ITエンジニアって言うほど儲かるか?
2021年05月20日
確かに新卒で月40万円もらってるけど、東京一工早慶の理工系院卒レベルか、学生時代に開発経験がバリバリある人しかいないわ
新卒で40万だと国内企業じゃ無理だな
>>
基本給だけなら30弱だわ
残業代と家賃補助も含んでる
>>
えっ 国内企業なの?
>>
国内だよ
基本給25万円
残業2200円×40時間で9万円
家賃補助6万円
合わせて40万円
普通に国内でもあるだろ
>>
いいなー
ルー
優秀な人もいるけど、勘違いした輩が多い印象
ダウトー
いるよな こういうしょうもない嘘つくやつ
>>
ワークスアプリケーションなら新卒でそれくらい出るよ今は知らんけど
新卒で既に残業とかwwww
>>
いや新卒はそもそもまだ給料出てねえ
野村AMのITエンジニアなら家賃補助だけでも月20万やぞ
40時間残業する新卒とか壊れてんな
>>
IT業界わりと普通だと思うが
みなし残業で付いてるから実態はそんなにしてないけど
うちの会社も家賃補助抜きで新卒40万超えてるよ
院卒ベンダー5年目なんだが基本給20万から上がらないんだが?
転職しようとしてもカスみたいなSIerばっかり求人送り付けてきてウザいことこの上ない
>>
能力があるならフリーランスでしょ
最初は営業代行を利用すれば苦労することは無いよ
>>
フリーランスってSES奴隷が雇用形態変えてるだけだと思ってるけど違うの?
>>
全然違います
>>
「言われた範囲内でしか動けないタイプ」は社畜向きです
>>
俺もこの印象なんだけど違うの?
>>
そんな人もいるね
社畜が勘違いしてフリーランスになったパターンだね
>>
それでもやっぱ会社の利益になってた分が自分の懐に入るわけだし潤うんじゃないの?
>>
短期目線で金しか見なければね
中堅以上のフリーランスは「プロジェクトを成功させるための能力」を期待されるわけで
報酬以上の価値を感じて貰わないと続けていけない
>>
それはSESも同じでは
>>
SESは馴れ合いの部分もあり、責任の所在が曖昧なところが多い
人海戦術でなんとかする印象
対応できる範囲は広いけど、いろいろと甘い
>>
フリーランスは基本的に時間契約じゃないの?
プロジェクトに義務なんか負うの?
>>
それは契約次第
SIerでホワイトなところってあるのだろうか
ボクなんて固定残業代20時間とかいう意味不明なもんがついてるから
残業20時間しても意味ないんだなぁ〜(´・ω・`)
残業込みならそんなもんだよ……
キミラって意外と仕事できる人たちよな(`・ω・´)
ボクなんて40過ぎて年収300万やぞ
>>
> 40過ぎて年収300万
ドルですね
>>
20代 500万
30代 400万
40大 300万 ←イマココ
>>
どういう経歴なの?気になる
新聞社のIT部門でプリンターの紙とトナーを交換する毎日をおくってるんだが