら日常会話よりも難しい英文が読めて論文が書ける力だからね
外国人とコミュニケーションとってHAHAHA!なんてやったって意味ないのよ
グローバル化だって言って日常会話に重視を置こうとしてるがとんでもない、
グローバル化だってならなおさら日常会話より難しい論文を読む能力だ
>>
いやスピーキングのほうが大事だろ
スピーキングのほうが高度な全般的処理能力が要る
実は、東大の英語が出来て、日常英会話が出来なかったら
もう日常英会話の習得は手遅れなんだよ
>>
別に英会話するのにネイティブ並みに超流暢で話す必要なんてないんだよもっと肩の力抜いて自分を卑下しないで楽しく英語学ぼう
海外の難関ビジネススクールにいく東大生も結構挫折してるらしいからな
ぎゃくに英会話に熱心な外語や上智のほうがすんなり卒業できたりとか
日常会話っていうけど結構ムズイぞ。
今日通勤途中に猛スピードの車に水をかけられたわ。
とかパッと英語で言えるの?
日常会話のほうがムズいって言うと叩かれるスレなのか?