IT業界に入るときの注意点、SES、客先常駐、特定派遣、プロジェクト先による←この文言みつけたらやめたほうがいいってまじ?
2020年05月02日
正社員だけど実質派遣労働者なんだっけか?
それな
いいから働け
ITなんて9割それだぞ
>>
じゃあ9割が1割の会社に派遣されてるのか?
>>
多重下請け構造なんだぁ…
>>
先輩が面談先の最寄り駅で三メートル毎に並んだ中抜き企業五社の各営業に順々にリレーされたって言ってた
みなし残業も危険
まずITでサラリーマンってなに?
普通に技術身につけたら個人でやれや
ITの仕事するのはいいけどIT会社に入るのは糞
sesとか中貫されるだけなのに魅力が分からん(´・ω・`)
日本にIT企業とか無いってのが真実
名の知れた大手ですら普通に常駐派遣してるぞ
>>
これ
SCSKとか1万人超える大企業なのに95パーセントが客先常駐
IT!プログラム書こう!と脳死で決めると9割そうなる
インフラ系俺氏は大企業社内SEとしてテレワークと長期GW満喫中
>>
つまんないじゃん
楽するために仕事してるの?
>>
金のためだよ
外に出ないと雑魚になるって現実もあるのでどちらが幸せかはわからない
給料の上限の幅が大きすぎる(18〜50万みたいな)
人を大切にだのうさんくさい文面が並んでいる
いや日本でITで食っていくならそもそもコーディングはしない方がいい
Excelポチポチして伝言ゲームしてるだけでプログラマーより楽に稼げるから
お前が選り好みできる立場ならな
別に実装やりたいならsesでもソフトウェアハウスでもなんでもいいと思うぞ
元請けだろうが下請けだろうが企画だろうがプロジェクトの難易度次第では結局燃えるから……
経験なくても大丈夫みたいなIT系がやばいだろ
100%監視系か雑用オペレーター
自社製品開発、自社サービス、←この変狙えばいいんか?
それで上場してればなお良し?
古代プログラムの運用もやばいわ
スパゲッティ過ぎてわかんね
プログラムしたくないやつは社内システムのが楽だし稼げるよ
内販100パーセントのとこ探せ
確実に客先常駐はない
普通の会社のシステム部門を希望しろ
客先によってはくそ楽だぞ
>>
一括請負いなら楽かもなぁ
IT系の営業も実はやばいよね
日本のITなんて保守系のバグ対応で精神病むだけ
実装当時はそういう仕様でしたって訳もわからずクライアントに説明する仕事だぞ
大手メーカーの子会社で請負IT企業だけど
今は、持ち帰りが進んでで
自社で開発してる人が多いよ
オペレーターはヤバイ
ただの電話対応と受付
1人月70万で受注してるのになんで20万しか貰えないんだろう…
>>
それでも正社員雇うより安く上がるから不思議
派遣会社も切り盛りしてるんだと思うよ
>>
こういう思考からフリーランス信者になって破滅する奴の多さよ
1人げつ100万だなこっちは
インターネット使えませんとか携帯持ち込み禁止とかやってるプロジェクト昔あったけど
今どきまだそういう所ってあんのかな
>>
データセンターとかだと仕方ないかもな
>>
顧客情報扱うからトイレ行くのにすら静脈認証とかいちいち必要で嫌になるよ…
>>
都内勤務でそれだぞ
トイレいくたびに警備員のボディチェックまじめんどいぞ
>>
軍事関係とか機密性高い情報扱ってんのかな
>>
この御時世でテレワーク不可で時差出勤無しの週5の通常出勤とかまじで何かがおかしい
>>
話噛み合ってない
必要がある仕事なのか、準備できないあるいはする気がないだけなのか
>>
たぶん、これは概ねYESっていってるのぼかしてるんだよ
ほら本当にそうなら言いにくい内容だろ
>>
つい最近までやってたわ案件が案件なだけにしょうがないけど
SESは派遣と正社員の悪いとこどり
ずっと客先常駐してると自分の会社に愛着というか関心がなくなる
同じ部屋で机並べて、
同じ仕事してるのに
協力社員の人は俺より、200万強年収が低かった事実・・
俺SESで入社したら工場に飛ばされたわwwww
前職は料理人!?✕✕なら未経験でも3ヵ月でプログラマーに!
>>
ありがちなやつ
責任なくて高給のフリーが一番楽
>>
会社に事務仕事と相手先との話してもらって目の前の仕事だけやっときゃ良いのが会社づとめのいいとこだぞ
>>
会社トラブったらプロパーの責任だしなぁ
コロナとか来るとフリーは結構キツイぞ
なんか社会人として全く成長できなさそうだな
内定取れたけどSESだった・・・
SESだと実質有給休暇は無いと思った方が良い
SESってなに?
SEの内定出たんだけど…
>>
システムエンジニアサービス
SES=偽装請負で間違いない
雇用側及び顧客側に一方的に有利で雇用される側は一方的に不利で使い捨て同然
と言うわけだ
普通に使わせて貰ってますわ、有給
日本MSや富士通や三菱だって客先常駐させてる
フリーランスも結局は元いた会社や常駐してたとこのツテで仕事貰ってるのがほとんどだし
客先行くのってリモートワークじゃできないの?
>>
技術的に可能なことと制度的に可能なことは違うから
派遣や客先常駐はクソみたいな経験しかつめない使い捨ての奴隷
どうしても他に仕事がないならそこで経験()積んで可及的速やかに自社開発してる会社に入るべき
新卒で運用監視オペレーターになって三年
どうしよう...
>>
勉強してさっさと転職しろ
>>
三年過ごしたあとまともな会社行ったら自分のカスさにびびるぞ
早めに転職しておけ
元々、技術ないのに来ちゃうからクソみたいな現場ばっかブチ込まれて潰れちゃうんだよね
取り敢えずで来ちゃうのはおすすめしない
大企業なのにとか言ってる奴は学生か新卒くらいなんだろうけど
人数が多いから意味のある仕事できるわけじゃないからな
ワタミやモンテローザが人数多いからって高度な仕事してるわけじゃないだろ
どういう商売をしてるのかよく見ろ
転職でSES入ったけど、エクセル方眼紙の設計書いじくりまわすの飽きた
運用保守はつらそう
SEやプログラマーは使い捨てぐらいにしか思われないから
使い捨てでいいけど馬鹿みたいな作業量きたらわざと長引かせるわ
SESで3年働いてからメーカー子会社に転職したわ
SESは学歴不問が多いから学歴無い奴がキャリアアップするための踏み台にちょうどいい
将来考えるなら客先常駐系はやめとけ
>>
基本現場放置だからまともな査定なんか出来るわけないからな
>>
それもそうだし、おれが一番キツかったのは友達や家族から仕事何やってんの?って聞かれたときにうまく答えられないことだった
>>
ITの請負でよくね?請負って字が既に負け組感あるけどww
>>
それなw
負け組感半端ない
>>
「本社は別にあるんだけど毎日出社する勤務先は違うんだよね、あと定期的に変わるんだ」
>>
請負って言わずに出向って言えばセーフ
大手の名前出してそこのシステム作ってるっていえ
新卒で派遣を入れる側に入社したんだけど知識もスキルも成長する場がマジでない
プログラミングできないし設計書とか派遣に書かせるから自分じゃ書けないし
ITって派遣はクソっていうけど俺みたいなのもヤバイと思うじゃあどこが一番いいの
>>
自社でもの作ってるところ
自社開発でパッケージ、フルスクラッチどちらも販売してる会社で働いてるけど成長してる気がしない…
自社開発しているところを見ると同じ環境でずっとやってて成長性は少ないなぁとは思う
論点ズレるかもしれないど二次受けまでしかない世界だったらまだ健全なんだろうな
なんだ5次受けって
なんだ入社した会社と違う会社の名刺って
なんだ同じ会社の人だと思ってたAさんBさんCさん全員違う会社だって
>>
それはほんとそうだと思う
中抜きとか悪しかないわ
俺は新卒で大手SIerの子会社入ったけど、労働環境糞だしろくに開発できないしで半年もたたず辞職願叩きつけてやったわ
新卒の中で研修の成績一番良かっただけに残念がってたしビックリしてたわ
人に言えない開発俺もやってみたいな
クソシステム多そうだけど
自社開発ってずっとやること変わらないイメージなんだけれどそんなことない?
もちろん大きいところなら自社プロジェクトいくつもあるだろうからその限りではないと思うけど
>>
新規プロジェクト(1990年代から保守してる自社製フレームワークを使用)
みたいなのもよくあるから……
SESは派遣より糞だよ
派遣も一般派遣と特定派遣ではぜんぜん違う
転職繰り返してなんぼだからなぁ。最初はそんなもんじゃないかな。