2020年1月2日3日に第96回箱根駅伝が開催されます♪
ここでは、箱根駅伝の往路・復路のコースや通過時間と交通規制についてご紹介していきます(^^)
箱根駅伝2020コース往路 1月2日
箱根駅伝2020の往路スタートは1月2日午前8時です。
箱根駅伝2020の往路コースはこちら
出典:https://www.hakone-ekiden.jp/
ルートは大手町読売新聞社前から箱根町芦ノ湖駐車場入り口がゴールとなります。
- 1月2日往路8:00スタート大手町読売新聞社前
- 鶴見町
- 戸塚
- 平塚
- ゴール箱根町芦ノ湖駐車場入り口
箱根駅伝2020の往路通過時間を予想
昨年の箱根駅伝のプログラムを参考に往路1区・2区・3区・4区・5区の通過時間を記載しました。
今年のプログラムが分かり次第追記します。
箱根駅伝2020 第1区通過時間予定
第1区 大手町~鶴見 21.3㎞
[su_note note_color=”#dffef7″]
区間記録
1時間01分06秒 第83回2007年大会 東海大 佐藤悠基
[/su_note]
1区は大手町の読売新聞東京本社前をスタートします。
予定時刻 | 通過地点 | 距離 |
8:00 | 大手町・読売新聞社 | 0.0 |
8:02 | 明治安田生命ビル | 1.0 |
8:04 | 日比谷交差点 | 1.5 |
8:08 | 芝郵便局交差点 | 3.0 |
8:10 | 増上寺 | 3.7 |
8:14 | スターバックス新田町 | 5.0 |
8:20 | 品川駅 | 7.2 |
8:39 | 大森警察署前交差点 | 13.6 |
8:43 | 東蒲田2丁目交差点 | 15.0 |
8:44 | 京急蒲田踏切跡 | 15.3 |
8:52 | 六郷橋 | 18.0 |
8:55 | 川崎区役所 | 19.1 |
8:58 | ココス川崎元木店 | 20.0 |
9:02 | 鶴見中継所 | 21.3 |
[su_box title=”1区コースの特徴” box_color=”#f8c78e”]
- 1区で駅伝の流れが決まると言われる注目の区間のため、どこの大学もスピードランナーを選びます。
- コースはフラットで走りやすいコース。大集団で転倒の危険性が高いので注意。
- 傾斜は7.8㎞付近の八ッ山橋から六郷橋だけで駆け引きも限られます。
[/su_box]
スタートを見たい観客が毎年大勢訪れます。
都市伝説では『日比谷通りに1番に入った選手が1区を制す』とも言われていますね(^^)
どの選手が1番に来るか気になるところです!
日比谷通りから品川駅までは集団で走る光景が見れますが、京急蒲田駅から選手がばらけ始め六郷橋あたりからレースに動きがみられます。
箱根駅伝2020 第2区通過時間予定
第2区 鶴見~戸塚 23.1㎞
[su_note note_color=”#dffef7″]
区間記録
1時間06分04秒 第85回大会 山梨学院大学 メクボ・ジョブ・モグズ
[/su_note]
予定時刻 | 通過地点 | 距離 |
9:02 | 鶴見中継所 | 0.0 |
9:04 | 鶴見警察署前交差点 | 1.0 |
9:10 | 大黒町入り口交差点 | 3.0 |
9:16 | 天羽眼科医院 | 5.0 |
9:22 | 神奈川警察署 | 7.1 |
9:26 | 横浜駅 | 8.4 |
9:29 | 戸部駅 | 9.5 |
9:31 | 西市役所入口交差点 | 10.0 |
9:35 | 保土ヶ谷駅 | 11.7 |
9:45 | 市児童公園入り口交差点 | 15.0 |
10:00 | 横浜新道合流点 | 20.0 |
10:09 | 戸塚中継所 | 23.0 |
[su_box title=”2区コースの特徴” box_color=”#f8c78e”]
- 各校のエースが顔をそろえる花の2区。
- 厳しい難所の権太坂が有名、ラスト800mの急な上りは非常にきついコース。
[/su_box]
花の2区にエントリーされた選手は要注目です!
エースが投入されるので、ここから将来オリンピックに出場する選手が出て来るかもしれませんね(^^)
1区で出遅れた場合も、2区前半でのごぼう抜きも期待できます。
箱根駅伝2020 第3区通過時間予定
第3区 戸塚~平塚 21.4㎞
[su_note note_color=”#dffef7″]
区間記録
1時間01分26秒 第95回 青山学院大学 森田歩希
[/su_note]
予定時間 | 通過地点 | 距離 |
10:09 | 戸塚中継所 | 0.0 |
10:11 | 吹上バス停 | 1.0 |
10:14 | 原宿交差点 | 2.0 |
10:17 | ENEOSウィン戸塚店 | 3.0 |
10:23 | 遊行寺坂上バス停 | 5.0 |
10:26 | 藤沢橋 | 6.0 |
10:31 | 藤沢警察署 | 7.8 |
10:37 | ネッツトヨタ神奈川店 | 10.0 |
10:43 | 浜須賀交差点 | 12.0 |
10:52 | デニーズ芽ヶ崎海岸店 | 15.0 |
11:02 | 高浜台交差点 | 18.5 |
11:06 | 八間通り入口交差点 | 20.0 |
11:11 | 平塚中継所 | 21.4 |
[su_box title=”3区コースの特徴” box_color=”#f8c78e”]
- 距離は1区とほぼ同じコース。
- スタート始めは上り坂ですが、遊行寺坂からは長い下り坂が続きます。
- 134号線に出ると相模湾や富士山が見え一番景色がいいコース。
- 天候がいいと日差しが強く、風があると向かい風がほとんどで海岸線の砂も飛んでくることがあるため天候には注意です。
[/su_box]
箱根駅伝2020 第4区通過時間予定
第4区平塚~小田原 20.9㎞
[su_note note_color=”#dffef7″]
区間記録
1時間00分54秒 第95回 東洋大 相澤 晃
[/su_note]
予定時刻 | 通過地点 | 距離 |
11:11 | 平塚中継所 | 0.0 |
11:13 | 国道134号合流点 | 1.0 |
11:15 | 大磯駅入口 | 1.4 |
11:19 | 白岩大門交差点 | 3.0 |
11:25 | 大磯警察署 | 5.0 |
11:29 | 二宮郵便局 | 6.4 |
11:32 | 二宮駅 | 7.2 |
11:40 | 町屋バス停 | 10.0 |
11:46 | 国府津駅前 | 11.8 |
11:52 | 酒匂郵便局 | 14.1 |
11:55 | 連歌橋交差点 | 15.0 |
12:04 | 小田原市民会館 | 17.9 |
12:10 | 上板橋交差点 | 20.0 |
12:13 | 小田原中継所 | 20.9 |
[su_box title=”4区コースの特徴” box_color=”#f8c78e”]
- 93回大会から距離が18.5㎞から20.9㎞に延長され、平地が一番短い。
- 10個の橋があり12㎞過ぎた親木橋交差点まで7つの小さい橋があるため細かいアップダウンが続くコース。
- 残り1㎞から箱根山にむけて登り坂がはじまります。
[/su_box]
4区は細かいアップダウンがありペース配分が難しいところですね(>_<)
箱根駅伝2020 第5区通過時間予定
第5区 小田原~箱根 20.8㎞
[su_note note_color=”#dffef7″]
区間記録
1時間10分54秒 第95回大会 國學院大學 浦野雄平
[/su_note]
予定時刻 | 通過地点 | 距離 |
12:13 | 小田原中継所 | 0.0 |
12:16 | 地球博物館前交差点 | 1.0 |
12:22 | 三枚橋交差点 | 2.6 |
12:23 | 箱根湯本駅 | 3.0 |
12:25 | 函館洞門バイパス | 3.7 |
12:37 | 太平台ヘアピンカーブ | 7.0 |
12:39 | 太平台バス停 | 7.6 |
12:45 | 宮ノ下駅 | 8.7 |
12:49 | 富士屋ホテル | 9.4 |
12:53 | 小涌谷踏切 | 10.5 |
12:54 | 小涌園 | 11.8 |
12:57 | 蓬菜園バス停 | 12.0 |
13:09 | 曾我兄弟の墓 | 16.3 |
13:16 | 畑宿入り口 | 18.2 |
13:18 | 元箱根交差点 | 19.0 |
13:25 | 箱根町・芦ノ湖駐車場 | 20.8 |
[su_box title=”5区コースの特徴” box_color=”#f8c78e”]
- 93回大会から23.2㎞⇒20.8㎞に短縮。
- 小田原中継所は標高40mで国道1号線の標高874mまで駆け上がるコースで『山上り』と言われます。
- 小涌谷踏切がありますが2020年は台風19号の影響でここでの応援は難しいかも。事前に情報を収集した方がいいですね。
[/su_box]
区間の8割が山上り区間なので、選手の脚力がかかっています。
箱根駅伝の名物の山上りの入口の函嶺洞門が老朽化で通行禁止になったため第91回からコースが函嶺洞門バイパスに変更されています。
2009年~2012年までの4年連続で区間賞を獲得した『山の神』こと神原竜二(東洋大)の記録は参考記録となりました。
箱根駅伝2020コース復路 1月3日
箱根駅伝の復路のコースはこちらになります(^^)
2020年1月3日8:00スタート
出典:https://www.hakone-ekiden.jp/
- 1月3日復路8:00スタート箱根町芦ノ湖駐車場入り口
- 小田原
- 平塚
- 戸塚
- 鶴見
- ゴール大手町読売新聞社前
箱根駅伝2020コース復路 通過時間予想
箱根駅伝の復路6区・7区・8区・9区・10区の通過時間を記載しました(^^)
昨年のプログラムを参考にしています。
箱根駅伝2020 第6区通過時間予定
第6区 箱根~小田原20.8㎞
[su_note note_color=”#dffef7″]
区間記録
57分57秒 第95回大会 青山学院大学 小野田勇次
[/su_note]
予定時刻 | 通過地点 | 距離 |
8:00 | 箱根町・芦ノ湖駐車場 | 0.0 |
8:05 | 元箱根交差点 | 1.8 |
8:07 | 畑宿入口 | 2.6 |
8:12 | 曾我兄弟の墓 | 4.5 |
8:13 | 芦ノ湯 | 5.0 |
8:22 | 恵明学園 | 7.9 |
8:25 | 小涌園 | 9.0 |
8:28 | 小涌谷踏切 | 10.3 |
8:33 | 宮ノ下駅 | 12.1 |
8:38 | 大平台ヘアピンカーブ | 13.8 |
8:47 | 函嶺洞門バイパス | 17.1 |
8:49 | 箱根湯本駅 | 17.8 |
8:52 | 箱根新道入口 | 18.9 |
8:54 | 入生田駅 | 19.5 |
8:58 | 小田原中継所 | 20.9 |
[su_box title=”6区コースの特徴” box_color=”#f8c78e”]
- 『山下り』と呼ばれるコースで4㎞上がってからは箱根湯本駅まで下りが続きます。
- 中盤の12㎞あたりから下り坂が緩やかになりますが、下りのリズムをキープして乗り切ることが必要。
- スピードが速く朝がはやいので気温も低く給水は行わない。
[/su_box]
とても寒いので選手の体調不良(腹痛・けいれん)に注意が必要ですね。
15㎞地点の大きなカーブがあります。
路面が凍結し第87回大会では早稲田大学の高野選手が転倒するというアクシデントがありましたが、立ち上がり他の選手を追い抜き6区トップでタスキを渡したことで知られています。
それ以来高野コーナーと呼ばれているそうですよ~。
箱根駅伝2020 第7区通過時間予定
第7区 小田原~平塚 21.3㎞
[su_note note_color=”#dffef7″]
区間記録
1時間02分16秒 第94回大会 青山学院大学
[/su_note]
予定時刻 | 通過地点 | 距離 |
8:58 | 小田原中継所 | 0.0 |
9:00 | 箱根登山鉄道ガード下 | 1.0 |
9:06 | 小田原市民会館 | 3.0 |
9:12 | 常劔寺入口交差点 | 5.0 |
9:18 | 小田原東高校前 | 7.1 |
9:23 | 酒匂小学校 | 8.9 |
9:25 | 国府津駅前 | 9.3 |
9:27 | 前川バス停 | 10.0 |
9:41 | 槇ノ木交差点 | 15.0 |
9:43 | 大磯警察署 | 15.7 |
9:56 | 山王町バス停 | 20.0 |
10:00 | 平塚中継所 | 21.3 |
[su_box title=”7区コースの特徴” box_color=”#f8c78e”]
- 復路の2区とも言われていて、最近では主力選手を配置する大学が増えています。
- 10区間の中でも気温差が激しいコース。
- 風がふくと追い風になることが多い。
- 国府津駅までの9㎞は平たん地が続き、そのあとは細かいアップダウンが続きます。
[/su_box]
日差しが強くなるため気温も上がりペースダウンしてしまう選手も。
7区といえばフリーザ様がまた今年も現れるのでしょうか(*’▽’)
箱根駅伝2020 第8区通過時間予定
第8区 平塚~戸塚 21.4㎞
[su_note note_color=”#dffef7″]
区間記録
1時間03分49秒 第95回 東海大 小松陽平
[/su_note]
予定時刻 | 通過地点 | 距離 |
10:00 | 平塚中継所 | 0.0 |
10:02 | 虹が浜交差点 | 1.0 |
10:04 | 袖が浜交差点 | 1.6 |
10:06 | 平塚駅南口入口 | 2.2 |
10:08 | 高浜台交差点 | 2.9 |
10:10 | トラスコ湖南大橋 | 3.5 |
10:14 | レストラン快飛 | 5.0 |
10:28 | 浜須賀交差点 | 9.5 |
10:29 | 常盤町交差点 | 10.0 |
10:40 | 藤沢警察署 | 13.6 |
10:44 | 南仲通りバス停 | 15.0 |
10:46 | 藤沢橋 | 15.4 |
10:59 | 浅間神社前交差点 | 20.0 |
11:01 | 吹上バス停前 | 20.4 |
11:04 | 戸塚中継所 | 21.4 |
[su_box title=”8区コースの特徴” box_color=”#f8c78e”]
- スタート後しばらくは平たんなコースが続きます。
- 太陽の日差しと追い風があるためスピードが出てしまうと、中盤で脱水症状になる原因になるため注意。
- 遊行寺の急な上り坂や原宿交差点から1kmほど続く上り坂も選手を苦しめます。
[/su_box]
箱根駅伝2020 第9区通過時間予定
第9区 戸塚~鶴見 23.1㎞
[su_note note_color=”#dffef7″]
区間記録
1時間08分01秒 第84回大会 中央学院大 篠藤 淳
[/su_note]
予定時刻 | 通過地点 | 距離 |
11:04 | 戸塚中継点 | 0.0 |
11:07 | 矢沢交差点 | 1.0 |
11:13 | 横浜新道分岐点 | 3.0 |
11:19 | デイリー戸塚上柏尾店手前 | 5.0 |
11:23 | 平戸中学校 | 6.3 |
11:30 | 権太坂小学校 | 8.6 |
11:34 | 東伸橋交差点 | 10.0 |
11:39 | 保土ヶ谷駅 | 11.6 |
11:48 | 横浜駅 | 14.7 |
11:49 | 金港橋交差点 | 15.0 |
11:52 | 神奈川警察署 | 16.0 |
11:58 | 入江橋 | 17.9 |
12:05 | 生麦駅入口交差点 | 20.0 |
12:14 | 鶴見中継所 | 23.1 |
[su_box title=”9区コースの特徴や見どころ” box_color=”#f8c78e”]
- スタート後、横浜新道や権太坂があるため6区の山下りに匹敵するコース。
- 3㎞までの下り坂でペースをつかむことが重要なポイント。
- 大崩れしない安定した選手が起用されるので、4年生が多い。
[/su_box]
箱根駅伝2020 第10区通過時間予定
第10区 鶴見~大手町 23.0㎞
[su_note note_color=”#dffef7″]
区間記録
1時間08分59秒 第83回大会 順天堂大 松瀬元太
[/su_note]
予定時刻 | 通過地点 | 距離 |
12:14 | 鶴見中継所 | 0.0 |
12:17 | 湯浅自動車部品株式会社 | 1.0 |
12:23 | 六郷橋 | 3.0 |
12:29 | 東六郷1丁目交差点 | 5.0 |
12:32 | 京急蒲田踏切跡 | 6.0 |
12:39 | 平和島駅前 | 8.4 |
12:44 | 南大井歩道橋 | 10.0 |
12:48 | 大井消防署 | 11.2 |
12:57 | 品川プリンスホテル | 14.0 |
13:00 | 泉岳寺交差点 | 15.0 |
13:04 | 田町駅 | 16.5 |
13:08 | 増上寺 | 17.6 |
13:15 | 帝国劇場 | 20.0 |
13:18 | 鍛冶橋交差点 | 20.8 |
13:21 | 日本橋 | 22.0 |
13:25 | 大手町・読売新聞社 | 23.0 |
[su_box title=”10区コースの特徴” box_color=”#f8c78e”]
- コースはほとんどがフラットで走りやすい。
- ここ数年の気温上昇でアクシデントが起きやすい。
- 次回のシード権をめぐりアンカーの勝負が見どころ。
[/su_box]
最終区の10区は優勝争い、シード権争いに関係する重要な区間ですね!
各大学はどのような選手を起用するのかも気になるところです。
昨年の2019年は東海大学が大会新記録でゴールし総合優勝を勝ち取りましたね!
2020年はどんな展開を見せてくれるのか楽しみです。
箱根駅伝2020 1月2日3日の交通規制
箱根駅伝2020の交通規制の情報はこちらです。
1月2日3日は混雑しますのでお出かけされる際は時間に余裕を持って交通機関を利用した方がいいでしょう。
箱根駅伝2020 東京 交通規制時間
1月2日 7時~9時
1月3日 12:00~15:00
箱根駅伝2020 神奈川 交通規制時間
1月2日 8時50分~14時頃まで
1月3日 7時半頃~12時50分頃まで
まとめ
今回は箱根駅伝2020の往路・復路のコースや通過時間、交通規制についてお伝えしました。
どのコースも気になるところですね!
おうちでいいでゆっくりとテレビ観戦もいいですが、生で見る選手の姿も感動しますよ(^^)
2020年はどのような熱戦が繰り広げられるのか?お正月はみなさんで応援を楽しみましょう♪