PR

ADHDだけど医学部に合格できた

なんJ
ADHDだけど医学部に合格できた
2017年02月18日



やったぜ



経験を細かーく語って



>>
高校は生徒の半分がマー関入るか入れんかぐらいのレベル
俺も現役は同志社ボーダーぐらいやった
浪人してそれなりに真面目に勉強した
まぁ気持ちじゃなくて習慣を信じたんが正解やったんかな



ていうかこの時期流石にねらーも勉強してるし後期終わってから立てたほうがいいか



ADHDの医者に診療てもらいたくない



>>
全くやで。まぁ目立てへんような科に行くわ
>>
ありますあります、最初の方はコンサータ飲んで鎮めてたけど勉強に興味を持ったら気にならんくなったわ



ワイもADHD疑惑なんやが
勉強しようとしてもすぐ体ムズムズしてこん?



勉強に興味もつとは天才の素質がある!
おれは嫌々やってたからな



医者って勝ち組だから我ら弱者の考えをわかってくれなそう
甘えんなといわれそう



>>
客商売やしそこの心配はせんでええんちゃう?



ADHDの検査ってなにすんの



>>
まず問診と幼少期の様子を親から聞いておく
その後に知能検査とロールシャッハテストで
それらを組み合わせて診断が下りる
まぁこれでも少しガバガバやとは思うがな



>>
何大?



私立?



>>
国立志望やったけどセンタータヒ亡の私立や
センターはホンマに魔物がおるわな



ぼくADHD一浪マーチの予感



おめでとう
俺も浪人して医学部目指すことになったけど一年何やったのか教えてほしい



>>
生物選択やが
復習のやり方に一番力を入れたな
具体的には一回解いて間違えた問題はカレンダーに2ヶ月、4ヶ月後にもう一度解くように予約を入れておく
みたいなことをやった
あと予備校行く時間も習慣化させて崩さないようにした



>>
俺も生物だよ
問題集とかどうしてたの?



>>
予備校のテキストをなんとなくやっていたけど
参考書は大森の最強講義をどこに何が載ってるか覚えるぐらいには読みまくったな
でも最初はどこが穴になってるのかと試験に問われやすいポイントを抑えるためにセンサーとかセミナーを一周やるのが良いと思う
生物の重問は明らかに化学に比べて重たいけど悪くは無いと思う
逆に化学の重問は全問とは言わないが殆ど解けるようになるのが良いと思う



医学部専門の予備校?
どのレベルの医学部受かったん



>>
大手、下の上の正規×2
まだ結果出てないのもあるから希望は捨ててない
>>
そればっかりは分からんね、今年の関医は生物有利だったし
あと二浪した



やっぱり生物選択って不利なんですかね
それと何浪したのか教えて



ファっ!?勉強に集中できないのってADHDなん? 
タイトルとURLをコピーしました