PR

高2なんやが英語の多読って何ですればいい?

なんJ
高2なんやが英語の多読って何ですればいい?
2020/05/07



なんかオススメの本とかありますか?
講談社英語文庫とかでもいいですか?



>>
cambridge english readersのレベル1あたり



5ちゃんやめるのが先な
青春真っ盛りの高校生が5ちゃんで質問とかやばすぎww






素直に受験勉強やっとけよ
内部進学で心配要らないとかならともかく



>>
受験だけならそのとおり。多読はテストの点には直結しない。半年一年でようやく効果が出だすもの。
漫画は表現が難しい。既読の作品を英語版で読み直すくらいか。
内容に耐えられるなら、ネイティブの小学生向け読本がいい



漫画は意外と難しいよ
英検1級レベルを超えてるし大学受験にはまず出ない表現が大量にある



>>
英検の難しいとはまた違った難しさなんだろうなぁ。



学校の先生に聞け



そんなこともないと思うけどね
20万語くらい読んだだけでも、初心者ボーナスもあるだろうが、かなりの効果を実感する人が多い
日本の受験英語勉強は読む量が圧倒的に不足するので、自分で補った方がいい
せいぜい数十時間なんだからやらない手はない
ここの板の住人は英語オタクのおっさんバイアスがかかってるから難しい教材ばかり勧めると思うが
SSSのページでも見てレベル1あたりのなるべく簡単そうなやつを選んでやった方がいいよ
ちょっとでも難しい本を選んでしまうと結局、辞書を引きまくって精読みたいな感じになって多読ではなくなる



多読のやり方、何をどう読むかという方法論を調べるだけでも結構時間がかかるので
受験生に下手に進めるのは気が進まない。
おれの場合はビッグ・ファット・キャットのシリーズ全部読んだのが多読の入り口だった。
ただ楽しんで読むだけなので、漫画やテレビを観ている暇があるなら、BFCでも読んでいた方がいいとは思う。
これの著者は英文科の教授で、息子は英語童話作家として成功してる(実績がある)のもポイント高い。
その後、CTP、ORTで改めて入門レベルから取り組んでる。






CTP (Creative Teaching Press の Learn to Read シリーズ)
ORT (Oxford Reading Tree シリーズ)



SSS英語多読研究会 - SEG



英語多読 - NPO多言語多読






外国人は日本の漫画読んで上手くなってるって聞くよ。もちろん先に日本語バージョンを読んで置くこと。
だけど、これはあくまでも息抜きの時間に遊びでやると良いよ。
上の人が言うように受験生は受験勉強に没頭するのが良い。釣りっぽい気もするけど。



普通に語彙のレベルが高い上に、文法が崩れた表現が大量にあるから
ディズニー映画なんかを英語字幕付きで見ても難しいのと似たような感じ



中高年が夜間高校に通うのは立派。
がんばれ。



学校の教科書100回読め
話はそれからだ



学校の教科書はゴミだから絶対に読むな
話はそれからだ 
タイトルとURLをコピーしました